ホワイトデーのお出かけは、チョコレートカフェへ。
素材にこだわるのはもちろん、カフェを併設してチョコレートの新しい楽しみ方まで提案するショップも続々登場。
ホワイトデーのデートには、彼女を連れてチョコレート工房併設のカフェに出かけてみませんか?
東京都内でおすすめの、チョコレートカフェをご紹介します。
雑貨巡りの休憩に寄りたい、「MAX BRENNER CHOCOLATE BAR」(表参道)
有名セレクトショップやブランドショップが軒を連ね、高感度なモノやヒトが集まる街、表参道。
ここでのおすすめは、チョコレート工場がコンセプトのMAX BRENNER CHOCOLATE BAR 表参道ヒルズ店です。
店内にはカラフルなインテリアが置かれ、ホワイトデーをより楽しい雰囲気にしてくれそうです。
おすすめのメニューはこちら
看板メニューはチョコレートのピザ。
テーブルに運ばれてきた瞬間、チョコレートの濃厚な香りが立ち上ります。
代々木公園をお散歩したら、その足で「カカオストア」へ。(代々木)
代々木公園の駅前という立ち寄りやすい場所にあるのは、「カカオストア」。
こちらのお店は、世界中のBean to Barチョコレートを取り揃えたセレクトショップです。
幅広い地域のこだわりチョコレートを購入することができます。
代々木公園をお散歩デートをしたあとは、こちらのお店でひと休み。
甘いチョコレートで疲れた体を癒しましょう。
おすすめのメニューはこちら
そんな「カカオストア」併設のカフェで人気なのが「トーストチョコレートバー」。
焼きたてのバゲットにチョコレートを絡めていただきます。
大胆な見た目に反して、良質なチョコレートの繊細な味わいを楽しめる逸品です。
チョコレートを食べるためだけにお出かけする贅沢。「Bonnel Cafe」(十条)
美味しいチョコレートを目指して、あまり行ったことのない場所へ。
たまにはそんなお出かけもいいのでは?
TwitterなどSNSで拡散され、人気となった「Bonnel Cafe(ボンヌカフェ)」はJR赤羽駅近く、十条の商店街「十条銀座」にあるお店です。
帰りは賑やかな十条商店街をブラブラお散歩してみてはいかがでしょう。
おすすめのメニューはこちら
Bonnel Cafeの看板メニューは何といってもホットミルクで溶かして食べる生チョコ、「ホットスティックチョコレート」。
紅茶・シナモン・ミルクの3つの味の中から一つを選んで、あつあつのホットミルクでチョコレートを溶かしながら食べます。
カフェで用意されている専用のマグも可愛く、彼女が夢中になること間違いなし!
代官山デートで立ち寄るなら、「Queen’s Collection」(代官山)
有名セレクトショップや蔦屋書店など、高感度なモノやヒトが集まる街、代官山。坂の多いこの街で、ショッピングに疲れた彼女を「クイーンズコレクション チョコレートカフェ」にエスコート。
雑誌やTV番組に何度も取り上げられている、今注目のチョコレートカフェなんです。
おすすめのメニューはこちら
キャンドルで温めたミルクに、好みのチョコレートを好きな分だけ入れて、専用のマドラーでかき混ぜながら味わうのが「クイーンズ ホット チョコレート」。
適温のミルクにチョコレートを溶かした瞬間、濃厚な香りが立ち上ります。五感で楽しめるスイーツが、ショップめぐりで疲れた体を癒します。
銀座で楽しむ、老舗のチョコレート。「100%ChocolateCafe」(銀座)
日本のチョコレートと言えば明治。そんな明治が運営する、チョコレートの新しい“おいしさ”と“愉しさ”を提案するショップが銀座にあるって知ってましたか?
遊びごころあふれる店内のデザインも素敵な「100%chocolatecafe」では定番メニューから季節限定メニューまで、さまざまな形でチョコレートの美味しさを体感することができます。
銀座でお茶をするなら、彼女と訪れるべきチョコレートカフェです。
おすすめのメニューはこちら
ぜひ味わいたいのは「ワッフレート」。オーダーを受けてからカリッと焼き上げるオリジナル生地に、毎日お店で手作りされるカスタードやホイップクリームがたっぷり入ったフレッシュチョコレートを挟んだスイーツです。
生地とフレッシュチョコレートの相性がとにかく抜群!
フレッシュチョコレートは6種類から選ぶことができます。
デートの合間にほっと一息。チョコレートカフェで作る、素敵な思い出。
彼女にとって本当に嬉しいのは、話題のスポットに行けることよりも、彼氏が自分のために一生懸命デートコースを考えてくれたというその気持ち。
チョコレートの香りに包まれて、二人で同じ時間を過ごせる幸せを味わってくださいね。
※掲載の情報は、2025 年3月16日時点のものです。