同棲のベストなタイミングは?おすすめのタイミング5つと注意点もお伝えします
恋愛

同棲のベストなタイミングは?おすすめのタイミング5つと注意点もお伝えします

付き合ってから月日が経ち、恋人のことがだんだんわかってくると、同棲を視野に入れる方も多いのではないでしょうか。結婚を意識するのなら一度パートナーと生活してみるということも大切な経験になります。

大好きなパートナーと同じ家に帰ることができるって、とても幸せですよね。今回はそんな方々のために現在彼氏と同棲している30代女性筆者が自分の経験も踏まえて同棲するのにベストなタイミングや、お相手が同棲するに相応しいかの見極め方もご説明していきます。同棲は資金も大切な時間も費やすので同棲を考える方々の参考になれば幸いです。

最も多い同棲タイミング3つ

image by PIXTA / 62438606

大好きなパートナーと同棲をしたいけれど、いつがいいんだろう…?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは多くの方がどのくらいで同棲をしているのかをご紹介しますね。

その1. 付き合って一年

付き合って一年などの年の区切りで同棲を考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。同棲をしてしまった方が相手のことが早くわかるというメリットもありますね。

筆者も付き合ってから1年での同棲でしたが中距離恋愛で仕事もやめるタイミングでしたので、思い切って一緒に住んでしまえ!と半ば勢いで同棲を決めました。

その2. どちらかの賃貸が更新

カップルどちらかの賃貸の更新が迫った場合に同棲をするタイミングとする方もいるのではないでしょうか。筆者もこちらのパターンに当てはまるのですが、筆者が賃貸の更新が迫った際に、彼が住んでいた賃貸が二人暮らし可物件だったため二人暮らしを始めました。

新しい物件を探して同棲をスタートさせるよりは金銭的な負担も少ないメリットがあります。

その3. 結婚を視野に入れた時

最も多いのがこのパターンなのではないでしょうか。パートナーとの結婚を考えたとき、その前段階として同棲を始める方々も多いです。

期限を決めて同棲をスタートさせれば、計画的に結婚生活を始めることもできますし、人生設計もしやすいですよ。

いつなら同棲してもOK?おすすめのタイミング5つ

image by PIXTA / 57919742

大好きなパートナーと同棲をしてみたいけれど、うまくいくのかどうか心配な方もいらっしゃるかもしれません。今まで別々の人生を歩んでいた二人が一緒に住むということは、価値観の違いや戸惑うこともたくさんあると思います。

ここでは、大切なパートナーと同棲するかどうかお悩みの方に、どんなタイミングで同棲を始める方が良いかおすすめのタイミングをご紹介いたしますね。

その1. 付き合って1年くらいは様子を見よう

付き合って一年も経てば、だんだん相手の性格がわかってくるかと思います。最初はいいところばかりしか見えていなかった相手の素が見えてくるタイミングでしょう。

一緒の時間が増えてくる分、一緒にいることが苦痛ではないか、本当はどんな性格の人かが見えてくるタイミングで、この人と一緒に同棲に踏み出すかどうかを判断してもいいですね。

その2. 相手の生活が見えてから

同棲でよくトラブルになるのが、家事分担。家事が得意かどうかで同棲がうまくいくかどうかが決まると言っても過言ではありません。普段からパートナーの家に行く際に相手がどんな生活をしているのかさりげなく確認しておくと良いですね。掃除が苦手なタイプか、料理はせずに全て外食にしているのか、などが見えてくると思いますので、お互い助け合って暮らしていけるかどうかの一つの判断材料になるでしょう。

定期的に相手の家に行き、何が譲れない人なのか知っておくと良いでしょう。料理が苦手でも、洗いもの彼にお任せできるかも、と言ったことが見えてくるはずです。

その3. お金の価値観は合っている?

一緒に住む際にはお金の価値観はとても大切です。食費や生活にどれだけお金をかけるのか、毎月の貯金はどれくらいしているのかそしてどこまで相手に合わせられるかは把握しておいた方が良いでしょう。

その4. 一緒に同じ空間にいて気疲れしないか

同棲では一緒に過ごす時間が必然と多くなります。パートナーのことが好きすぎて自分の良いところしか見せてこなかった場合、一緒にいる時間が長いと苦痛になってしまうこともあるかもしれません。

あらかじめ、パートナーと少し長めの旅行に行くなど、長時間一緒にいたときに相手や自分がどのように感じるか、自分や相手と時間を共有しておくと良いですね。

その5.この人となら結婚も考えたいと思えるか

一般的には同棲の先に結婚を考えているカップルが多いので、「この人となら結婚してもいいかも」と思えること、結婚のイメージができることは同棲するかしないかの判断にとても大切です。

同棲で気をつけること5つ

image by PIXTA / 57919517

ここからは同棲生活をうまく続けていく上で気をつけることをご紹介していきます。今まで全く違う環境で生活してきた2人が同じ場所で生活することは多少なりとも最初はストレスがあることでしょう。

そうなった時にどうしたらいいのか、また、失敗しないためにできる工夫などご紹介していきます。

その1.できるだけお金をかけすぎない

結婚を視野に入れているなら尚更、最初から色々な家具や家電を揃えたい方もいらっしゃるかもしれません。しかし同棲は必要最低限のものを買うだけでもお金がかかります。

男女なら、どんなに大好きでもうまくいかず残念ながらお別れするという可能性はあります…。そうなった時のために低リスクで初めた方が、再出発したいのにお金をかけすぎてできないといったことを防げますし、最低限の家具、家電から始めて、お財布と相談しながら欲しい家具を集めていくというのも楽しいですよ!

その2. 期限を決める

結婚を視野に入れるなら、ずるずると同棲生活を続けるよりは、期限を決めたほうが良いでしょう。1年もすればお互い結婚ができるかどうかイメージができると思います。

その3. 家事の分担はできるだけ決めておく

どちらかに家事負担がかかり、争いの元になってしまうことが同棲生活ではよくあリます。可能であれば、同棲開始時に主な家事の担当を決めておくことがお勧めです。

例えば筆者は料理に洗濯物干しを担当し、彼氏は洗濯物畳みやお風呂掃除、皿洗いなどをお願いしています。その他部屋の掃除は二人で行うといったように大まかに担当を決めておくのも良いですよ。

その4.男女の距離

ずっと気を張っている必要はありませんが、ボロボロのパジャマをずっと着ていたり、身だしなみを気にしないようになってくると、恋人としての関係が成り立たなくなってしまうので注意です。

よく言えば家族のように大切な関係になっていきますが、恋人として、いつまでも愛しい存在でいるために、自分磨きや最低限の身だしなみ、清潔感は大切に保つようにしましょう。

その5.当たり前にならない

やってもらっていることを当たり前と思わないようにすることを心に刻みましょう。作ってもらった手料理に「おいしい」や「いただきます」「ご馳走様」が言えるように!

もちろん、毎日のゴミ捨てにも「ありがとう」が言えるような関係を作っていくことが大事です。

タイミングを見極めて大好きな人と幸せな同棲を!

大好きな人と同棲を成功させるために、お互いをよく知り、良い段階を踏んでから同棲に挑めるといいですね。この記事を読んで同棲を始めるタイミングについての判断材料になれば幸いです!

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest