【愛嬌がある人の愛され力】男性に人気のワケ&身につけるコツ3選♪
恋愛

【愛嬌がある人の愛され力】男性に人気のワケ&身につけるコツ3選♪

「愛嬌がある」と聞くと、どんな人を思い浮かべますか?その場をパッと明るくする笑顔や、自然と周囲を癒してしまう振る舞いがイメージできるかもしれません。

今回は自称愛嬌担当の筆者が、「愛嬌がある人」が男性に人気な理由や、誰でも愛され力をアップできるコツをじっくりお話ししていきます!どれもすぐに実践できることばかりなので、恋愛で一歩リードしたい方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

「愛嬌がある」とは?【特徴2選】

image by PIXTA / 48623172

まず、「愛嬌がある」とはどんな特徴を持つ人のことを指すのでしょうか? ここでは特に代表的な2つの特徴を解説します。

その1 にこやかでかわいらしいこと

愛嬌がある人と言えば、やっぱり笑顔!周りの人に「この人といると楽しいな」と思わせるのは、笑顔が持つ不思議な力。無理に作った笑顔ではなく、自然で心からの笑顔がポイントです。

また「かわいらしい」というと外見を想像しがちですが、笑顔から生まれるかわいらしさは雰囲気からも受け取ることができます。例えば、少し照れくさそうに笑ったり、相手の話に笑顔で頷いたりする仕草が、自然と「かわいらしい」「愛嬌があるな」と感じさせるポイントに。

その2 相手を喜ばせるような言葉や振る舞いをする

愛嬌がある人は、言葉選びや振る舞いで相手を喜ばせるプロです!「その服、すごく似合ってるね」や「ありがとう、助かったよ」といった何気ない言葉からでも、相手を思いやる気持ちが伝わりますよね。

また、小さな気遣いや思いやりが「愛嬌がある」と感じさせるポイントにもなっています。例えば、寒そうにしている人に「これ、使ってね」とブランケットを貸したり、落とし物に気づいてさりげなく拾ってあげたり。そんな思いやりの積み重ねが、周囲から「この人、愛嬌があるな」「みんなから愛されるな」と思われる理由です。

「愛嬌がある」といわれる【性格5選】

image by PIXTA / 85150520

つぎに、愛嬌がある人が持つ5つの性格を詳しく見ていきましょう。

1. いつも笑顔

笑顔は、愛嬌の代名詞ともいえる性格。楽しいときはもちろんのことながら、辛いときや大変なときでも、笑顔で明るく振る舞える人には自然と人が集まります。

例えば、仕事でミスをした後に「次こそ頑張る!」と笑顔で言える人は、周囲にポジティブで好印象を与えますよね。いつもしかめっ面をしている人よりも笑顔でいる人のほうが、話しかけやすいですし安心できるもの。「愛嬌のある人」が持つ笑顔で明るい雰囲気が「愛され力」の1つになります♪

2. リアクションが大きい

話をしていて「そうなんですね!すごい!」と楽しそうにリアクションを返してくれる人は、愛嬌があると感じられることが多いです。リアクションが大きい人と話すと、会話が弾みますし「自分の話をちゃんと聞いてくれている」と安心感を与えることができますよね。

ひとつ注意点なのが、あまりオーバーリアクションし過ぎないこと。「わざとなのかな?」と感じさせてしまう場合もあります。ちょうどいい塩梅が大切★

3. 素直で卑屈なことを言わない

愛嬌がある人は素直な性格で、落ち込むことはあっても卑屈なことをあまり言いません。嬉しいことがあったら素直に喜び、感謝を伝えることができる。反対に、悲しいことがあったら、落ち込んだとしても人のせいにせずに次に活かしていく。簡単なようでとても難しいことです。筆者も苦手…笑

落ち込むことは悪いことではありません。ですがその時に「私なんて…」「あの人のせいで…」などと卑屈な発言をたくさんしてしまうと、周囲の空気も重くなりがち。でも「次はもっと頑張る!」と前向きな姿勢を見せたり、「悲しかったなぁ」と素直な気持ちを出すことで、自然と周囲の応援を引き寄せ味方になってくれると思います。

4. 言動や仕草が可愛らしい

愛嬌がある人の言動や仕草には、「かわいらしさ」や「やわらかさ」があります。例えば、物を丁寧に扱ったり、ふとした仕草に品を感じさせたり。言葉遣いでは、ご飯を食べる時に「いただきます」と「ごちそうさま」をきちんと言ったり、正しい日本語で会話をしたり。細かいところですが、ふとした言動や仕草は意外と見られているもの。

言動や仕草などの振る舞いで丁寧さを感じられると、人にも思いやりを持って誠実に向き合う姿勢をイメージできますよね。その結果「愛嬌がある」と感じさせるようです。

5. 相手のことを否定しない

最後に、相手を否定しないことということも大切なポイントです。

どんな話を聞いても「それは違う」と否定するのではなく、「なるほど、そういう考え方もあるよね」と肯定し受け入れる姿勢やまず相手の意見を聞くことが大切!その姿勢や振る舞いが、柔らかいイメージや安心感を与え「愛嬌がある」と思われることが多いです。

男性からモテる3つのワケ

image by PIXTA / 98007629

それでは、愛嬌がある人がなぜ男性からモテるのかを3つの理由から紐解いていきましょう。

1. 一緒にいると幸せな気持ちになる

愛嬌がある人は、いつも笑顔でポジティブな雰囲気を持ち、周囲を明るくしてくれます。そして素直な心の持ち主なので、彼の言ったことに誰よりも笑って、彼のしてくれたことに心から感謝できるそんな性格。そんな人と一緒にいるだけで楽しく、幸せな気持ちになりますよね。

そんな人と温かい家庭を築いていきたい、幸せなデートが出来そう!と素敵な想像に繋がるのは必然。筆者は愛嬌のある人の周囲の人も巻き込む素敵な笑顔と、何に対しても感謝できる素直な心がモテるひとつの理由だと考えています♪

2. ほっこりした安心感が得られる

男性は、女性に対して癒しや安心感を求めることが多いもの。仕事で疲れて帰ってきた時、温かい癒し系の彼女が笑顔で「おつかれさま」と言ってくれるだけで、明日の仕事を頑張ることができます。愛嬌がある人は、無理に自分を大きく見せたりせず、自然体で接してくれるので「この人といるとホッとする」「もっと一緒にいたいな」と感じさせることができるんです★

また、否定しないということも大切なモテポイント。案外無意識に相手の話していることに「それってどうなの?私はこう思うな〜」と言ってしまいがち。しかしそこで、「そういう考え方もあるんだ!初めて知った!」と否定せず受け入れてくれることで、自分の気持ちを気にせずに伝えていいんだな、と感じ安心感を得ることができます♪

3. 守りたくなる

愛嬌がある人の中には、どこか放っておけない「かわいらしさ」があります。仕草や立ち振る舞いからかわいらしさを感じさせ、何事も素直に一生懸命頑張る姿勢。この姿勢が、男性に「守ってあげたい」という気持ちになることが多いです。

男性は案外単純で「この子なんだかほっとけない…!」「俺がそばにいてあげたい…!」と感じると、すぐに好きになってしまうもの。どこかほっとけない、守りたくなる雰囲気が愛嬌がある人の最大のモテポイントかも?

愛嬌を身につけて愛され力アップ!3ステップ

image by PIXTA / 57091552

では最後に、誰でも愛嬌を身につけるための3つのステップを紹介していきます!

ステップ1. 相手のいいところを探す

愛嬌のある人は相手のいい所を探すのが得意な褒め上手さん。常に「この人はどんな素敵なところを持っているのかな?」「失敗してしまったけどここから何を学ぶことができるかな?」とポジティブな姿勢を大切にしています。

そのため、愛嬌を身につけるには、まず相手をポジティブに見ることが大切です。「この人のいいところは何だろう?」と考える習慣をつけましょう!

ステップ2. 話す力よりも、聞く力アップ!

相手の話をよく聞き、共感することも愛嬌のある人のモテポイントの一つ。自分が一生懸命話すことももちろん大切ですが、相手の話を心を込めて聞くのはそれ以上に大切です。

「それ、すごく分かる!」や「確かにそうだね」といった相槌を増やしたりすることも大切。そして、相手の話を聞いた上で質問を増やして相手の話を広げてみたりしながら、いつもより少しだけ聞くことを増やすのを意識してみては?

ステップ3. 常に謙虚、周りへの感謝を忘れない

最後のステップ!謙虚さや感謝の気持ちを持つことが大切です。攻撃的に誰かを批判したり、卑屈なことを言っているよりも、常に謙虚な姿勢を大切にして、周りへの感謝を口にすることで、自然と自分の雰囲気が柔らかくなっていきます。

「ありがとう」を口癖にしてみるのはとてもおすすめです!また、何かしてしまった時は「ごめんなさい」と謝罪を伝えるのも同じくらい大切。そして、おごらずに周囲の人への感謝の気持ちを持ち続けることで、自然とモテ力がアップしていくことでしょう♪

愛嬌を手に入れて、愛され力をアップしよう!

愛嬌とは、特別なスキルや努力が必要なものではなく、日常の中で少し意識するだけで磨かれるもの。この記事の内容を実践すれば、周りの人からあなたも「愛嬌がある」と噂されるかも…?今日からぜひ、少しずつ取り入れてみてくださいね♪
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest