後悔しないためのポイントを押さえよう!スピード婚のメリット・デメリット8選まとめ
恋愛

後悔しないためのポイントを押さえよう!スピード婚のメリット・デメリット8選まとめ

交際期間が1年未満で結婚するカップルは「スピード婚」と言われますが、イメージ的には半年未満くらいがしっくりくるかもしれませんね。短い交際期間で結婚を決めるというのは、不安を感じても不思議ではありません。今回は結婚5年目を迎えても仲良し夫婦な筆者が、スピード婚のメリット・デメリット、スピード婚を決める際に後悔しないためのポイントについてご紹介。ぜひこの記事を参考にして、スピード婚に対する不安な気持ちを解消してくださいね!

スピード婚4つのメリットって?

image by PIXTA / 99754288

まずはスピード婚ならではのメリットをご紹介します。交際期間が短いと不安に思う場面もあるかもしれませんが、倦怠期を迎えずに済みますし、恋愛にまつわるさまざまな悩みを抱く前に結婚に踏み切れますよ。結婚した後も仲良し期間が続きやすいのも嬉しいですね!

1.婚期を見失わない

お付き合い期間が長くなってくると、まだ現状維持でいいか…と感じるカップルも。だらだらと年月だけが過ぎていき、思っていたよりも結婚が遅くなってしまう可能性があります。

また倦怠期を迎えてしまい2人の未来が見えなくなってしまうことも。そのまま気持ちが冷めてお別れという結果になるのは悲しいですね。スピード婚の場合気持ちが燃え上がっている状態で結婚を決断できるので、婚期を見失なわずに済むでしょう。

2.恋人気分が長く続く

交際期間が短かった分結婚しても、お互いに情熱を持っている恋人気分が長く続きます
新婚当初は新居のことや結婚式のこと、新婚旅行のことなど、2人で協力して乗り越えなければならないイベントがさまざま。大きなケンカに発展しやすいタイミングでもありますが、恋人気分のまま2人で楽しんで準備を進めることができそうですね。

3.妊娠・出産が早めに可能かも

いつか子どもが欲しいと思っている場合、ある程度の年齢を重ねてくると、だらだらとお付き合いをしているとタイミングを逃してしまう可能性がありますよね。

付き合い始める年齢が遅かったとしても、交際数か月で結婚まで行き着けば、妊娠・出産が早めに可能かもしれません

4.悩みを感じる前に結婚を決められる

「婚期を見失わない」にも通じることなのですが、お付き合いが長くなってくると新鮮な気持ちはなかなか長く続かないもの。多くのカップルにとって、倦怠期は避けて通れません

スピード婚の場合は倦怠期に入る前に結婚に踏み切るので、「この人でいいのだろうか」という不安を感じにくいですね。良くも悪くも相手のさまざまな面を見過ぎないで済むので、悩みを感じる前に結婚を決められるでしょう。

スピード婚4つのデメリットって?

image by PIXTA / 81884868

メリットがあればもちろんデメリットもあります。交際期間の短さを不安に変えないためには、スピード婚だったとしても相手のことをしっかり知ろうとすることが重要。“幸せな結婚”ができるように、この先も一緒にいたいと思う相手を選ぶことが大切ですね。

1.相手の本性を結婚後に知る可能性がある

交際期間が短いということは、それだけ相手の性格や人となりを知る時間も少ないということ。結婚してから初めて知る相手の意外な一面や嫌なところ、合わないところもさまざま出てくるかもしれません。

性格の不一致はどんなカップルにも起こりうること。交際期間に関わらずできるだけ価値観の擦り合わせをしたり、将来についての話し合いができると良いですね。

2.新婚生活への準備期間が少ない

結婚というのは極端に言えば入籍さえすればOKなのですが、一緒に暮らすための新居の準備はもちろん、結婚式や新婚旅行などさまざまなイベントもしっかり楽しみたいと思っているなら、準備期間が少なくなりがちです。

入籍してすぐ一緒に住み始めるのは難しいかもしれませんし、結婚式などは1年ほど先の予約になることも当たり前。新婚生活を送りながら一緒に準備するくらいの気持ちで、スケジュールを考えておきましょう

3.周囲からの理解が得られないかも

「相手の人柄をよく知らないまま結婚して大丈夫?」と、スピード婚にあまり良くないイメージを持っている人もまだまだいます

スピード婚に対して偏見を持っていそうな相手に対しては、交際期間が短いことはあえて言わなくても良いのかも。2人のこれからを見てもらえば、そんなことはどうでも良くなると思います。

4.結婚が目的だった場合燃え尽きてしまう

2人の相性が良く結果的にスピード婚になるのは良いのですが、スピード婚が目的になってしまうと、結婚がゴールになってしまい気持ちが燃え尽きてしまいます

結婚することが目的ではなく、「幸せな結婚をする」ことを目的にしましょう。その先に続く人生を一緒に楽しみたい相手と結婚してくださいね。

スピード婚で後悔しないポイントって?

image by PIXTA / 77792901

さまざまなメリット・デメリットがあるスピード婚。少しでも不安を少なくし、その後の結婚生活が上手くいくためには、次のポイントを押さえると良いでしょう。

1.結婚観について話しておく

お互いがスピード婚を望んでいる場合、「結婚したい」という気持ちが他のカップルよりも大きくある中で出会い、お付き合いをしていることが多いでしょう。

子どもについてやお互いのキャリア、先々の親のことなど、お付き合いの段階から2人の結婚観について話しておくと〇。描いている未来像にズレがあるか無いか確認しておくと、結婚してからの後悔が少なくなります。

2.お互いの理解を深めておく

どんな始まり方だったとしても、円満な結婚生活を送るためには、しっかりコミュニケーションを取ってお互いの理解を深めておくことが大切です。

交際期間は短かったとしても、その中で最大限に相手のことを知る。自分自身も取り繕わず素を見せていく。お互いの性格や考え方をしっかり知っていけば、「結婚してもきっと大丈夫!」という自信になっていくでしょう。

3.家族についても聞いておく

結婚というのは2人だけの問題ではありません。相手の家族と付き合っていかなければいけない場面は多々あるので、彼の家族とどうしてもソリが合わないと辛い思いをしますし、あなたを守ってくれない彼に冷めてしまうことも。付き合っている間にお互いの家族についても話せると良いですね

4.一緒に旅行に行っておく

短い交際期間の中でも、できる限りお互いの理解を深めておくと良いとご紹介しましたが、その良い機会となるのが旅行です。

日帰りのデートだと自分を取り繕うことができますが、長時間一緒に過ごす旅行ともなると、より素が出やすいはず。自然体の相手を知りたいときにぜひ行ってみて。

5.条件ではなく人柄を重視する

結婚を目的にした交際の場合、条件を重視してしまう場面もあると思います。ですが楽しい結婚生活を送りたいなら、条件だけでなく相手の人柄もしっかり重視していきましょう。

同じものを見て笑えるのか、あなたが辛いとき気持ちに寄り添ってくれるのか。あなた自身も彼の力になりたいと思えるのか。条件も大切ですが、価値観が合うという観点を重視した方が上手くいくことが多いですね。

幸せな結婚を目指して後悔の無いお付き合いを!

今回は結婚5年目を迎えても仲良し夫婦な筆者が、スピード婚のメリット・デメリット、スピード婚を決める際に後悔しないためのポイントについてご紹介しましたが、参考になるポイントはありましたか?交際期間が短いと相手のことがきちんと分かっているのか、このまま結婚して上手くいくのか不安になってしまうこともあるでしょう。ですがスピード婚は、スムーズに結婚まで進めた証拠でもあります。スピード婚に対して少しでも不安が解消され、幸せな結婚生活がイメージできるよう、この記事が背中を押せれば幸いです!

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest