【世界のアニバーサリー】今年の父の日のギフトは「黄色」をポイントにしませんか?

【世界のアニバーサリー】今年の父の日のギフトは「黄色」をポイントにしませんか?

父の日には「黄色」の花を贈る国が

6月の第3日曜日は「父の日」。
Annyの連載・世界のアニバーサリーも、今回は世界の父の日にスポットライトを当てます。

タイの父の日は、国王の誕生日。
国民はみんな黄色の服を着てお祝いします。
また中国では黄色のセッコクの蘭を、父の日に贈る文化があるのだとか。

日本でも日本ファーザーズ・デイ委員会が父の日のイメージカラーを黄色とするなど、知られているところでは知られている「父の日=黄色」の文化。
今回は黄色に注目した、父の日ギフトをご紹介します。

父の日に贈りたい花と花言葉

まず、なぜ父の日と黄色は関連性が高いのでしょうか。
その謎を、中国の「父の日は黄色のセッコク(蘭)を贈る」という文化から紐解いていきたいと思います。

セッコク

花言葉は歓迎、祝福、清らか、幸せ。
特に黄色のセッコクは父への尊敬を表すと言われています。

薔薇

また黄色の薔薇も、いくつかの国では父の日のプレゼントの定番。
薔薇の花言葉は愛や美しさ、幸せ。
黄色は男性のを強さを表す色、身を守る為の色ともされているため、黄色い薔薇を贈る国もあるそうです。

ひまわり

ひまわりの花言葉は深い愛、憧れ、崇拝。
父の深い愛に感謝を表すには最適な花ですね。
また太陽なような存在のお父さんには、ぜひひまわりの花を。

父の日に贈りたい「黄色」の定番アイテム

父の日に贈る黄色い花には、お父さんに贈るには最適な花言葉があることがわかりました。
ここでは、そんな黄色にちなんで黄色いアイテムのプレゼントをご紹介。
世界・日本の父の日と黄色の関わりを話しのネタにしながら、プレゼントを渡して家族団欒を楽しむのもいいですね。

まずはおしゃれなお父さんに贈りたい、黄色アイテムをご紹介します。

仕事で使うアイテムで「黄色」を選ぶならこれ!

仕事で毎日使うものをプレゼントにするのもおすすめ。
お父さんがいつも使っているものをよく観察し、くたびれてしまっているものがあったら、それを新しくプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?
父の日には、こだわりのアイテムをプレゼントしたいところです。

まとめ

いかがでしたか?
今年の父の日には、おしゃれな黄色アイテムをお父さんへ贈ってみてはいかがでしょうか。
母の日よりも、忘れられがちな父の日……
「こんなに考えてくれたんだ」とお父さんに感動してもらえる、素敵な父の日ギフトをセレクトしたいですね。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest