
主な挙式スタイル4選と披露宴の演出アイデア6選を解説!挙式と披露宴の違いとは?
挙式はふたりがこれから将来を共にすることを誓う神聖な儀式。おもな挙式スタイルにはキリスト教式、神前式、人前式、仏前式の4つがあり信仰に関わらず雰囲気やあこがれ、着たい衣装などを重視して挙式スタイルを選ぶ傾向が強くなっています。それぞれの式の特徴を理解しさらに両家の親の意見もとりまとめながら納得のいくスタイルを選びましょう。
一方、披露宴は親族やお世話になっているかたや親しい友人たちを招待しパートナーを紹介して今後のおつき合いをお願いするための場です。披露宴のスタイルや会場、料理、演出などを決めるときは時間を割いて自分たちのために集まってくれる人たちをどのようにもてなしたら喜んでもらえるかを一番に考えて準備を進めましょう。そこで今回は、恋愛コーディネーターの経験を持つ筆者が主な挙式スタイルや披露宴の演出アイデアなどを解説します。
一方、披露宴は親族やお世話になっているかたや親しい友人たちを招待しパートナーを紹介して今後のおつき合いをお願いするための場です。披露宴のスタイルや会場、料理、演出などを決めるときは時間を割いて自分たちのために集まってくれる人たちをどのようにもてなしたら喜んでもらえるかを一番に考えて準備を進めましょう。そこで今回は、恋愛コーディネーターの経験を持つ筆者が主な挙式スタイルや披露宴の演出アイデアなどを解説します。
主な挙式スタイル4選!

image by PIXTA / 92556674
根強い人気のキリスト教式に次いで多いのは形式にとらわれない人前式。減少傾向にあった神前式も和装へのあこがれからまた少しずつ増えていますよ。ここからは4つの主な挙式スタイルについて解説していきます。
1.クリスチャンに人気のキリスト教式
キリスト教式はイエス・キリストと会衆の前で結婚の誓いを交わし指輪を交換します。主な挙式場は教会、ブライダルチャーチ、ホテルや結婚式場に併設のチャペル、リゾート地のチャペル、海外の教会など。一般にクリスチャンの方は教会、キリスト教会堂で結婚式を挙げるケースが多いです。
結婚宣言では神様とまた招待客を承認として二人が父なる神様、イエス・キリスト、聖霊なる神様という三位一体の神様の名前において夫婦となったことを宣言しますよ。
結婚宣言では神様とまた招待客を承認として二人が父なる神様、イエス・キリスト、聖霊なる神様という三位一体の神様の名前において夫婦となったことを宣言しますよ。
2.宗派に偏らない神前式
神前式は天照大神と神道の神々に結婚を近い三三九度の杯を交わします。一般の人に神前式の機運が高まったのは大正天皇の婚姻が神の前で行われたというのがあり、神社で式を行いたいという声が高まり神前式のが増えたと言われていますよ。
本来、宗教上の意味合いも強い結婚式なので信仰している宗教に仕えている人に尋ねるのが良いですが日本は何教でも良いので近年は気に入ったものを行うようになっています。高額であると感じている神前式は意外にも費用は結婚式場で行うよりも安くなることが多いですよ。
本来、宗教上の意味合いも強い結婚式なので信仰している宗教に仕えている人に尋ねるのが良いですが日本は何教でも良いので近年は気に入ったものを行うようになっています。高額であると感じている神前式は意外にも費用は結婚式場で行うよりも安くなることが多いですよ。
3.オリジナリティあふれる人前式
神仏ではなく列席した人々に結婚を誓い列席者全員に結婚の証人となってもらうのが人前式の挙式。式の進行に決まった形式はなく誓いの言葉や演出はすべて自由にアレンジできます。ですが挙式は誓いの儀式。式次第にきまりがないとはいえ神聖な雰囲気は必要です。あまりくだけすぎた雰囲気にならないように誓いの言葉や婚姻届の署名などセレモニー的な要素を取り入れた構成にすると良いでしょう。
またホテルや披露宴、ゲストハウスはもちろんのこと決まり事のない人前式はどんな場所でも行うことができます。船上や美術館、テーマパーク、ライブハウスなど二人の大好きな場所での挙式も可能。演出も会場に合わせて自由により印象的にできるでしょう。
またホテルや披露宴、ゲストハウスはもちろんのこと決まり事のない人前式はどんな場所でも行うことができます。船上や美術館、テーマパーク、ライブハウスなど二人の大好きな場所での挙式も可能。演出も会場に合わせて自由により印象的にできるでしょう。
4.宗派の違いがある仏前式
仏前式は仏教の教えに基づき二人が出会った縁に感謝するとともに先祖に結婚を報告するスタイルです。現在では少数派ですが一度結婚すると来世でも縁が結ばれるといわれているおごそかな儀式。親族だけで行われることが多く挙式できる場所も寺院や先祖代々の菩提寺、自宅の仏前などが一般的です。
少数ですがホテルや結婚式場でも仏前式を扱っているところもありますよ。浄土宗、浄土真宗、日蓮宗など宗派による違いもあるので両家でよく相談して決めましょう。
少数ですがホテルや結婚式場でも仏前式を扱っているところもありますよ。浄土宗、浄土真宗、日蓮宗など宗派による違いもあるので両家でよく相談して決めましょう。
披露宴のプログラムを決めよう!

image by PIXTA / 78641527
挙式をもって晴れて夫婦となった二人がそのことを招待客にお披露目し一緒に祝ってもらう場が披露宴。一般的には挙式の直後に家族や親戚、友人や勤務先の上司・同僚などを招いて行います。さまざまな年齢や立場の人が一堂に集う中でどんなふうに自分たちの結婚を報告しどんなふうにおもてなしをするかを考えながら披露宴のプログラムを組み立てていきましょう。
メリハリのきいた飽きさせない構成が成功のカギ
2時間半から3時間におよぶ披露宴において招待客に最後まで楽しんでもらうカギとなるのはメリハリです。若いカップルによくあるのは欲張ってあれもこれもと内容を詰め込んで慌ただしくなってしまうパターン。一方、大人のカップルはシンプルで落ち着いた式を重視するあまり歓談にかたよった起伏の乏しいものになってしまいがちなのでメリハリは必ず意識するようにしましょう。そして一部の人にだけ受けが良いようなプログラムにならない配慮も大切ですよ。
盛りだくさんすぎはNG!ゆとりある進行を心がけよう
ホテルや結婚式場などウエディングの態勢が整った会場であれば基本的な披露宴のプログラムはたいてい用意されています。一から十まで自分たちで構成を考えなくても基本プログラムを軸に足し算と引き算をしてつくることも可能ですよ。こちらで紹介している演出例や過去に参列した結婚式で印象に残ったプログラムなどを参考にいろいろ考えてみましょう。もちろん自分たちのオリジナルのアイデアを盛り込むこともできます。
なお本番は得てして信仰が遅れ気味になるもの。ゲストが料理をゆったりと味わったり出し物や会話を楽しんだりできるよう余裕をもった進行スケジュールを組むことも大事なポイントですよ。
なお本番は得てして信仰が遅れ気味になるもの。ゲストが料理をゆったりと味わったり出し物や会話を楽しんだりできるよう余裕をもった進行スケジュールを組むことも大事なポイントですよ。
ゲスト参加型プログラム!披露宴の演出アイデア6選

image by PIXTA / 70469382
相手に内緒で企画を進めないと面白味が半減してしまうサプライズ演出。そのためには打合せも上手に行わないといけません。プランナーにはあえて電話やメールで相談したり別の日にミーティングやリハーサルを行ったりする工夫をしましょう。また内容によっては相手の親や友人などが協力者がいた方が良いこともありますよ。
1.ロマンチックなキャンドルリレー
キャンドルサービスのゲスト参加型バージョンです。新郎新婦から各テーブルへテーブルでは隣から隣へ、そして最後に新郎新婦からメインキャンドルへと火がリレーで灯されますよ。次々と灯り広がっていく様子がとてもロマンティックでおすすめです。
2.会話が弾むビールサーバー
お色直しの後、新郎が背中にビールサーバーを背負って二人で各テーブルを回ります。新郎のかいがいしい姿に自然と笑みがこぼれるアットホームな演出で人気。またゲストと会話ができるよう少し長めに時間をとるのもおすすめです。
3.盛り上がるお色直しクイズ
「お色直しの後の新婦のカラードレスは何色?」「再入場のBGMは?」「ふたりはあるものを持って再入場します。それは何?」などお色直しで中座している間ならではのクイズを出題しましょう。再入場がより注目を集めますよ。
4.ドキドキの一瞬!ブーケプルズ
新婦の持つブーケにたくさんのリボンを巻き付けておき反対側の端を女性ゲストにいっせいに引いてもらいます。ブーケに結ばれた1本を引いた人が当たり。投げかけられたブーケをキャッチするブーケトスよりも動きが少なく女性が参加しやすいと人気があります。参加を独身女性に限らないのが今風ですよ。
5.幸福のおすそ分け!ドラジェサービス
子孫繁栄の象徴とされるアーモンドをシュガーコーティングしたものがドランジェ。欧米では幸運を呼ぶ縁起物のお菓子とされています。このドランジェをふたりで各テーブルを回って配りますよ。もちろんドランジェでなくかわりのプチギフトなどでもOK。
6.思い出に残るテーブルごとの記念撮影
キャンドルサービスなどの際になりゆきで行われることの多かった記念撮影を時間をとってきちんとテーブルごとに行います。撮影はプロのカメラマンに頼むことができるので誰かが写っていないという心配もありません。
良い結婚式だったと思ってもらうために頭と心を使おう!
多くの人を自分たちの披露宴に招待したい時におすすめなのが2部制披露宴。2部制披露宴とは親族や仕事関係、友人関係と招待客の年齢層やグレードに大きな幅がある時に披露宴を2回に分けて行うものです。同じ会場で昼と夜の2回行ったり1部をホテルで2部をレストランなどと場所を変えても良いですよ。親戚や上司を中心としたきんとした披露宴と友人中心のカジュアルな披露宴ができるので招待客の満足度が高いでしょう。また二次会と違い2部の招待客にも満足のいく料理でおもてなしができますよ。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト