夫婦円満の秘訣?週末婚が向いているカップルの特徴&メリット・デメリット10選まとめ
恋愛

夫婦円満の秘訣?週末婚が向いているカップルの特徴&メリット・デメリット10選まとめ

さまざまな生き方や働き方、暮らし方が許容されてきた昨今、結婚も2人それぞれの自由な形が増えています。そのひとつが週末婚!平日は別々に過ごし週末は2人の時間を楽しむというライフスタイルが、注目を集めているんです。今回は結婚5年目を迎えても仲良し夫婦な筆者が、週末婚の意味とメリット・デメリット、週末婚が向いているカップルの特徴についてご紹介。週末婚に興味があったり、週末婚をしてみたいと考えているカップルは、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

そもそも週末婚って何?

image by PIXTA / 74019442

多くのカップルは、結婚すると一緒に暮らし始めることが多いと思いますが、週末婚は文字通り、週末のみ一緒に生活する結婚スタイルのことをいいます。平日はそれぞれの場所で仕事を頑張り、週末は2人で過ごす…まるで恋人同士の延長線のような感じですね。

今では初婚同士のライフスタイルとしても広がりつつある週末婚ですが、元々は子どものいる再婚カップルが、上手くステップファミリーを構築していくために生まれた暮らし方なのだとか。

今までの生活をあまり変えたくないときにもぴったりですし、中距離・遠距離恋愛で職場を変えたくない場合にも有効でしょう。また一人暮らしが長かった方なら、「今更誰かと暮らすなんて上手くいくだろうか」という不安もあるはず。もしかすると週末婚という暮らし方が、その不安を解消してくれるかもしれませんよ!

週末婚のメリット5つって?

image by PIXTA / 88239488

まずは週末婚だからこそ享受できるメリットについてご紹介します。共同生活というのは、どちらかもしくはお互いに妥協したり我慢することも多いもの。それが今まで積み重ねてきたキャリアのような大きなものになってくると、週末婚を選ぶメリットもかなり大きくなってくるでしょう。

1.お互いのキャリアを優先できる

2人の職場や住んでいる場所が離れていても、付き合っているときは問題無かったけれど、結婚して一緒に住むとなるとどちらかが転勤もしくは転職しなければいけない…これではキャリアの中断になったり、やりたいことを諦める結果になりかねません

また転勤族だった場合、その度に一方が転勤をして付いて行くというのも難しいでしょう。そんなとき週末婚ならそれぞれの場所でキャリアを積むことができるので、お互いのキャリアを優先できますね。

2.今までの暮らし方がキープしやすい

平日は仕事帰りに一人飲みを楽しんだり、ジムで体を動かしたり。オンラインゲームで気の合う仲間と遊んだり…ずっと続けてきた趣味や楽しみがある人も多いですよね。

結婚すると好き勝手に行動できなくなってくるので、趣味が制限されてしまうこともしばしば。週末婚なら平日のルーティンは変える必要が無く、今までの暮らし方がキープしやすいんです。

3.いつまでも新婚気分!

毎日一緒にいられるというのは嬉しいことである反面、一緒にいることが当たり前になってしまい新鮮さが失われていきますよね

週末婚をしていると会うのは週に1~2日。付き合っていた頃と変わらない新鮮さがキープできるので、いつまでも新婚気分な仲良しカップルでいられるでしょう。

4.相手を気遣うストレスが少ない

何でも自分ひとりで自由にできた一人暮らしと違って、誰かと一緒に生活するというのは、自分の好き勝手にできなくなること。家事のやり方やライフスタイルなど、ちょっとした違いがストレスとなり、けんかしまうことも少なくありません。

週末婚スタイルだと、生活の大半は一人暮らしのまま。2人分の食事を用意したり、予定を合わせたりしなくて良いですし、お風呂に入らずソファで寝落ちしていても、イライラする必要がありませんね。

5.財布が別で自由度が高い

それぞれが働いていると、家計を一緒にしたときにトラブルが起こりがち。お小遣い制にするのかそれぞれにするのか、家賃や生活費の配分はどうするのかなど考えなければいけませんよね。

週末婚なら生活基盤はそれぞれの家にあるので、今まで通りお財布は別々。自分へのご褒美も息抜きの贅沢も、咎められたりお伺いを立てなくても自由に使うことができますよ。

週末婚のデメリット5つって?

image by PIXTA / 76218619

一方週末婚のデメリットと言えば、2軒分の生活費が掛かり続けるという経済的な面が大きいでしょう。また夫婦でありながら相手の多くの時間を把握できないですし、家族という意識が生まれにくく、離婚へのハードルも低くなりがちです。

1.生活費が多くかかる

結婚して一緒に暮らすと、家賃や光熱費は1軒分で済むので経済的なメリットがありますね。ですが週末婚でそれぞれの家をキープし続けるとなると、2軒分の家賃・光熱費などを払うことになります

それぞれ一人暮らしができていたのですから、この暮らしを続けることはできると思いますが、一緒に暮らす経済的なメリットが享受できないのはちょっと損した気分になりそう。

2.夫婦・家族という意識が薄くなりやすい

婚姻届を出して書類上は夫婦になっているけれど、一緒に暮らしていないと独身カップルの頃とほとんど変化がありません。そのため夫婦や家族という意識が薄くなりやすいでしょう。

何か問題が起こったときは2人で協力して乗り越えていくものですが、それぞれで解決してしまったり、お財布が別なためお金でサクッと解決することも。なかなか共同体という意識は生まれにくいですよね。

3.コミュニケーション不足になりがち

一緒に暮らしていると今日あった出来事を話したり、ふらっと一緒に出掛けたり。ときにはくだらないことでけんかしたり。話さなくても相手の気配が近くに感じられるので、それだけでもコミュニケーションになっていますよね。

週末婚では一緒に暮らしている夫婦と比べて、圧倒的に一緒に過ごす時間が少なくなってしまうので、コミュニケーション不足は否めません。

4.相手がどうしているか把握しにくい

一緒に暮らしていると、相手が何時に出て行って何時に帰ってくるのか分かりますし、週末別々に出かける予定があったとしても、どんな予定で誰と会うのかなど、ある程度把握していることが多いでしょう。

週末婚の場合は別々に暮らしているため、会っていない間何をしていても分かりません。束縛しない自由な関係とも言えますが、これはもし浮気していても分からなかったり、金遣いが荒かったとしても気づきにくい、そんなデメリットにもつながりますね。

5.離婚へのハードルが低い

多くの夫婦がなかなか離婚に踏み切れないのは、経済的な理由が問題になる場合が多いですよね。または子どものために離婚をためらうといった場合でしょうか。

経済的に自立している2人が、それぞれの拠点を持ちながら夫婦という関係を持っている…これは「一緒にいる意味が無い」となったときには、あっさりと離婚を選べるということです。

週末婚はこんなカップルに向いている!

image by PIXTA / 57919517

このようにさまざまなメリット・デメリットがある週末婚。従来の夫婦のように、早く子供が欲しかったり一緒に暮らして絆を深めていきたい夫婦には、あまり向かない暮らし方かもしれませんね。

週末婚に向いているのは、それぞれの仕事ややりたいことを優先したいカップル。ある程度相手を自由にしていても不安にならない精神的に大人なカップルだと、週末婚でも安定した関係を続けていけるでしょう。

また夜勤があったりシフト制で働いているなど、生活時間が合わないカップルにもおすすめ。相手の生活リズムに合わせてストレスを感じることが無いので、一緒に暮らさない選択をする方がより仲良くいられる可能性があります。

週末婚という夫婦の形が合っているならアリ!

今回は週末婚の意味とメリット・デメリット、週末婚が向いているカップルの特徴についてご紹介しましたが、参考になるポイントはありましたか?平日はそれぞれの生活を楽しみ、週末は2人で濃密な時間を過ごす週末婚。お互いのことを信頼しつつ自分の時間も大切にしたいカップルにはぴったりですし、いつまでも新鮮な気持ちを持ち続けられるのも、夫婦円満につながるかもしれないですね。この記事を読んで週末婚というライフスタイルが合っていると感じたら、週末婚に向けて動き出してみても良いかもしれません!

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest