
妻が話しかけてこなくなった!考えられる理由10選と対処法を紹介
結婚生活を続けていて、理由はよくわからないのだけれど、妻からはなぜだか話しかけてこなくなった…という経験がある旦那さんがいるかもしれません。話しかけられない状態が続くとしんどいですし、謎が深まりますよね。新婚の頃は他愛もないことでも会話が盛り上がっていたのに…ふと気づくと、妻から何か労いの言葉をかけられたり、相談を持ち掛けられたり、何ならあいさつ程度の言葉の交わしもない!昨日までは普通だったはずなのに、突然無視・スルー状態!こうなると、旦那さんとしてはお手上げ。「僕が何か悪いことしたのだろうか?」「冷戦の始まりなのか?」など色々考えてしまうのではないでしょうか。
今回は、旦那さんに話さずにはいられないおしゃべり系の筆者が、旦那さんに「言葉をかけない、あえて話しかけない!」という時の妻の心の内と、そんな時にはどうすればいいのかをご紹介。友人の経験談なども交えてご紹介するので是非参考にしてみてください。
今回は、旦那さんに話さずにはいられないおしゃべり系の筆者が、旦那さんに「言葉をかけない、あえて話しかけない!」という時の妻の心の内と、そんな時にはどうすればいいのかをご紹介。友人の経験談なども交えてご紹介するので是非参考にしてみてください。
妻が話しかけてこなくなった!考えられる理由10選

image by PIXTA / 95327095
気付けば妻から話しかけてこなくなった!というパターンもありますし、機嫌がよかったはずなのに、よく話しかけてくれていたのに…ある時その態度がかわり、妻がまるで話しかけてこない!なんて言うこともあるかもしれません。
ここでは、妻が夫に話しかけなくなる、または、話しかけたくない状態に陥っているのは一体なぜなのか?について、考えられる理由を紐解いていきたいと思います。この中に何か思い当たる節はありますか?
ここでは、妻が夫に話しかけなくなる、または、話しかけたくない状態に陥っているのは一体なぜなのか?について、考えられる理由を紐解いていきたいと思います。この中に何か思い当たる節はありますか?
#1 不機嫌・テンションが低い日だから
妻が朝は楽しそうに話しかけてきたのに、帰宅したら話しかけてこない!なんていう急性の場合には、不機嫌・テンションが低い日だからというのが理由として考えられますね。
例えば、女性特有のホルモンバランスの変化で、とにかくそっとしておいてほしいから話しかけない!とか、妻の仕事や育児で何かイライラすることがあり、不機嫌だから誰とも話したくない!イコール旦那さんにも話しかけないでおくというものです。翌日になったらケロっとなおっているかも!
例えば、女性特有のホルモンバランスの変化で、とにかくそっとしておいてほしいから話しかけない!とか、妻の仕事や育児で何かイライラすることがあり、不機嫌だから誰とも話したくない!イコール旦那さんにも話しかけないでおくというものです。翌日になったらケロっとなおっているかも!
#2 体調が悪いから
妻が体調が悪いということが原因で、話しかけないということも考えられますよ。お腹が痛い、頭が痛い、ちょっと体がだるいといったもの。体調がすぐれないと、家族であっても話したくないという人はいますよね。
それならそうと言ってくれたらいいのに…と男性側としては思うかもしれませんが、体調が悪いことすら伝えたくないくらいしんどいのかも。または、「大丈夫?どこか具合悪い?つらそうだね。」などという、旦那さんからの優しい言葉待ちということもありますね。
それならそうと言ってくれたらいいのに…と男性側としては思うかもしれませんが、体調が悪いことすら伝えたくないくらいしんどいのかも。または、「大丈夫?どこか具合悪い?つらそうだね。」などという、旦那さんからの優しい言葉待ちということもありますね。
#3 何かが原因で夫に密かにキレているから
旦那さんサイドとしては地味に要注意なのがこちら!「何かが原因で夫に密かにキレているから」というものです。旦那さんとしては別に何もしていない!と思っているかもしれませんが、妻が何かにキレていますよ~。話しかけないことで「気づけよ!」と暗に言っているのです。
例えば、洗濯物を脱ぎっぱなしにしていたとか、ちょっとしたことでもお礼を言わなかったとか、妻としては直接夫に向かって怒りをあらわにしたり、言葉には出していなかったりしていても、実は密かにキレている可能性が!
例えば、洗濯物を脱ぎっぱなしにしていたとか、ちょっとしたことでもお礼を言わなかったとか、妻としては直接夫に向かって怒りをあらわにしたり、言葉には出していなかったりしていても、実は密かにキレている可能性が!
#4 夫からの謝罪待ちだから
もし喧嘩をしている最中ということであれば、「夫からの謝罪待ちだから」という理由で妻から話しかけていないということも往々にしてあります。まず、「謝って!」っていうものですね。
喧嘩がなかったことにはしないぞ!謝らなければ永遠にこのままだぞ!という必殺!無言の圧力作戦!妻に謝る必要があることが何か思い当れば…これが原因の可能性大ですね。
喧嘩がなかったことにはしないぞ!謝らなければ永遠にこのままだぞ!という必殺!無言の圧力作戦!妻に謝る必要があることが何か思い当れば…これが原因の可能性大ですね。
#5 正直、夫への興味や好意がなくなりつつあるから
妻が話しかけてこない状態があまりにも長く続いていたり、喧嘩もしていなかったり、何なら妻のご機嫌も体調もよさそうなのに、全然話しかけてこない、となると、もしかすると旦那さんに対しての、興味そのものが薄れつつある…もう好きな気持ちもどうかわからない…という可能性もあります。
好きだった気持ちも…どこへ行ったのやらと、旦那さんヘ愛想がつきた!状態ということも。
好きだった気持ちも…どこへ行ったのやらと、旦那さんヘ愛想がつきた!状態ということも。
#6 他の人を好き・浮気しているから
旦那さんとしてはかなり恐怖な理由がこちら、「他の人を好き・浮気しているから」というものです。奥さんが浮気をしている時には、旦那さんへ話しかけるか、かけないかなんてどうでもいいこと。他の人に完全に心が移ってしまって、その人の事ばかり考えているなんていうこともあるかもしれません。
かなり、夫婦の今後に赤信号が付き始める理由ではないでしょうか。
かなり、夫婦の今後に赤信号が付き始める理由ではないでしょうか。
#7 仕事や家事・育児で疲れ果てているから
奥さんとしても話したいこともあるけれども、それよりも仕事や家事・育児で疲れ果てているからというのも理由としてあり得ますね。心にゆとりがない状態なのです。
自分や家族の事で精一杯で、夫婦でコミュニケーションをとることすら疲れるから、とにかく休みたい!寝むりたい!ということもあるでしょう。
自分や家族の事で精一杯で、夫婦でコミュニケーションをとることすら疲れるから、とにかく休みたい!寝むりたい!ということもあるでしょう。
#8 話したところで大した返事が来ないと思っているから
「話したところで大した返事が来ないと思っているから」という理由から、あえて積極的に旦那さんに話しかけることはしない!というパターンもありますよ。筆者の友人が、まさにこれです。旦那さんに話しかけたところで「へー」「ふーん」「あっそ」的な冷たい返しが続いて、「あ、この人と話しても楽しくないな」と完全に諦めている状態ですね。
旦那さんに話しかけるなら、友達とLINEしたり子供の話しかけたりする方がいいわ!というパターン。
旦那さんに話しかけるなら、友達とLINEしたり子供の話しかけたりする方がいいわ!というパターン。
#9 夫婦生活が長くマンネリ化しているから
正直旦那さんに話しかけるほどの内容が特に思いつかないから、話しかけることをしなくなったという人も中にはいます。例えば、夫婦生活が長くマンネリ化している時によくある理由。
また、夫に何を話していいのか?特に盛り上がる話題もないな~と、普通のコミュニケーションすらとるのが億劫になっているケースも。
また、夫に何を話していいのか?特に盛り上がる話題もないな~と、普通のコミュニケーションすらとるのが億劫になっているケースも。
#10 夫が忙しそうだから
最後になりますが、夫が忙しそうだからという理由で旦那さんを気遣い、「時間を取らせるのも悪いし」などと考えて、あえて自分から積極的には話しかけていないということも。または、夫が忙しそうで話しかけたところで期待するような会話が続かないから、と諦めているパターンもあるでしょう。
この場合は、旦那さん側が、ゆとりを見せたり、自分から話しかけたりすることで解消することができる可能性も大!
この場合は、旦那さん側が、ゆとりを見せたり、自分から話しかけたりすることで解消することができる可能性も大!
妻が話しかけてこなくなった時には一体どうすればいい?

image by PIXTA / 49431155
妻が話しかけてこなくなった時…それが一過性のモノであれば何とかなりそうですが、長期の冷戦状態が続いてくるとなると、旦那さんとしても居心地悪く、不満や不安がたまってきますよね。ここでは、妻が話しかけてこなくなった時に…どうやって対応すればOKなのか、是非、お試ししてもらいたい対処法をいくつかご紹介します。
自ら積極的に話しかける
自ら積極的に話しかけるというのは前向きな対処法でいいですよね。少し勇気がいる!という方もいるかもしれませんが、奥さんサイドから話しかけてこない状況だったとしても、それにへこたれず、めげずに、自分からどんどん話しかけていく!というスタイル。
様々な理由があるにせよ、相手から話しかけられることが継続されることで、奥さんの心の壁が取り払われたり、奥さんからも旦那さんと話そうと変わってくることだってあるかもしれませんよ♪
様々な理由があるにせよ、相手から話しかけられることが継続されることで、奥さんの心の壁が取り払われたり、奥さんからも旦那さんと話そうと変わってくることだってあるかもしれませんよ♪
自分に非があれば謝りましょう
もし喧嘩をしている最中であれば、自分に非があれば謝るということをぜひ、試してみましょう。中には旦那さんから謝ってきてくれたら、いつもと同じ感じに戻ってガンガン話しかけるわよ!と考えている奥さんもいるからです。
また、喧嘩をしていなくても奥さんが旦那さんの何かにキレてだんまりを決め込んでいる場合もあるので…よく自分の事をや夫婦の事を振り返って、何か怒らせポイントはなかったのか考えてみましょう。
また、喧嘩をしていなくても奥さんが旦那さんの何かにキレてだんまりを決め込んでいる場合もあるので…よく自分の事をや夫婦の事を振り返って、何か怒らせポイントはなかったのか考えてみましょう。
話しかけずらい時にはLINEなどのツールを使ってみる
奥さんがたまたま体調が悪かったり、虫の居所が悪かったりする場合には、話しかけずらいこともありますよね。でも、ちょっと時間を置けば大丈夫!ということも。
そんな時には例えば夫婦のLINEなどを使って、話しかけてみてはいかがでしょうか。文字にすると、案外優しい答えがかえってくる!なんていうこともあるかも。
そんな時には例えば夫婦のLINEなどを使って、話しかけてみてはいかがでしょうか。文字にすると、案外優しい答えがかえってくる!なんていうこともあるかも。
何かしら問題がありそうなら話し合いをしてみる
夫婦間や奥さん、旦那さんで何かしらの問題がありそうなら、話し合いをしてみるということも大切ですよね。話さないというのが、お互い辛い状況だったりそれが長期戦になってきたりしているのであれば、今後良好な関係を継続するためにもなおさら話し合いをしてみるのがいいですね。
なぜ、話しかけてこなくなったのか?正面からぶつかってみるのもありかもしれません。この時には、奥さんの話にきちんと耳を傾けて最後までちゃんと相手の気持ちを考えながら、そして、共感しながら奥さんの心に寄り添って、話を最初から最後までちゃんと聞くという姿勢がポイントになってきますよ!
なぜ、話しかけてこなくなったのか?正面からぶつかってみるのもありかもしれません。この時には、奥さんの話にきちんと耳を傾けて最後までちゃんと相手の気持ちを考えながら、そして、共感しながら奥さんの心に寄り添って、話を最初から最後までちゃんと聞くという姿勢がポイントになってきますよ!
妻が話しかけてこない理由はどうやら色々…
妻が話しかけてこない状態が長くなればなるほどに、なんとも夫婦で一緒に居る時、どこか居心地が悪い…と感じてしまうと思います。やはり、時には原因が何かを夫婦で話し合うことが大切になってくるのではないでしょうか。相手の事を思いやる気持ちで、話を聞いてるのがおすすめですよ。
女性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
女性への贈り物におすすめなギフト