
妊娠報告ってするべき?するならいつ?妊娠報告のメリット3選とタイミング3選!
自分のお腹に命が宿った瞬間、嬉しさが満ち溢れますよね。妊娠初期はつわりに悩まされる方も多いと思いますが、そんなとき周りに妊娠報告をしておいた方がいいのか迷いますよね。でも、まだ何があるかわからないし不安もある…家族にはいつ報告?親戚や友人には?と妊娠報告について悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚8年目の30代女性筆者が妊娠報告のメリットとおすすめのタイミングを紹介します。
そこで今回は、結婚8年目の30代女性筆者が妊娠報告のメリットとおすすめのタイミングを紹介します。
妊娠報告をしたときのメリット3選!

image by PIXTA / 98962209
妊娠は嬉しいけれど周りの人に報告をするか迷っていると思っている人が多いのではないでしょうか。妊娠報告をするメリットはあるの?と疑問に思いますよね。妊娠報告をすると不安なこともあると多いと思いますが、メリットもたくさんあります。筆者は特定の人にしか妊娠報告をしなかったのですが、報告してよかったなと思うことがいくつかありました。
ここでは、妊娠報告をしてよかったなと思えるメリットを3選紹介します。
ここでは、妊娠報告をしてよかったなと思えるメリットを3選紹介します。
その1.気を使ってくれる
妊娠報告をしてよかったなと一番に思ったことは気を使ってくれることです。過度に気を使われるのは申し訳ないですが、つわりやお腹が大きくなってきたときに、座ってていいよとか無理しなくていいよと言ってもらえると本当に助かります。
自分がしんどいときに周りが知らないと無理して頑張ろうとしてしまうので、ストレスがたまる可能性も。体への負担も大きいです。高頻度で会ったり、つわり中・妊娠後期のときに会ったりする人には伝えてくと自分のためにもなりますよ。
自分がしんどいときに周りが知らないと無理して頑張ろうとしてしまうので、ストレスがたまる可能性も。体への負担も大きいです。高頻度で会ったり、つわり中・妊娠後期のときに会ったりする人には伝えてくと自分のためにもなりますよ。
その2.喜びを分かち合える
妊娠をしてもなかなか実感がわかない人も多いかと思いますが、妊娠報告をすると喜びのメッセージをくれるのでだんだんと実感が湧いてきます。そして、自分の中だけでなく周りの人が喜んでくれると本当に嬉しいです。筆者も人からおめでとうと言われるのってこんなに嬉しいことなんだと思いました。
両親へ報告をしたときはうれし涙を流してくれて喜んでくれる人がいるって幸せだなと感じることができます。妊娠報告をすると自分の事のように喜んでくれるので一緒に分かち合えるところもメリットです。
両親へ報告をしたときはうれし涙を流してくれて喜んでくれる人がいるって幸せだなと感じることができます。妊娠報告をすると自分の事のように喜んでくれるので一緒に分かち合えるところもメリットです。
その3.アドバイスが聞ける
母親や出産経験がある人へ報告するといろんなアドバイスが聞けるところも◎つわりのときにおすすめの食べ物だったり、妊娠中に役立つグッズ、出産に備えてのアドバイスなど経験者の人の話はとっても助かりますよ。
また、自分が悩んでいるときも報告をしておけば相談できるので不安も解消。人と話せることでストレスの解消になります。妊娠中は気持ちがナイーブになることもあるので、話しやすい人や相談しやすい人には報告しておくのがおすすめ。先輩ママの意見を取り入れて出産に備えましょう♪
また、自分が悩んでいるときも報告をしておけば相談できるので不安も解消。人と話せることでストレスの解消になります。妊娠中は気持ちがナイーブになることもあるので、話しやすい人や相談しやすい人には報告しておくのがおすすめ。先輩ママの意見を取り入れて出産に備えましょう♪
妊娠報告は誰にする?

image by PIXTA / 92070676
妊娠報告は誰にしなければいけないという決まりはありません。自分が報告したいなと思う人にするのが一番ですよ。なかには事前に言っておいたほうがいい人もいます。また、友人への報告はどこまで言えばいいのか一番迷ってしまいますよね。SNSで発信している人もいるけれど、大切な人には直接言いたいという気持ちもあります。
ここでは、妊娠報告をしておいたほうがいい人を3選紹介しますね。
ここでは、妊娠報告をしておいたほうがいい人を3選紹介しますね。
その1.母親
母親へは早いタイミングで言っておくのが◎妊娠中、やっぱり母親は偉大だなと思うことがたくさんありました。妊娠中の困ったことや不安なことを母親に一番言いやすいですし、なにかあったら助けてくれるはずです。
母親が近くにいるときは勘づくのが早いと思うので、自分から言わなくても気づかれるかも。体のことも心配してくれますし、気を遣わずにいられるはずなので自分の母親には妊娠報告をしておくといいですよ。何よりとっても喜んでくれます!
母親が近くにいるときは勘づくのが早いと思うので、自分から言わなくても気づかれるかも。体のことも心配してくれますし、気を遣わずにいられるはずなので自分の母親には妊娠報告をしておくといいですよ。何よりとっても喜んでくれます!
その2.職場の上司
職場の上司へ言っておいたほうがいい理由は2つあります。1つは健診に行くときなどに会社を休まなければいけなくなったり、つわりなどで体調を崩して休みたくなったりしたときに言いやすくなるからです。2つ目は産休を取るにあたって手続きがあったり代わりの人を探さなければいけなかったりするので、言っておくのが◎
特につわり中はそのときによって体調が変わるので急に休みたくなったときに妊娠中であることを伝えておけば休みやすい。上司が男性で言いにくい人もいるかもしれませんが、言っておいたほうが気も楽になりますよ。
特につわり中はそのときによって体調が変わるので急に休みたくなったときに妊娠中であることを伝えておけば休みやすい。上司が男性で言いにくい人もいるかもしれませんが、言っておいたほうが気も楽になりますよ。
その3.よく会う友人
友人への報告は一番悩んでしまいますよね。SNSで妊娠報告をして一斉に伝えている人も多いですが、筆者はあまりおすすめできません。友人へはよく会う人に報告するのが◎よく会う人は体の変化にも気づいてくると思いますし、言っておいたほうが体調が悪くなったときなどに気を使ってくれます。
また、会わない友人でも人から知れ渡るのは嫌だと思う人には事前に言っておくのが◎大切な友人の出産報告を人づてに聞くとちょっと寂しくなりますよね。そうなるのがいやな人には自分の口から報告しておくといいですよ。それ以外の人には生まれてからの報告で十分です。
また、会わない友人でも人から知れ渡るのは嫌だと思う人には事前に言っておくのが◎大切な友人の出産報告を人づてに聞くとちょっと寂しくなりますよね。そうなるのがいやな人には自分の口から報告しておくといいですよ。それ以外の人には生まれてからの報告で十分です。
妊娠報告のおすすめのタイミングは?

image by PIXTA / 80699406
妊娠報告をするとき、いつ報告しようか迷ってしまいますよね。次の健診が終わったら…と考えているうちに時間が経ってしまって言うタイミングが分からなくなる人も多いと思います。妊娠報告をしたい人へは、最初から言うタイミングを決めておくのが◎
絶対この時に言ったほうがいいというタイミングはありませんが、このタイミングで言っておくのがおすすめというポイントを家族・職場・友人に分けて紹介しますね。
絶対この時に言ったほうがいいというタイミングはありませんが、このタイミングで言っておくのがおすすめというポイントを家族・職場・友人に分けて紹介しますね。
その1.よく会う家族には早めに!
家族が近くに住んでいてよく会う、よく遊ぶというときは早めに言っておくのが◎特に母親へは胎嚢確認・心拍確認ができたら報告する人が多いですよ。ちょうどその時期につわりが始まる人もいるので、母親へは早めに言っておきましょう。
もちろん家族全員に同じタイミングで言うのも◎筆者は姪っ子とよく遊んでいたので、兄弟にも安定期に入る前に報告しました。急にできないことや控えなければいけないことが出てくるので、言っておくと相手も不思議に思いません。サプライズで報告するとより喜んでもらえること間違いなしですよ。
もちろん家族全員に同じタイミングで言うのも◎筆者は姪っ子とよく遊んでいたので、兄弟にも安定期に入る前に報告しました。急にできないことや控えなければいけないことが出てくるので、言っておくと相手も不思議に思いません。サプライズで報告するとより喜んでもらえること間違いなしですよ。
その2.職場へはつわりが始まったときが◎
職場にはギリギリまで伝えたくないと思うところですが、つわりで体調を崩すことがあるので言っておくのが◎妊娠した瞬間に伝えるのは抵抗があるので、つわりが始まったタイミングで言うのがおすすめ。体調が悪くなると自分から言わなくても察する人が多いのでそのうちバレます。それなら自分から言って気を使ってもらったほうがありがたいですよ。
もし、つわりがなかったという人も産休の手続きの問題があるので妊娠中期に入るまでには言っておくことをおすすめします。
もし、つわりがなかったという人も産休の手続きの問題があるので妊娠中期に入るまでには言っておくことをおすすめします。
その3.友人へは自分の気持ちが落ち着いたとき
友人への報告をいつにするのか筆者も一番迷いました。会う予定のある友人は事前に言っておくのが◎妊娠すると食べられないものも増えてくるので、相手からしても知っておいたほうがいいです。
会う予定がないけれど伝えておきたいという友人には自分の気持ちが落ち着ていてからがいいと思います。まだ不安のある中で焦って報告するよりも、そろそろいいかなと自分の気持ちが落ち着いたときに報告するのがおすすめ。筆者はお腹が大きくなってくると実感もわいてきたので、そのくらいの時期に徐々に報告していきました♪
会う予定がないけれど伝えておきたいという友人には自分の気持ちが落ち着ていてからがいいと思います。まだ不安のある中で焦って報告するよりも、そろそろいいかなと自分の気持ちが落ち着いたときに報告するのがおすすめ。筆者はお腹が大きくなってくると実感もわいてきたので、そのくらいの時期に徐々に報告していきました♪
妊娠報告は自分の気持ちに素直になろう♪
今回は、結婚8年目の30代女性筆者が妊娠報告のメリットとおすすめのタイミングを紹介しました。参考になるポイントはありましたか?妊娠すると誰もが迷う妊娠報告。家族・職場・友人など誰にどのタイミングで報告すればいいか迷ってしまいますよね。妊娠報告は決められた時期はないけれど、自分の体調は気持ちに寄り添うことが大切です。まずは自分の気持ちを一番に考えて、自分の大切な人に好きなタイミングで報告してくださいね。大切なひとたちはきっとあなたの妊娠を喜んでくれるはずですよ。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト