できる女はプレゼント上手!5人の有名人から学ぶプレゼント術

できる女はプレゼント上手!5人の有名人から学ぶプレゼント術

どうしたらプレゼント上手になれるの?

友達の誕生日、彼との記念日、ちょっとしたお礼。
いざプレゼントを贈ることになった時、あなたは何を参考にしていますか?
雑誌を見たり、ネットで調べる方が大半だと思われますが、みんながその方法を使うのでありきたりなプレゼントになってしまうことも多いのではないでしょうか。
そんなあなたにおすすめしたいのが

プレゼント上手な達人を見つけること

プレゼントのチョイスだけではなく、渡し方やサプライズの方法などとてもセンスが良く、また、お祝いする瞬間もフォトジェニックに収める「プレゼント上手」な達人たちをご存知でしょうか。
今回は、そんなプレゼント上手な女性有名人をご紹介いたします。
今日から実践できる彼女たちのプレゼントテクは必見です!

手作りサプライズの達人「猪鼻ちひろ」さん

mina、non-noなどの雑誌で読者モデルとして活動中の「猪鼻ちひろ」さん。
現在はモデルだけではなく、アクセサリーブランド「Chiro」を立ち上げ、アクセサリーデザイナーとしても活躍中です。
そんな多岐に渡り活躍する彼女のブログを覗くと、女性なら絶対真似したい相手を喜ばせるプレゼントテクが溢れていました。
その中でも特に注目したいテクがこちら

ハンドメイド要素を取り入れること

手先が器用な彼女は、アクセサリーだけではなく絵も得意でポストカードの販売も行っています。

凝ったものではないけれど、彼女の描くゆるいデザインはお洒落でどこか暖かい気持ちにさせてくれます。
彼女のポストカードデザインを参考に、自分でメッセージカードを手作りしてみるのはいかがでしょうか。

女ゴコロを掴む達人「高山直子」さん

大阪府出身。青文字系読者モデルとして活躍、またサロンの経営から自身のブランドも立ち上げている高山直子さん。“女性の美のトータルプロデューサー”としてのプレゼンスに磨きをかけている大注目の女性です。
そんな女ゴコロを知り尽くしている彼女から学びたいプレゼントテクは

体験型ギフトをサプライズでプレゼント

友人への誕生日プレゼントに「弾丸温泉旅行」をサプライズでプレゼントされたそうです。箱根、強羅エリアにある高級温泉「強羅花壇」は、日帰りプランだと意外とお手頃に満喫できるのだとか。

モノではなく、2人で楽しめる癒しの時間をプレゼントするのは女性心を知り尽くしている高山さんならではの贈りものですね。
友達への誕生日プレゼント悩むあなたは、「体験型ギフト」をプレゼントされてみてはいかがでしょうか?

ビッグサプライズの達人「桃」さん

フジテレビの恋愛バラエティ番組「あいのり」に参加し、その可愛さから読者モデルやブロガー、化粧品のプロデュースなど多岐に渡り大活躍の彼女。
そんな彼女のブログには、大切な人の誕生日に最上級の感動を与えるテクが満載です。
その中でも注目したいのが

仲間を総動員して色んなコンテンツを盛り込む

大親友のクロさんのお誕生日には、お店を貸切り仲の良い友人を総動員して、ショートコントや歌のプレゼント、最後にはクロさんとの思い出をまとめたムービーを流したそうです。

大親友のお誕生日には、仲間を巻き込んだビッグなサプライズパーティを計画してみませんか?
準備はちょっぴり大変かもしれませんが、お祝いした時の親友の喜ぶ顔を見れるなら頑張り甲斐もありますよね。

プチサプライズの達人「クロ」さん

先ほどの桃さんの記事に登場した「クロ」さん。
桃さんと同時期にフジテレビの恋愛バラエティ番組「あいのり」に参加し、現在はブロガーやアクセサリーのバイヤー等多岐に渡って活躍しています。
そんな彼女もまた、プレゼントで相手を喜ばせる達人なのです。

何気ない日常にもプチサプライズを欠かさない

クロさんは、以前桃さんのお家へ遊びに行き日本茶を淹れようとした際に、急須がないことに気づいたそうです。
そこで、後日クロさんは桃さんに急須をサプライズでプレゼントされたそうです。

決して高価なプレゼントではないかもしれませんが、相手を思いやったプチサプライズのプレゼントは、思わず暖かい気持ちにさせてくれますよね。
明日からもすぐに実践できるこのテクは、プレゼントに慣れていないあなたにおすすめです。

ケーキでお祝い!フォトジェニックな料理の達人「赤埴奈津子」さん

青文字系雑誌で読者モデルとして活躍した後、朝食ワークショップを開くなど「食」をメインにした活動を行っている赤埴奈津子さん。
そんな彼女のinstagramからは、お祝いごとにぴったりな

フォトジェニックな料理

に関するテクニックが満載です。

こちらは、ミントとチョコレートのフルーツタルト。
赤をモチーフに沢山のフルーツが使われていてとっても美味しそうです。
お祝いのケーキを購入するのも良いですが、たまには世界で1つだけのフォトジェニックなケーキに挑戦してみても良いかもしれません。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は、有名人から学ぶプレゼントテクをご紹介いたしました。
5人に共通することは、相手を喜ばせたいという「思いやりの気持ち」です。
予算や期間を踏まえて、無理のない範囲でプレゼントテクを取り入れてみて下さいね。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest