今年の父の日はいつ?お父さんがきっと喜んでくれる特別感のあるギフト集

今年の父の日はいつ?お父さんがきっと喜んでくれる特別感のあるギフト集

今年の父の日は大切なお父さんに素敵なギフトを贈ろう!

いつも優しく家族を見守ってくれているお父さん。
そんなお父さんに感謝を伝える日といえば「父の日」ですよね。
とはいえ父の日は毎年同じ日にあるわけではないので、「今年はいつだっけ?」と忘れてしまいがち。
実は去年もいつが父の日か分からず、贈りそこねてしまった……という方も多いかもしれません。
そこで今回は、今年の父の日がいつあるのかという情報や父の日の由来、そしてお父さんにきっと喜んでもらえる父の日ギフトをご紹介します。
▶︎2025年、父の日おすすめプレゼント特集はこちら
▶︎2025年、父の日おすすめプレゼント特集はこちら

今年の父の日はいつ?

いつなのか忘れてしまいがちな父の日。
そんな父の日は6月の第3日曜日にあります。
毎年6月15日~21日にあるので、6月に入ったら「今年はいつになるかな?」とチェックしておくといいですね。
いつか忘れないように、今のうちに手帳やカレンダーに書き込んでおいてくださいね。

お酒好きなお父さんへの父の日ギフトには、アルコールギフトを。

1日の終わりにはいつも晩酌を欠かさないお酒好きのお父さん。
そんなお父さんへの父の日には、やはりアルコールギフトがおすすめです。
いつものスーパーではなかなか見かけられない特別なお酒なら、日ごろの感謝の気持ちもきっと伝わるはず。
お父さんと一緒に乾杯するのも素敵な父の日になりますよ。

いつも家族のために頑張るお父さんにはビジネスウェアを。

家族のためにいつも仕事を頑張ってくれるお父さん。
そんなお父さんへの父の日ギフトなら、ビジネスウェアがおすすめです。
普段使いしやすい上質でシンプルなビジネスウェアは、お父さんの仕事に対するモチベーションもアップさせてくれるはず。
お父さんのサイズが分からないというときには、オーダーチケットを贈るのも素敵ですね。
職場で「おしゃれですね」と褒められそうな父の日ギフトを厳選してご紹介します。

体験型ギフトでいつもとは違った父の日を演出

休日はいつも同じように過ごしているお父さん。
そんなお父さんには、いつもとは違う体験が楽しめる父の日ギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
お父さんひとりだけではなく、あなた自身やお母さんと一緒に楽しめそうな体験ギフトなら一生の思い出を作ることもできそう。
自分で選んでもらうこともできるので、お父さんに本当に喜んでもらえる父の日を演出することができます。

仕事にも趣味にも使えるステーショナリーを父の日に。

仕事や趣味で使えるステーショナリーは、人生の相棒ともいえるもの。
そんなステーショナリーを父の日に贈ると、お父さんも暮らしの中でいつも大切な子どもであるあなたのことを思い出してくれることでしょう。
いい香りがするものや使い勝手の良い上質なものですと、オフィスや趣味の集まりの中でも注目されることは間違いなし。
「父の日にプレゼントされたんだ」と照れながら答えるお父さんの笑顔が思い浮かぶようです。

お母さんとの絆を強めるペアグラスギフト

いつもお母さんとのティータイムや晩酌タイムを楽しんでいるお父さんには、ペアグラスを父の日ギフトにチョイスするのもおすすめです。
デザインにひと工夫あるグラスは、お父さんのお気に入りになること間違いなし。
のどを潤すたび幸せな父の日のことを何度でも思い出してくれることでしょう。
もちろん、あなたとのペアにして乾杯をするのもおすすめです。

意外と知らない、父の日の由来とは。

父の日はいつどこで始まったのでしょう。
実は父の日の起源は、1909年のアメリカと言われています。
ソノラ・スマート・ドッドという方が、男手1つで自分を育ててくれた父の誕生日である6月に協会にて礼拝をしてもらったことがきっかけなのだとか。
発祥の地であるアメリカではバラの花を贈る習慣があるそうです。
その他中国やイタリアなど、さまざまな国で父の日の習慣があり多くの人がお父さんに感謝を伝えています。

いつもの感謝を込めた父の日ギフトで、お父さんを笑顔にしよう。

いつも家族のために頑張ってくれる大切なお父さん。
そんなお父さんに感謝の気持ちを伝えられる父の日が今年はいつあるのか、そして由来やおすすめのプレゼントをご紹介しました。
「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」
そんな言葉とともに父の日ギフトを贈ると、お父さんのことももっと好きになれそうです。
大好きなお父さんに感謝と愛をこめて、素敵なギフトをチョイスしてみてください。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest