どんな時?彼氏のこと好きだけど冷めた!エピソード5つと別れた方がいいケース3つ
恋愛

どんな時?彼氏のこと好きだけど冷めた!エピソード5つと別れた方がいいケース3つ

長いことお付き合いしていると、彼氏のことは大切で、大好きだけれど、冷めてしまったということもあるのではないでしょうか。倦怠期かもしれないですし、時間が解決してくれる可能性もあります。しかし「もっと良い人がいるかもしれない。このまま別れた方がいいのでは…」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

筆者は30代女性ですが、今3年間付き合っている彼とは何回もそのように悩む時期がありました。今も一緒にいることを選んでいますが、このまま付き合い続けるべきか悩む度に実践してきたことや考えたことを共有致しますので、お役に立てれば幸いです!

好きだけど冷めたのはどんな時?エピソード5つ

image by PIXTA / 62438042

ここでは実際にどんな出来事で冷めてしまうことがあるのか、エピソードをご紹介します。

主に、女性の多くは自分が大切にされていないと感じる時に冷めた、と感じることが多いのではないでしょうか?

その1. デートが疎か

最近はデートの提案が彼女側ばかり。デートの計画をしてくれなかったり、二人の休日は家でゲームしているかダラダラしているだけ。

付き合いが長くなればそんなお家デートも増えると思いますが、時々は毎回のデートにお金をかけずとも、ちょっとおめかししてデートに出かけたいのが女心ですよね!

その2. ときめきが無くなった

付き合った当初は、彼にドキドキすることもあったのに、最近はまるで家族のよう…。ときめきが無くなったために関係に悩む方もいらっしゃるかと思います。しかしその場合は、焦る必要はありません。初々しい気持ちが懐かしくなることもあるかもしれませんが、恋愛感情のようなドキドキ感は長くとも3年は保たないと言われています。

そのため、ドキドキから、落ち着くような感覚に変わることはあまり悲観しなくても良いですよ!

その3. 趣味が合わない

彼のことは大好きだけど、どうしても趣味が合わなくて、彼が休日にしたいことと自分がしたいことが合わない!と言う方も多いのではないでしょうか。

最初は好きな気持ちが勝って彼の趣味に合わせていたけれど、好きなものが合わないことは辛いですよね…。各々好きなことをして過ごすのもありですが、一緒に趣味を楽しめないことがストレスに感じるのなら、関係を見直しても良いかもしれません。もしくは2人でお互いの趣味をおすすめしあって二人で楽しむという道もあります!

その4. 不安になる

彼との将来が不安になる、休日はずっと寝ているかゲームばかり…。そんな姿ばかり見ていたら、この人と将来一緒に過ごせるのだろうかと不安になるのも無理はないでしょう。

思い切って将来について相談を持ちかけ、話を逸らすようであれば今後の付き合い方を考えた方が良いかもしれません。

その5. 記念日などないがしろ

男性は女性よりも記念日や誕生日などに重きを置かない方が多いかもしれませんが、せっかくの誕生日やクリスマスなどの二人で楽しめるイベントを忘れられたり、何も考えてくれないのは悲しいですよね…。

価値観の違いと言ってしまえばそうですが、あなたの喜んでくれることを想像もしてくれない彼氏はちょっと魅力が下がってしまいます。

早まるのはまだ早い!別れる前にやること4つ

image by PIXTA / 58187419

ここまで記事を読んでいただいて、「気持ちが冷めてきちゃった…別れようかな」と思った方々!もう少々お待ちください。完全に吹っ切れているのなら次の恋へ向かうのも応援しますが、別れてから元彼の良いところを思い出して後悔してしまうこともあるかもしれません…!

そうなる前に別れる前に今からご紹介することを試してみてくださいね。

その1. 日記や思い出を振り返る

どうして彼を好きになったのか、付き合ったのか今一度振り返ってみましょう。日記をつけていれば日記を読み返したり、思い出の写真を振り返るのも良いでしょう。やっぱり今は別れるべきではないかもと思い至るかもしれません。

また、心の中でもうすでに別れたと仮定して一人の時間を過ごしたりお出かけしてみるのもおすすめです。そこで「一人の方が楽しいな」「自分らしくいられる」と思うのならあなたはもう一人でも大丈夫です!

その2. ときめかなくなるのは自然なこと

長く付き合っていれば嫌なところや欠点も見えてくるでしょう。関係性は次第に家族のようになり、付き合った当初のように「ドキドキ」することは稀になっていきます。それも自然な心の変化なのです。

親密さ、時間や経験と共に深まっていく関係性を楽しむと言うのも人生において素敵な時間になるのではないでしょうか。

その3. 欠点は誰にでもある

長く一緒にいる時間が増えれば増えるほど、「こう言うところが嫌!」と言うことも増えてくると思います。しかし欠点のない人などどこにも居ません。こんな時、大切なのはパートナーが話し合いをちゃんとしてくれる人、解決策を一緒に考えてくれる人かどうかです。

そして自分自身にももちろん欠点はあると言うこと。お互い様という気持ちでいるのも大切です。

その4.距離を置く

すでに同棲してしまっているのなら、生活時間をずらす、一時的にシェアハウスを使ってみるなど物理的に距離を置くことも大切です。思い切って休みをとり一人旅も良いですし、朝だけでもカフェに行くなど一緒の空間にいないことを心がけてみてください。

離れてみてお互いが大切だったことに気づくこともありますし、一人の方が楽しい!自分らしくいられるということに気づくかもしれませんよ。

別れた方がいいケース3つ

image by PIXTA / 118556907

ここからは、明らかにお別れを選んだほうが良いケースをお伝えいたします。

ポイントとしては、一緒にいるために自分らしくいられない、自分に害がある場合は離れた方が良いでしょう。

その1. 自分らしくいられない

今のパートナーに好かれるために自分のやりたいことや信念を曲げる必要がありますか?そのような状態ではこれから長い人生を添い遂げることは不可能に近いと思います。

自分らしくいられること、無理に頑張る必要がないようなパートナーこそ人生を一緒に歩むことができるでしょう。

その2. 金遣いが荒い

お金の使い方が荒かったり、きちんと貯金ができない、今は当たり前の資産形成の勉強をしようともしないというようなパートナーは一緒にいて不安になってしまうかもしれませんね。

お金が全てではないですが、ある程度のお金を貯めよう、節約しようという気持ちになってくれるパートナーは豊かな人生において大切だと筆者は思います。

その3. 同じ過ちを繰り返す

何回も話し合い、二人で決めてきたルールや約束を何回も破ってしまう、二人の生活に亀裂を入れてしまうようなパートナーは危険かもしれません。

あなたのことが大切なら、約束や決まり事は守ろうと努力をするはずです。

別れた方が良い彼かどうか、しっかり見極めよう!

人を変えることは難しいので、彼氏が自分の思い通りに動いてくれるようになることは期待しないほうが良いでしょう! 別れてから、彼氏のよかったところを思い出すのは辛いですよね。後悔のないように、今の彼氏の良いところ、どうしても嫌なところは一度とことん話し合ってから別れるかどうか決めることをお勧めします。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest