お中元・サマーギフト特集2021!人気ランキングや必見マナーもご紹介
お世話になったあの人へ、ハズさないお中元を贈ろう

ですが、いざお中元を贈ろうとすると意外と悩むものです。
今回は、お中元のマナーや地域ごとに異なるお中元の時期、贈る相手別の相場、お中元で選ばれている人気ギフトをご紹介します。
どのアイテムも、お中元で実際に喜ばれているものばかり。
今年はAnnyで、素敵なお中元を贈りましょう。
-
├
お世話になったあの人へ、ハズさないお中元を贈ろう
-
├
初めに要チェック!お中元を贈る時期はいつ?
-
├
これで安心!お中元に付ける正しい「のし」の書き方
-
├
意外と知らない?お中元のマナー
-
├
お中元に使う予算・相場はどれくらい?
-
├
最近注目が集まっている!サマーギフトって何?
-
├
2021年イチオシのお中元・サマーギフト
-
├
お中元・サマーギフトで人気のグルメギフト
-
├
お中元・サマーギフトで人気のドリンクギフト
-
├
お中元・サマーギフトで人気のスイーツギフト
-
├
お中元・サマーギフトで人気のタオルギフト
-
├
お中元・サマーギフトで人気の体験・カタログギフト
-
├
Annyのお中元・サマーギフト特集2021もチェック!
-
├
お中元・サマーギフトの新着記事
初めに要チェック!お中元を贈る時期はいつ?

夏のご挨拶であるお中元は、贈る時期によって「暑中見舞い」「お中元」「残暑見舞い」といった名目へ変わります。
その上、お中元として贈ることができる時期は地域によって大きく異なるため、注意が必要です。
贈る相手の住んでいる地域を確認し、タイミングを逃さずにお中元を贈れると良いですね。
ここでは、地域ごとに異なるお中元の時期をご紹介します。
北海道
8月16日以降は、残暑見舞いとして贈る必要があるため、注意が必要です。
東北・関東地方
お中元として贈れる期間が非常に短いため、最近は6月中旬から贈り始めている方も増えています。
北陸地方
贈る相手の住んでいる地域がどちらに該当するか分からないことも多いため、7月15日にお中元が届くように手配するのが無難です。
東海・関西・中国・四国地方
北海道と同様のタイミングで贈ることが可能ですが、お中元の時期は意外と早く過ぎていくので、きちんと準備しておきましょう。
九州地方
他の地域と比べて、1ヶ月遅れてお中元シーズンがやって来るため、注意が必要です。
また、東北・関東地方と同様に贈ることのできる期間が短いため、7月中に贈る方も増えています。
沖縄
2019年は8月13日から8月15日までが旧暦のお盆期間です。
沖縄在住の方へお中元を贈る時は、8月15日までにお中元が届くように手配しましょう。
これで安心!お中元に付ける正しい「のし」の書き方

のしを付ける際は水引や表書き、名入れなどの注意するべきポイントが多数あるため、一つ一つ間違えないようにしましょう。
のしを付けてお中元を贈りたい方は、以下のページからギフトをお探しいただけます。
水引
最近では、のし紙にプリントされたものが一般的です。
蝶結びの水引で、紅白の5本線を選びましょう。
表書き
ただし、お中元シーズンに贈り損ねてしまった場合は、表書きを「残暑見舞い」に改めて贈る必要があるため、注意しましょう。
名入れ
名入れをする部分には、必ずお中元を贈る側の名前を記入すること。
贈る相手の名前を間違って入れてしまうことが多いため、注意して名入れをしましょう。
基本的にはフルネームで記入しますが、目下の人に贈る際は名字だけでも構いません。
また、連名でお中元を贈る場合、右から順に立場の高い人の名前を記入します。
意外と知らない?お中元のマナー

マナーについて知らなかったせいで、意図せずに失礼なことをしてしまうパターンもあります。
そしてお中元には、贈る側だけでなく受け取る側が気をつけるべきマナーも。
ここでは、お中元を贈る側と受け取る側について、それぞれ注意したいマナーをご紹介します。
お中元を贈る際のマナー
お中元を贈る際は、相手が自分以外からもギフトを受け取ることを考えて、日持ちするものを選んでおくと良いでしょう。
日持ちしないものを選んでしまうと、保存がきかないため、相手を困らせてしまうこともあります。
また、お中元を贈る際には小分けできるギフトを選ぶこともおすすめ。
会社や家族の多い人にお中元を贈る際は、配りやすいよう個別に包装されたアイテムを選ぶとハズしません。
この時、贈る相手の好き嫌いやアレルギーをあらかじめ把握しておくと、スマートにお中元を贈れますよ。
お中元を受け取った際のマナー
お中元を受け取ってから1日以内には、感謝のメッセージやお礼状を贈りましょう。
また、お中元のお返しを贈る場合は、相手が贈ってくれたギフトよりも高い贈り物をしてはいけません。
頂いたもの以上に高額なギフトを贈ると「2度と贈らないでください」という意味になるため、失礼なことになってしまいます。
この時、同じ種類のお中元を贈ることもマナー違反となってしまうので、注意してお中元を贈ってみてくださいね。
お中元に使う予算・相場はどれくらい?

ですが、友達や親戚、職場の人など、あなたとの関係性に応じて変わることに注意です。
また、お中元は毎年贈るものですので、あまり高い値段のギフトを贈ってしまうことは、なるべく避けましょう。
お中元が年々安くなっていくと、相手に対して失礼ですので、初めから無理のない金額にすると良いでしょう。
以下、相手との関係性に応じた、お中元の相場をご紹介しています。
職場の上司や取引先、結婚の仲人にお中元を贈る場合の相場
特にお世話になっている年上の人には、少し高めの値段でお中元を用意するのも良いですね。
職場の同僚や友達、家族・親戚にお中元を贈る場合の相場
対等な立場の相手には、相場である5,000円前後でお中元を贈ると良いでしょう。
ですが、家族の中でも結婚相手の親御さんなどは年上の人にあたるため、お中元を選ぶ際に注意が必要です。
職場の部下やご近所さん、知り合いにお中元を贈る場合の相場
お中元は年上の人に贈ることが一般的なため、知り合いぐらいの関係性であれば、あまり金額的に負担をかけないよう、少し安めにギフトを贈ってみてください。
最近注目が集まっている!サマーギフトって何?

そんな時は、お中元の代わりにサマーギフトを贈ってみませんか?
サマーギフトとは、お中元よりもカジュアルスタイルな贈り物のこと。
お中元ほどフォーマルではなく、相手も気軽に受け取ることができるため、近年注目を集めています。
気軽にギフトを贈ることができて、相手に感謝の気持ちを伝えられる絶好のチャンスです。
「いつもありがとう」の気持ちを込めて、大切な人に贈ってみませんか?
Annyでもサマーギフトについて特集しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
2021年イチオシのお中元・サマーギフト
どれも2019年の夏限定のアイテムだから、今年はいつもと違うお中元を贈りたい人におすすめ!
この夏にしか買えない特別なギフトを、お世話になったあの人へ贈りましょう。

国産生フルーツゼリー2種6個セット 化粧箱入
一般的なフルーツゼリーは缶詰やシロップ漬け、ピューレの果物を使用していることが多いですが、こちらは『ベジターレ』が厳選したフレッシュな生フルーツを使用しています。
巾着型の個包装で一つ200gとたっぷりサイズなので、半分ずつグラスに入れて、そのままお召し上がりいただくのはもちろん、炭酸水やアイスティーを注いだり、スパークリングワインを注いでカクテルゼリーとしてお召し上がりいただくのもおすすめ。
暑い夏に楽しんでいただけるため、お中元やサマーギフトにぴったりです。
<夏季限定>ヒマワリのブーケ
花と緑の専門店である『ex.』が作る、夏季限定のヒマワリのブーケ。
花の仕入れからブーケのデザイン、配達まで、全ての工程にこだわりがつまった特別な花束です。
ヒマワリならではの元気いっぱいな雰囲気を保ちつつ、小ぶりな佇まいはお部屋によく馴染みます。
お世話になったあの人や、お祝いしたいあの人に、夏のブーケを贈ってみませんか?
お中元・サマーギフトで人気のグルメギフト

定番のグルメギフトは、選ぶ際に何を贈れば良いのか意外と悩みます。
せっかくなら、グルメ好きなあの人が喜ぶギフトを贈りたいですよね。
こちらでは、グルメ通なあの人にも自信を持って贈ることができるお中元をご紹介します。
季節感を取り入れた絶品グルメなら、贈った相手もきっと喜んでくれますよ。
お中元・サマーギフトで人気のドリンクギフト
これから暑くなる季節に贈るため、乾いた喉を潤すドリンクギフトはお中元にぴったりです。
今回は、夏の暑さを吹き飛ばす、ひんやり美味しいドリンクのお中元をご紹介。
お子さんが好きなジュースから、冷やすと味わい深いコーヒー、すっきりした風味の水出し茶など、Annyでおすすめのドリンクギフトを厳選しました。
お中元・サマーギフトで人気のスイーツギフト

小分けにできて皆で楽しめるため、職場や取引先へのお中元として人気です。
ビジネスシーン以外にも、甘いものが大好きな方へのお中元におすすめ。
こちらでは、お中元にぴったりのスイーツをご紹介します。
冷たいアイスや小分けにできる焼き菓子、自然な甘さのフロマージュなど、喜ばれるギフトを揃えました。
気軽に贈れるスイーツなので、サマーギフトにもおすすめです。
お中元・サマーギフトで人気のタオルギフト

しばらく使うと取り替える必要があるため、消耗品として多く使われています。
また、他のギフトと異なり、いつでも使えることも選ばれている理由の一つ。
たくさんあっても困らないため、お中元を問わず多様なギフトシーンで贈られます。
そんなタオルのギフトを選ぶなら、もらった相手が喜ぶ上質なものを贈りたいですよね。
普段使うものよりおしゃれで上質なタオルを贈れば、感謝の気持ちがきっと伝わるはず。
お中元やサマーギフトに贈りたい、とっておきのタオルをご紹介します。
お中元・サマーギフトで人気の体験・カタログギフト

身近な友達やお世話になった上司、遠方に住んでいて中々会えない人など様々です。
関係性が浅いと「何を贈ればいいのか分からない」と迷ってしまうことがあるもの。
そんな時は、相手が好きなものを選べる体験ギフトやカタログギフトがおすすめです。
好みに合わせて自由に選べるギフトなら、相手の好みが分からなくてもスマートにお中元を贈れますよ。
Annyのお中元・サマーギフト特集2021もチェック!

贈った相手に喜ばれるギフトをもっと探したい方は、Annyで人気のサマーギフト特集もご覧ください。
夏の暑さを吹き飛ばす、ひんやりスイーツやドリンクのギフトが勢揃いです。
お世話になったあの人に、夏の贈り物を届けましょう。