居酒屋デート!服装選びのポイント12選!シーン別・季節別コーデ術
恋愛

居酒屋デート!服装選びのポイント12選!シーン別・季節別コーデ術

居酒屋デートは、カジュアルながら会話も楽しめる人気のデートスポット。しかし、服装選びに悩む方も多いのではないでしょうか。快適さと清潔感、そしておしゃれ感をどう両立させるか。


お酒好きで、独身時代に数多くの居酒屋デート経験を持つ筆者が、シーン別・季節別のおすすめコーデをご紹介します。

居酒屋デートで気をつけたい4つのポイント

image by PIXTA / 67059588

せっかくのデートを快適に楽しむために、まずは押さえておきたい基本ポイントをご紹介します。お店の雰囲気や季節を問わず、これだけは意識しておきたい要素です

その1 温度調整のしやすさ

外から店内に入った時の温度差は要注意です。特に冬場は外の寒さと店内の暖かさの差が大きく、汗をかいてしまうことも。重ね着をして、状況に応じて脱ぎ着できるスタイルがおすすめです。

また、上着を脱いだ時の中の服装にも気を配りましょう。薄手のカーディガンや、軽いジャケットなど、気温に応じて調整しやすいアイテムを取り入れるのがポイントです。

その2 座り心地と動きやすさ

居酒屋では、テーブル席、カウンター席、座敷など様々な席があります。特にスカートの場合は座敷での正座や、ハイチェアでの着座を考慮した丈選びが重要。ストレッチの効いた素材を選ぶと、長時間の飲み会でも快適に過ごせます。

シルエットがきれいなだけでなく、動きやすさも考慮に入れましょう。例えば、タイトスカートよりもフレアやプリーツスカート、ワイドパンツなどがおすすめです。

その3 におい対策

居酒屋特有の匂い対策は、デート服選びの重要なポイントです。特に焼き物や煙草の匂いは服に染み付きやすいので、素材選びが重要になります。ウール素材は香りが残りやすく、綿やポリエステルの方が匂いが付きにくいのでおすすめです。

デート後に別の予定がある場合は特に注意が必要。ニットやモコモコした素材は避け、サラッとした生地を選ぶようにしましょう。また、ストールやマフラーなども匂いが付きやすいアイテムなので、着用を控えめにするのがおすすめです。

その4 カジュアルすぎない程度の清潔感

居酒屋だからといって、カジュアルに寄りすぎるのは要注意。デートである以上、ある程度の清潔感とおしゃれ感は必須です。特に首回り、袖口、裾など、細部まで清潔感のある着こなしを心がけましょう。

例えば、Tシャツを選ぶ場合は無地できれいめなものを、デニムなら色落ちの少ないものを選ぶなど、カジュアルアイテムでもワンランク上の着こなしを意識します。

季節別おすすめコーディネート4選!

image by PIXTA / 61378314

季節によって大きく変わる居酒屋の環境。快適に過ごすためには、それぞれの季節に合わせた服装選びが欠かせません。実際のデート経験から得た、季節別のおすすめコーディネートをご紹介します。

その1 春の居酒屋デートコーデ

春は気温の変化が大きい季節。羽織ものを上手に活用することが、春のデートコーデの決め手になります。トレンチコートやライトアウターは、デート中の温度調整にも大活躍。

インナーは薄手のニットやブラウスがおすすめです。花見からの居酒屋デートなど、長時間の外出にも対応できるよう、重ね着を意識したコーディネートを心がけましょう。ボトムスは、ワイドパンツやミモレ丈スカートなど、どちらも対応できるアイテムがベストです。

その2 夏の快適コーデ

夏の居酒屋デートで気をつけたいのは、エアコンによる温度差です。外は暑くても店内は冷房が効いているため、薄着すぎると肌寒く感じることも。1枚羽織るものがあると安心です。

また、汗対策も重要なポイント。吸水性の良い素材を選び、汗じみの目立ちにくい色や柄を取り入れましょう。ノースリーブの場合は、清涼感のある薄手のカーディガンを持参すると、温度調整もマナーも両立できます。

その3 秋の好感度アップコーデ

秋は重ね着が楽しめる季節です。シャツやカーディガン、ライトアウターなど、レイヤードを楽しめるアイテムを組み合わせることで、おしゃれ度がグッと上がります

温度調整がしやすく、かつ清潔感のある着こなしのポイントは、インナーの選び方にあります。襟元が詰まりすぎていないものや、生地が薄すぎないものを選ぶことで、脱いだ時も安心。トレンドのニットベストやジレも、秋のデートコーデにおすすめのアイテムです。

その4 冬の温度調整コーデ

冬の居酒屋は外との温度差が最も激しい季節。コートやマフラーなど防寒アイテムの取り扱いに困らないよう、収納がしやすい服装を心がけましょう。重ね着をする場合は、着膨れして見えないよう、薄手のアイテムを重ねるのがコツです。

インナーダウンやヒートテック等の機能性インナーは控えめにし、代わりにウール混のニットやカットソーを選ぶと、温かさと見た目のバランスが取れます。座った時にもたつかない、すっきりとしたシルエットのボトムスを合わせるのもポイントです。

居酒屋の雰囲気別コーデ術4選!

image by PIXTA / 84166658

居酒屋といっても、お店の雰囲気はさまざま。せっかくのデートを楽しむためには、お店の雰囲気に合わせた服装選びが大切です。実際のデート経験から、おすすめのコーディネートをご紹介します。

その1 大衆居酒屋向けカジュアルコーデ

気軽に入れる大衆居酒屋は、カジュアルな服装で大丈夫です。ただし、あまりラフすぎない清潔感のある着こなしを意識することが大切。デニムをメインに使う場合は、キレイめなトップスを合わせるなど、バランスを取りましょう。

例えば、ダメージの少ないデニムに白シャツを合わせたり、カジュアルなワンピースにデニムジャケットを羽織るなど。カジュアルながらも、デートらしさを演出できるコーディネートがおすすめです。

その2 個室居酒屋向けワンランク上コーデ

個室居酒屋は、少し改まった雰囲気のあるお店が多いもの。カジュアルすぎない、ワンランク上の着こなしを心がけましょう。きれいめパンツやスカートに、ブラウスやニットを合わせるのが基本です。

デート相手の服装や、お店の価格帯なども参考にしながら、アクセサリーや小物使いでドレス度を調整するのがポイント。バッグや靴も、スポーティーなものは避け、上品な印象のものを選びましょう。

その3 立ち飲み居酒屋向け機能的コーデ

立ち飲み居酒屋は、気軽さが魅力の一方で、長時間立っていることや、人との距離が近いことを考慮した服装選びが重要です。足元への負担が大きいため、ヒールは低めを選びましょう。

スカートの場合は、人との距離が近いことを意識して丈感や素材選びを。ワイドパンツやテーパードパンツなら、スニーカーやフラットシューズと合わせることで、おしゃれかつ機能的な着こなしが完成します。小さめのショルダーバッグやクラッチバッグも、立ち飲みには使い勝手が良いアイテムです。

その4 和風居酒屋向け上品コーデ

和の雰囲気が漂う居酒屋では、落ち着いた雰囲気の服装がベスト。和室での正座や、お座敷での振る舞いを考慮した上品な着こなしを心がけましょう。ミモレ丈のスカートや、ゆとりのあるワイドパンツなどが使いやすいアイテムです。

トップスは派手すぎない色味を選び、シンプルなデザインで着こなすのがおすすめ。和の空間に溶け込むような、落ち着いたトーンのコーディネートで、大人っぽい雰囲気を演出できます。

心地よい居酒屋デートのために

居酒屋デートの服装選びで最も大切なのは、自分らしさと快適さのバランスです。トレンドを意識しつつも、窮屈さを感じない服装選びを心がけましょう。実際のところ、デート相手は私たちが思うほど服装を細かくチェックしているわけではありません。清潔感があり、自分らしさが表現できている服装であれば、それが一番魅力的に映るはず。

ぜひ、この記事で紹介したポイントを参考に、楽しい居酒屋デートを満喫してください。きっと、お互いにリラックスした雰囲気で、素敵な時間を過ごせることでしょう。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest