
いろいろな披露宴会場3選を解説!30代におすすめの結婚式とは?
結婚式は大安にという根強い風習がありますが最近はお日柄よりも参列者にとって都合の良い日を選ぶ人が増えています。また挙式の形式を決める際は両家の信仰する宗教が異なると難航しがち。会場や招待客の人数など決めなくてはならないことがたくさんあるので結婚後にわだかまりを残さないためにも両家でよく話し合うことが大切ですよ。そこで今回は、恋愛コーディネーターの経験を持つ筆者が30代におすすめの結婚式などを解説していきます。
挙式・披露宴の予算を立てる&会場の情報を集め下見に行く!

image by PIXTA / 88939483
予算には限りがあるのでお金のかけどころにメリハリをつけること。百聞は一見に如かずで自分の目で確かめるのが一番ですよ。また会場の下見に行ったときにぜひおすすめしたいのは料理の試食です。大切な時間を割いて出席してくださるゲストに最高のおもてなしをするためには料理の味は重要ポイント。両家の親を誘って一緒に試食をすれば両家のよいコミュニケーションの機会となるでしょう。
結婚費用を具体化する
結婚費用は婚約費用、挙式・披露宴費用、新生活費用、新婚旅行費用の4つに分けられます。平均総額は約450万円といわれていますが何にどれくらいお金をかけるかは本人たちの経済力と価値観次第。まずは自分たちの総予算を出しどこにこだわってお金をかけたいかをふたりで話し合うことが大切です。
また結婚にかかる費用はふたりで折半するのが基本ですが男女差の大きい衣装はそれぞれの負担にしたり披露宴の費用は招待客の人数に応じて負担するなどお互いに納得のいく分け方にすると良いでしょう。
また結婚にかかる費用はふたりで折半するのが基本ですが男女差の大きい衣装はそれぞれの負担にしたり披露宴の費用は招待客の人数に応じて負担するなどお互いに納得のいく分け方にすると良いでしょう。
親に援助してほしいとき
親にお金を用立ててもらうときは借りる気持ちで申し出ましょう。お互いの親がいくら出しているといったことはそれぞれの親に伝える必要はありません。最初から親の援助をあてにしないで自分たちの力でどの程度できるかを考えてみることが大切ですよ。
会場の下見に出かけ候補を絞り込む
挙式や披露宴のスタイル、会場の種類などが把握できたら次いで具体的に会場を絞り込む作業が必要です。インターネットや結婚情報誌などからさまざまな情報を集め気になるところをいくつかピックアップしたら資料請求して検討しましょう。もっと詳しく知りたい会場の候補が出てきたら実際にふたりで下見に行きましょう。
会場選びに迷ったらこだわり点を
会場選びに迷う時はどんな結婚式にしたいかをあらためてふたりで話し合てみましょう。「アットホームな雰囲気にしたい」「友達をたくさん呼んで楽しみたい」「伝統ある教会で式を挙げたい」などある程度のこだわりや方向性を最初に決めておくとたくさんある会場で迷ったときの指針になりますしまた軌道修正もしやすくなりますよ。
親に会場選びの過程を伝える
親は口に出さなくてもどんな会場に決めてくるのか気になっています。そのため会場の下見に行ったときには「こんなところに行ってきたよ」と親に報告すると良いでしょう。撮ってきた会場の写真を見せて感想や意見を聞いてみるのも会場選びの参考になるはずですよ。
人前式が30代におすすめの理由2つ!

image by PIXTA / 53742132
人前式は宗教色も決まりもなくふたりらしさにこだわれます。ホテルや結婚式場、ゲストハウスはもちろんのこと決まり事のない人前式はどんな場所でも行うことができますよ。またふたりの大好きな場所での挙式も可能。演出も会場に合わせて自由により印象的にできるでしょう。ただ準備期間が半年と限られているとこまかい手配が大変なこともあるので時間的に無理のない演出を考えましょう。
その1.自由なスタイルで個性豊かな演出ができる
神仏でなく列席した人々に結婚を誓い列席者全員に結婚の証人となってもらうのが人前式の挙式です。式の進行に決まった形式はなく誓いの言葉や演出はすべて自由にアレンジできますが挙式は誓いの儀式。式次第に決まりがないとはいえ神聖な雰囲気は必要です。あまりくだけすぎた雰囲気にならないように誓いの言葉や婚姻届の署名などセレモニー的な要素を取り入れた構成にすると良いでしょう。
その2.自由にできるからこそ節度や品位を守った儀式に
新郎新婦の誓いの言葉や指輪の交換、婚姻届の署名・捺印などのセレモニー的な要素を取り入れるのも1つの方法です。宗教挙式と違って祭司がいないため友人やプロに司会を頼んで式の進行に協力してもらうことも大切。もちろん人前式なら挙式会場も自由に選ぶことができます。人前式はレストランやゲストハウスでの披露宴と組み合わせて行われることがもっとも多いですが結婚式場やホテルの披露宴会場を使用して行ったり、チャペルで十字架を外して行うケースもありますよ。
また美術館やプラネタリウムといったユニークな会場で式を挙げるオリジナルウエディングとの相性も抜群ですがどこで行うにしろ人前式になじみのない年配ゲストは多いもの。人前式を挙げることについて少なくとも親の了承と理解だけは得ておくようにしましょう。
また美術館やプラネタリウムといったユニークな会場で式を挙げるオリジナルウエディングとの相性も抜群ですがどこで行うにしろ人前式になじみのない年配ゲストは多いもの。人前式を挙げることについて少なくとも親の了承と理解だけは得ておくようにしましょう。
人前式における誓いの言葉の文例!

image by PIXTA / 104958661
誓いの言葉は結婚の決意や思い描いている家庭像などふたりらしい文面にし、参列者への感謝の気持ちも忘れず織り込みましょう。また人前式は年配者にはなじみの薄いスタイルです。そのため親にもよく式の意義を理解してもらい納得を得たうえで進めるようにしましょう。ここからは人前式における誓いの言葉の文例について解説していきます。
ふたりで考えた誓いの言葉を読み上げる!
はじめの「私、○○と私、○○は」の部分は交互に読んだりふたりで声を合わせて読んだりするとより和やかになりますよ。続いて「本日、ご列席くださいました皆さまの立ち合いのもと、結婚の宣誓をいたします。ふたりで力を合わせ笑顔と思いやりあふれる家庭を築いていくことをここに誓いますね。
また未熟なふたりでお互いを想う気持ちだけはいつも忘れずに持ち続けますね。皆さまには結婚の誓いの証人として今後の私たちの成長を末永く見守っていただけますようお願い申し上げます。〇年〇月〇日○○○○」などとし宣誓という性格上きちんと最後に当日の日付とふたりの名前を記しましょう。ちなみに「○○の手料理を大いに食べて大いに幸せ太りしようと思います」や「週に一度は○○さんの手料理でねぎらってもらうつもりです」など自分たちらしい宣誓をプラスして盛り上げるのもおすすめですよ。
また未熟なふたりでお互いを想う気持ちだけはいつも忘れずに持ち続けますね。皆さまには結婚の誓いの証人として今後の私たちの成長を末永く見守っていただけますようお願い申し上げます。〇年〇月〇日○○○○」などとし宣誓という性格上きちんと最後に当日の日付とふたりの名前を記しましょう。ちなみに「○○の手料理を大いに食べて大いに幸せ太りしようと思います」や「週に一度は○○さんの手料理でねぎらってもらうつもりです」など自分たちらしい宣誓をプラスして盛り上げるのもおすすめですよ。
いろいろな披露宴会場3選!

image by PIXTA / 2456109
家族や友人、親しい人に囲まれて結婚を誓うセレモニーはとくにこだわりたいですよね。ですが個性的な会場を選ぶ場合は両家の親にもよく相談しましょう。ここからはいろいろな披露宴会場について解説していきます。
1.美しい自然が最高の演出!国内リゾート
高原や海岸、湖畔などさわやかな自然に抱かれた披露宴会場では招待客と一緒にリゾート地ならではの開放的な一日をゆったりと過ごすことができます。国内リゾート挙式が人気な理由は「海や緑に囲まれている」「すてきな挙式会場がある」「絵になる写真が撮れる」など。今後はこの地がふたりの思い出の場所となり結婚記念などに旅行をかねて訪れるのも素敵ですよ。
2.船長を立会人に挙式も!船上パーティー
クルーザーや客船を借り切って優雅な船上披露宴は船長が立会人となる人前式の挙式も人気です。ですが出航してしまうと途中参加は不可となるので注意が必要。また招待客の遅刻や途中退場ができないのでその点はあらかじめ出席者に伝えておきましょう。
3.青空のもとで祝福を!ガーデンパーティー
花と緑に囲まれたガーデンパーティーは新郎新婦が招待客の間を行き来できる立食ビッフェスタイルが一般的。ホテルや結婚式場でもガーデンパーティーを行えるところがあります。ですが当日の天気は予想がつかないので雨天の場合のセカンドプランの準備が必要ですよ。
大忙しの1日に備えて体調を整えておく!
結婚式当日は分刻みのスケジュールで進行するので前日の夜は早めに休み体調を整えておきましょう。また結婚式では緊張することが続きますが忙しいなか出席してくれる招待客や関わるスタッフすべての人に感謝することを忘れずにふるまいましょう。そして友人であっても笑顔で礼儀正しく接するようにしましょう。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト