感謝を伝えるプチギフトのラッピングは、プチ工夫でグッと素敵に。

感謝を伝えるプチギフトのラッピングは、プチ工夫でグッと素敵に。

何気ないプチギフトにかける、ラッピングの魔法

ちょっとしたお礼のプレゼントや、お菓子のおすそわけのシーンは日常でもよくあるもの。
たとえお菓子1個を渡される時でもかわいいラッピングがされていたら…もっと嬉しくなりますよね。

ラッピングにはギフトを貰ってより嬉しくさせる不思議な魅力があります。プチギフトを贈るときは、ちょっとしたひと手間加えて、贈る喜び・もらう楽しみを倍増させませんか?

簡単にラッピングできるアイテムや、おうちにあるものでできるラッピングなど、どんな女性でも作れるアイデアをご紹介します。

サッとくるむだけ、今ドキ「のしラッピング」でメッセージを伝えよう

フォーマルな贈り物につけることが多い「のし紙」。
のしには様々な種類やややこしいマナーがあるので、とっつきにくいイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。

しかしその堅苦しい「のし」の常識を打ち破る、素敵なアイテムが誕生しました。「のしノート」は、モノに巻くだけで簡単にのし紙の役割を果たしてくれるアイテム。のしをまくだけで贈り物感が増すので、ふと思い立ったときのプレゼントに最適です。

大人数へ贈るギフトの強い味方、色×柄がキュートなグラシン袋

会社でのバレンタインやホワイトデー、お子さんのいる方であればママ会など大人数に何かを贈る機会も中にはあるもの。可愛いラッピングはしたいけれど、数が多くて手間がかかってしまいますよね。

そんなときにおすすめなのが、万能な小さめサイズの袋。手作りお菓子やこまごましたものを配りたい時にはもってこいのアイテムです。特に透け感のあるグラシン袋は、柄がたくさんあるのでそれだけでもラッピングの代わりになってくれます。
普段から沢山入ったものを常備しておくと便利ですよ。

昔ながらの風呂敷で包む、プチギフトと和の心

かつて日本では一般的だった、風呂敷で包むというラッピングのスタイル。手間がかかるように見えて、実はとても簡単にできるアイデアなんです。

ラッピング自体がギフトになるちょっぴり豪勢な贈り方。だからこそ中身がちょっとしたモノでも、きちんと贈ることができます。目上の人へのプチギフトでも、風呂敷ラッピングなら気兼ねなく贈れますね。

神業ならぬ紙技!?真似したくなる紙コップを使ったラッピング術

新しくラッピングアイテムを買うのも素敵ですが、もっと簡単にラッピングを済ませるなら、どんなお家にもあるアイテムを使ってみるのも素敵です。

DIYのアイデアが揃うインスタグラムでは、紙コップを使ったラッピングが人気。
お料理好きな@riichi39さんが使っているのは、100円均一で売られているアメリカンなデザインの紙コップです。
コンパクトな紙コップは、手作りのおやつやおかずを入れるのにはもってこい。おすそ分けギフトにも使えるアイデアです。

@yuuuk412さんは、紙コップの上部に切り込みを入れて、ふたも兼ねたラッピングを披露してくださっています。
紙コップ1個でこぼれない、正にアイディア賞といったラッピングです。

ほっこり癒されるラッピングは、お子さんに贈るプレゼントにも◎

親戚の子供にお下がりのお洋服をあげる、おもちゃをあげる。お子様へのギフトは、プチギフトにしても高さがあるものが多いものです。それならば、マチがしっかりした巾着タイプのラッピンググッズを使いたいですよね。

可愛いくまの顔をモチーフにした巾着は、お子様の心を掴みそう。取り出した後も、給食袋など幅広い用途に使えそうなので相手のママも嬉しくなるのではないでしょうか。

今すぐ実践できる簡単ラッピングで、素敵なプチギフトを贈ろう

いかがでしたか?
どのラッピングも簡単にできそうなものばかり。難しい包み方やリボン結びの技術は一切必要ありません。

お手軽ラッピンググッズで、ギフトを贈ったり相手から貰ったりがより楽しくなります。早速誰かにプチギフト、贈りたくなってきませんか?

何でもない日に贈るプチギフトにラッピングをして、相手にいつもよりちょっとごきげんな日を贈りましょう!
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest