出産祝いに贈る木のおもちゃ特集!人気のブランドとおすすめアイテム

出産祝いに贈る木のおもちゃ特集!人気のブランドとおすすめアイテム

【ブランド別】出産祝いに人気の木のおもちゃ特集

ここからは、出産祝いとしてプレゼントするのにおすすめの、木のおもちゃをブランド別にご紹介していきます。
ビビッドな色合いのおもちゃを取り扱うブランドや、シンプルなデザインのおもちゃが人気のブランドなど、さまざまな人気のおもちゃブランドをいくつかセレクトしました。
出産祝いのプレゼント選びに悩んでいるという方は特に必見です!

女性デザイナーが手掛ける、ママに人気のブランド「gg*」

最初にご紹介する「gg*(ジジ)」は、温かい雰囲気が魅力の人気おもちゃブランド。
kaz &とnov という二人の女性デザイナーが手掛けています。

「gg*」のおもちゃは、主にドイツ産のブナ材を使用。
ベトナムの職人により一つ一つ丁寧に作られています。
木の風合いを感じられるよう木目がうっすら見える塗装が施されているのが特徴です。

また、「gg*」のおもちゃには、布製のバックが付属。
お片付けやお出かけの際にも使えてとても便利です。
出産祝いに楽器のおもちゃを。音楽に親しむ、学びあるプレゼント特集
出産祝いに楽器のおもちゃを。音楽に親しむ、学びあるプレゼント特集
出産祝いを職場の仲間に贈るならこれ!喜ばれるギフトアイテム16選
出産祝いを職場の仲間に贈るならこれ!喜ばれるギフトアイテム16選

ビビットな色使いが特長的な「kiko+」

続いてご紹介するのは、「kiko+(キコ)」。
ブランドプロデューサーであるKaz Shiomiを中心に、外部のプロダクトデザイナーとコラボレーションして、ビビットな色使いと楽しいカタチの木のおもちゃをプロデュースしているおもちゃブランドです。
「kiko+」では、世界中の子どもと、その家族が笑顔になる木のおもちゃを手がけています。

ビビッドな色合いのおもちゃは出産祝いとして最適!
赤ちゃんの興味を惹くプレゼントとなることでしょう。
【出産祝い】人気のおもちゃ特集。おしゃれブランドで、ママにも子にも喜ばれよう。
【出産祝い】人気のおもちゃ特集。おしゃれブランドで、ママにも子にも喜ばれよう。
友人への出産祝い特集2025!相場やとっておきのおすすめギフトなどをご紹介
友人への出産祝い特集2025!相場やとっておきのおすすめギフトなどをご紹介

一枚の板で遊び方無限大!「KAPLAブロック」

「KAPLA(カプラ)ブロック」は、年齢や国境を越えて世界中で親しまれている木のおもちゃ。
ワンサイズの板を積み上げるだけで、建物や動物など、どんなものでも作れる木製の造形ブロックです。

「KAPLAブロック」は、形や大きさ、比率の全てを計算して作られた造形素材。
子どもが持ちやすい大きさで、造形する際に細かな表現ができるのが魅力です。
高い加工精度で仕上げけているため、子どもたちの「高く積みたい」にどこまでも応え、精緻な造形を可能にしています。

シンプルながらも遊び方は無限大!
出産祝いに贈れば長く愛用していただけるでしょう。
出産祝いに人気の知育玩具おすすめ17選!新生児の発育に良いおもちゃを厳選!
出産祝いに人気の知育玩具おすすめ17選!新生児の発育に良いおもちゃを厳選!

まだまだある!Annyで人気の木のおもちゃ

これまでご紹介してきたブランド以外でも、Annyではさまざまなブランドの木のおもちゃを取り扱っています。
自然塗料を用いて作られたおもちゃや、成長に役立つ知育おもちゃなど。
どれもおしゃれかつ安全で、出産祝いに人気のおもちゃばかりです。

こちらの項目では、実用性にも見た目にもこだわっている、とっておきの木のおもちゃをご紹介します!
1歳になって出産祝いはあり?お祝いのマナー&1歳に贈って喜ばれるプレゼント
1歳になって出産祝いはあり?お祝いのマナー&1歳に贈って喜ばれるプレゼント
兄弟・姉妹に贈る出産祝い特集!相場やおすすめギフトをご紹介
兄弟・姉妹に贈る出産祝い特集!相場やおすすめギフトをご紹介

安心・安全な日本製の木のおもちゃ

次にご紹介するのは、日本製の木のおもちゃ。
海外製でも素材選びにしっかりとこだわっているものはたくさんありますが、「やっぱり日本製の方が安心・安全なイメージが強い」と考えていらっしゃる方も多いです。
日本製のおもちゃなら、小さいお子様にも安心してお使いいただけるでしょう。

こちらの項目では、実用性はもちろん、素材選びにもデザインにもこだわっている出産祝い向きの日本製の木のおもちゃをご紹介します。
赤ちゃんが楽しんで遊べる!出産祝いにぴったりな積み木のおもちゃ特集
赤ちゃんが楽しんで遊べる!出産祝いにぴったりな積み木のおもちゃ特集

出産祝いにぴったり!名入れができる木のおもちゃ

「出産祝いには、周りとは少し違う特別感のあるアイテムを贈りたい」
「相手の印象に残るような、とっておきのアイテムを贈りたい」
そんな風に考えている方は、名入れできる木のおもちゃを贈ってみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの名前を入れた木のおもちゃは特別感たっぷり!
きっと思い出に残るプレゼントとなるはずです。
出産祝いには名前入りギフト!タオルなど定番アイテムが特別な贈りものに。
出産祝いには名前入りギフト!タオルなど定番アイテムが特別な贈りものに。

0歳から使ってもらえる、木のおもちゃ

出産祝いとして贈るのであれば、0歳から使える木のおもちゃがおすすめです。
後々成長した後に使える木のおもちゃを贈るのもありですが、0歳から使える木のおもちゃであればすぐに使えるため親御さんにも喜ばれること間違いなし!
こちらの項目では、0歳から使ってもらえる、安心・安全の木のおもちゃをいくつかご紹介します。
生まれてすぐ使える出産祝い。子育てを考えた本当に欲しいプレゼント特集
生まれてすぐ使える出産祝い。子育てを考えた本当に欲しいプレゼント特集

【番外編】木でできたベビー用品&食器

最後に、番外編として、木でできたベビー用品と食器をご紹介します。
「出産祝いとして贈るプレゼントがおもちゃだけじゃ、なんだか物足りなく感じる……」という方は、木でできたベビー用品と食器をセットにして贈ってみるのはいかがでしょうか。
木でできたベビー用品・食器は、安全かつ実用的で出産祝いのプレゼントとして最適です。
こちらの項目では、おしゃれで使いやすい木製のベビー用品と食器をセレクトしました。
出産祝いに大人気!見た目も使い勝手も◎なベビー食器をご紹介
出産祝いに大人気!見た目も使い勝手も◎なベビー食器をご紹介

出産祝いに木のおもちゃが喜ばれる理由

出産祝いには、人気の木のおもちゃを贈ってみてはいかがでしょうか?

赤ちゃんはなんでも口にいれてしまうため、出産祝いに贈るおもちゃは何よりも「安全性」が大切。
その点、木は天然の素材なのでなめたりしゃぶったりしても問題ありません。

また、木は熱伝導率が低いため、極端に冷たくなったり熱くなったりしないのも特徴の一つ。
温度変化に敏感な0歳の赤ちゃん期にも、安心な優しい触感になっています。
そのため、木のおもちゃは赤ちゃんにとって心地良く感じられ、よく遊ぶと評判です。

加えて、木のおもちゃは積み木をはじめとしてシンプルなものが多いです。
自分で想像し、何かを作り出して遊ぶ木のおもちゃは、赤ちゃんの想像力を豊かにするきっかけにもなることでしょう。
遊びながら自分で考える力をつけることができるため、成長を促すアイテムとしても人気を集めています。

出産祝いに贈る木のおもちゃ、予算相場は?

一般的に出産祝いの金額は、相手との関係性によって変わります。
関係別の具体的な予算相場は以下の通りです。

【家族や親族に贈る場合】10,000〜30,000円
【友人に贈る場合】5,000〜10,000円
【会社関係人に贈る場合】3,000~10,000円

木のおもちゃは、同じ積み木でも安いものは2,000円から、高いものは数万円というものまで価格帯はさまざま。
そのため、相手との関係性にぴったりの予算で探すことができます。
3,000円台で選ぶ出産祝い。値段に縛られない、喜ばれアイテム大特集
3,000円台で選ぶ出産祝い。値段に縛られない、喜ばれアイテム大特集
予算5000円で見つける出産祝い。予算内で喜ばれるプレゼントは?
予算5000円で見つける出産祝い。予算内で喜ばれるプレゼントは?
1万円で贈る出産祝い。個性と質で決める、センスあふれるアイテムカタログ
1万円で贈る出産祝い。個性と質で決める、センスあふれるアイテムカタログ

出産祝いに贈る木のおもちゃ選び、3つのポイント

続いて、出産祝いとして木のおもちゃを贈る際、気をつけたい選び方のポイントをご紹介します、
プレゼントを選ぶ際には、以下の3つのポイントをチェックしてみてくださいね!

1. 安全面を考慮した木のおもちゃを選ぶ

まず考えたいのは、「安全であるかどうか」。
どんなに見た目がおしゃれでも、高価だとしても、赤ちゃんにとって安全でなければ喜ばれる出産祝いとは言えません。
木のおもちゃの場合、「なめても大丈夫な塗料が使われているか」や「角がとがっていないか」、「ささくれている部分(ささくれそうな部分)はないか」などに注目しましょう。

出産祝いとして贈る木のおもちゃは、生まれたばかりの赤ちゃんが使うもの。
パパ・ママに安心してもらえる出産祝いにするためにも、安全性に細心の注意を払って選びましょう。

2. 音のするおもちゃを選ぶ

生後すぐの赤ちゃんは、視力もまだあまり良くなく、音に敏感です。
そのため、音の出るおもちゃが大好き。
木は、ぶつかり合ったりしたときなどにとてもいい音がするので興味を持ちやすいのです。
出産祝いとして贈る際には、赤ちゃんの耳も刺激するような木のおもちゃを選びましょう。

3. カラフルなものを選ぶ

赤ちゃんは目が見えるようになると、カラフルな色のおもちゃを好むようになります。
カラフルなおもちゃは赤ちゃんの興味をひくだけでなく、見つけやすいのもメリット。
何かとちらかりがちな小さい赤ちゃんがいる家庭では、ものが無くなりがちです。
その点、カラフルなおもちゃだと、片づけるときにすぐに見つけられます。
赤ちゃんだけでなく、お母さんにとっても嬉しいアイテムとなることでしょう。
かわいい出産祝い決定版!センスが良いと喜ばれるプレゼント特集
かわいい出産祝い決定版!センスが良いと喜ばれるプレゼント特集

出産祝いは木のおもちゃで優しいぬくもりを

出産祝いは、赤ちゃんにはもちろん、パパ・ママにも安心して受け取ってもらえる贈り物にしたいところです。
冒頭でもご紹介したように、木のおもちゃは触感や香りも優しく、産まれたばかりの赤ちゃんでも安心して使ってもらえるアイテム。
また、木はとても丈夫なので、末永く愛用してもらえる出産祝いになることでしょう。

出産祝いには赤ちゃんの初めてのおもちゃとして、ぜひ木のおもちゃを贈ってみてはいかがでしょうか。
出産祝いを渡すタイミング・時期はいつがベスト?3つのベストタイミングを紹介!
出産祝いを渡すタイミング・時期はいつがベスト?3つのベストタイミングを紹介!
【必見】出産祝いを郵送する際のマナー!人気ギフトも合わせてご紹介
【必見】出産祝いを郵送する際のマナー!人気ギフトも合わせてご紹介
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest