【出産祝い】生後3ヶ月の赤ちゃんとママが喜ぶプレゼント特集!

【出産祝い】生後3ヶ月の赤ちゃんとママが喜ぶプレゼント特集!

出産祝いを3ヶ月後に贈るのはアリ?

出産祝いは本来ならば、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月内の時期に渡すのが好ましいもの。
しかし、いろいろな事情が重なり、1ヶ月以内に出産祝いを渡すことができなかったというパターンも多くあります。

また、赤ちゃんが産まれたばかりの家庭は忙しいことが多く、そんな中で1ヶ月以内に必ず渡そうとするのは相手側の負担になることも。
3ヶ月後くらいの時期に渡す方が、相手側も落ち着いており良い場合もあります。
そのため、出産祝いを渡す時期が、赤ちゃんが産まれてから3ヶ月後になってしまっても、マナー違反とまではいきません。

大事なのは、出産の報告を聞いてからすぐに祝福の連絡をすること。
そして、出産祝いを贈る準備です。
相手のもとへ訪問する場合は、相手側の都合を必ず確認してから伺うようにしましょう。

相手・目的別で探す出産祝いプレゼント

カテゴリ別で探す出産祝いプレゼント

3ヶ月後から長く使えるベビー服の出産祝い

ここからは、生後3ヶ月の赤ちゃんへ贈る出産祝いにおすすめのアイテムをカテゴリー別にご紹介していきます。

まずご紹介するのは、出産祝いの定番ギフトであるベビー服。
ロンパースタイプのベビー服は、はだけにくいので出産祝いに人気があります。
しかし、先のことを考え、長く愛用してもらえるベビー服を贈りたいときには、ワンピースや上下が分かれたお洋服タイプをおすすめします。
生後3ヶ月にもなるとおでかけする機会もだんだんと増えてくる時期ですので、可愛いベビー服はたくさん使ってもらえるでしょう。

こちらの項目では、おしゃれなデザインのベビー服をたくさんご紹介します。

女の子におすすめのベビー服

男の子におすすめのベビー服

防寒着にもなるファッションアイテムもおすすめ

靴下のプレゼントもおすすめ

何枚あっても嬉しいスタイの出産祝い

スタイ(よだれかけ)も、出産祝いとして喜ばれやすいアイテムの一つ。
スタイは日常的に使えるため、いくつあっても嬉しいくらいのアイテムなんです!

生後3ヶ月を迎える頃には、よだれの量が増える赤ちゃんもいます。
また、外出の機会が増えてくる時期でもあるため、おしゃれなスタイをプレゼントでもらったら嬉しいはずです。
おしゃれで実用性の高いスタイを出産祝いにプレゼントして、喜んでもらいましょう!

こちらの項目では、さまざまなデザインのスタイをご紹介します。

女の子におすすめのスタイ

男の子におすすめのスタイ

スタイセットのプレゼントもおすすめ

実用的でサプライズ感もある、おむつケーキの出産祝い

おむつは赤ちゃんにとって必要不可欠なアイテム。
一日に何回も取り換えるため、子育てにおいて欠かせません。
何枚あっても困らない実用的なアイテムなので、出産祝いとしても喜ばれやすいです。

もし、出産祝いとしておむつを贈りたいと考えているのであれば、おむつを複数個重ねてケーキのように見立てた「おむつケーキ」を贈るのがおすすめ!
おむつケーキはおしゃれな見た目でサプライズ感も届けられるため、出産祝いとして贈れば思い出に残る贈りものとなることでしょう。

おむつケーキは、デザインだけでなくおむつのサイズに注目して選ぶことが重要。
赤ちゃんによって成長がまちまちなので、どのサイズがよいのかママに聞いてから贈ると安心です。

3ヶ月頃の赤ちゃんにぴったりの、おもちゃの出産祝い

生後3ヶ月頃の赤ちゃんは手足をよく動かし、活発になってくる頃です。
今までよりもさらに音や目に入るものに興味津々になってくる時期でもあります。
そのため、出産祝いにはガラガラなどの握るおもちゃや、音のでるおもちゃのプレゼントがおすすめです。
また、歯固め型のおもちゃは、今後使ってもらえる実用的なアイテムとなるので喜んでもらえることでしょう。

こちらの項目では、生後3ヶ月の赤ちゃんが使えるおもちゃをいくつかご紹介します!

生後3ヶ月の赤ちゃんの興味を惹くおもちゃ

可愛いぬいぐるみのおもちゃ

実用的な歯固めおもちゃ

3ヶ月頃の赤ちゃんに必須!おでかけアイテムの出産祝い

生後3ヶ月を迎えると、外出する機会も増えるはず。
お出かけの際には赤ちゃん用のブランケットや荷物を持ち運ぶマザーズバッグなど、さまざまなアイテムが必要となります。
そのため、そんな外出時に使える便利なアイテムを出産祝いとして贈るのもおすすめです!

こちらの項目では、赤ちゃんとのお出かけがより楽しくなるような、便利でおしゃれなアイテムをご紹介します。

ふわふわベビーブランケット

キュートなベビー帽子

かわいくて使いやすいマザーズバッグ

これからはじまる離乳食期に向けて。ベビー食器の出産祝い

これからの成長を見越して、ベビー食器を出産祝いとして贈るのもおすすめです。
赤ちゃんの成長スピードによって異なりますが、生後5ヵ月前後になれば離乳食を食べ始めるようになる子も出てきます。
そんなときに必要となるのがベビー食器です。

こちらの項目では、離乳食デビューの際に使えるおしゃれで実用的なベビー食器をいくつかご紹介します!

あると助かる!おしょくじエプロン

悩んだらこれ!実用性の高いタオルなどの出産祝い

「何を必要としているかわからないため、プレゼント選びに悩んでいる……」という方は、タオルやスキンケア用品など実用性の高いアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか?
タオルやスキンケア用品は毎日使うもので、いくつあっても困らないため、贈り物としても喜ばれやすいです。

また、育児中のママを労わってドリンクギフトを贈るのもおすすめ。
出産祝いというと赤ちゃん用のアイテムを贈るというイメージが強いですが、ママへプレゼントを贈るのもありです。
ぜひ、プレゼント選びの参考にしてみてくださいね!

お肌にやさしいタオルのプレゼント

ママと赤ちゃんへ。スキンケア用品のプレゼント

ママが喜ぶドリンクのプレゼント

3ヶ月後に贈る出産祝いの「のし」について

出産祝いを贈るのが遅くなった場合、のしの書き方が変わってきます。
生後半年以内に贈る場合は「御出産祝い」、半年以降に贈る場合は「御祝い」と記載しましょう。
生後3ヶ月の時期に出産祝いを贈る場合、のしは「御出産祝い」で問題ありません。

また、のしの水引は「紅白の蝶結び」が最適。
出産は何度あっても喜ばしいものです。
そのため、水引はおめでたい紅白の蝶結びを選ぶようにしましょう。

出産祝いの参考に知りたい。生後3ヶ月頃の赤ちゃんって、どんな時期?

生後3ヶ月頃の赤ちゃんは、昼夜の区別がつかず寝て起きてを繰り返す「ねんね期」といわれる時期にいますが、首がすわりはじめてくる頃でもあるので、寝返りをするようにもなる時期です。
つまり、赤ちゃんの発育に大きな変化がでてくる頃。
体つきもたくましくなり、授乳リズムも整いはじめてきます。

サイズはどのくらいになっているの?

生後3ヶ月頃の赤ちゃんのベビー服のサイズは、だいたい60㎝くらいです。
しかし、出産祝いでベビー服を贈るときは、80㎝くらいをプレゼントするのがおすすめ。
その理由は、すぐにサイズアウトしてしまうベビー服を贈るより、1歳半頃まで着られるベビー服を贈った方が、お相手のご家族に喜んでもらえるからです。

また、おむつのサイズについてですが、生後3ヶ月頃の赤ちゃんはMサイズになる子もいる時期。
そのため、出産祝いとして贈るのであれば、1番重宝するであろうMサイズのおむつをおすすめします。

3ヶ月の赤ちゃんとママに、喜んでもらえる出産祝いを

産まれてから3ヶ月。
すくすくと成長していく赤ちゃんにぴったりのプレゼントはみつかりましたか?
赤ちゃんのこれからの成長を見越して贈るプレゼントは、赤ちゃんだけでなく、ママにとっても嬉しい出産祝いになるはずです。
ぜひこの記事を参考にして、祝福の気持ちをこめて、素敵な出産祝いを贈ってくださいね。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest