彼氏と結婚を考える前に確認すること7選!結婚の切り出し方についてもご紹介
恋愛

彼氏と結婚を考える前に確認すること7選!結婚の切り出し方についてもご紹介

付き合っている彼氏との交際期間が長くなってくると、自然と結婚も考え始めますよね。普段の何気ない会話の中で、子供の話をしたりマイホームの話題が上がることもあるでしょう。しかし、彼氏との結婚を考える前に確認しておいた方がいいことは意外と多いのです。

今回は、結婚7年目の筆者が彼氏と結婚を考える前に必ず確認しておくべきことをご紹介していきます。彼氏との結婚に問題がなく、早くプロポーズされたい!というときの結婚の切り出し方についてもお伝えしていくのでぜひ参考にしてみてくださいね。

彼氏と結婚を考えているなら確認したいこと7選

image by PIXTA / 30294829

彼氏と結婚したい!と考え始めた時、一度落ち着いて、今の彼氏との結婚に問題はないか冷静に判断したいものです。「結婚は生活」とよくいいますが、好きという気持ちだけでは結婚生活は続きません。では、結婚に問題がないかどうか、どのように判断すればいいのでしょうか。

ここからは、結婚を考え始めた時彼氏に確認したいこと7選をご紹介していきます。

その1.結婚後の働き方

今はお互いに働いているというカップルがほとんどなのではないでしょうか。しかし、結婚後も同じように働けるとは限りません。彼氏が転勤族だった場合、あなたは仕事を変える必要がありますよね。また、今後妊娠した場合も仕事を続けるかやめるかという問題が出てきます。

そもそも彼氏が共働きを希望しているのか、それとも専業主婦になってほしいのか、そこを確認しなければなりません。あなたが働きたくても反対される場合もあります。結婚が決まってから揉めることがないように、事前に確認しておきましょう。

その2.結婚後の居住地

結婚後、どこに住むかという問題もあります。既に同棲をしているなら問題ありませんが、2人の居住地が離れている場合、どちらかもしくは両方が引っ越しをしなければなりませんよね。

彼はもしかするとあなたに自分の街へ引っ越してきてほしいと思っているかもしれません。それが可能なのか、あなたの通勤は大変にならないか、2人で話し合う必要があります。

その3.同居の必要はあるか

彼氏は今後自分の親と同居をしてもらうつもりかもしれません。しかし、今の時代同居を嫌がる女性は多いです。あなた自身同居に抵抗があるのから、事前にしっかりと話し合った方がいいでしょう。

彼氏の両親はあなたからすると他人です。他人と24時間同じ家で過ごすのは簡単なことではないでしょう。同居が原因で鬱を発症する女性も少なくありません。絶対に同居しなければならない、けどあなたは同居は断固拒否という場合、結婚を考え直す必要もあるでしょう。

その4.子供は欲しいか

子供を望むかどうかも結婚前に話し合っておきたい内容ですね。片方が子供を望み、片方は望まないという場合、結婚後トラブルになる可能性が高いです。子供の必要性に関する考え方の違いで離婚する夫婦も少なくありません。

結婚前は子供はいらないといっていたけど、きっと結婚すれば考えが変わってくれるだろう…といった想像をしているのならそれは大きな間違いです。結婚したからといって考え方は変わらない可能性が高いので、どうしても考え方が違うのなら今後一緒に生きていくのは難しいかもしれません。

その5.借金や貯金について

借金はあるか、貯金はしているかも確認しておきましょう。特に多いのが奨学金を借りている人です。私立の大学に進んだ場合、学費だけでも500万円程度かかります。一人暮らしをしているとさらに高額な奨学金を借りていることが多いでしょう。奨学金は2人に1人の学生が借りていると言われています。

また、貯金をしっかりしているかも聞いておきたいポイントですね。結婚すると結婚式や引っ越しでかなりお金がかかります。全く貯金がないという場合、今からでも遅くないので貯金を始めてもらった方がいいでしょう。

その6.親の考えの確認

親は結婚についてどう考えているかも聞いておきたいですね。もしかすると結婚なんてまだまだ早いと考えている可能性もあります。社会人になってからまだそう時間がたっていない場合、結婚はもう少し社会人経験を積んでからにしてほしいと思う親も多いです。

結婚は二人だけの問題ではありません。お互いの両親の考えも考慮する必要があるのです。

その7.家事の分担

結婚後の家事の分担についても入籍前にしっかり決めておきましょう。結婚後しばらくは共働きを続ける夫婦が多いですよね。その際、家事が女性の仕事になることは避けたいです。もし今彼氏が全然家事をしてくれない場合、このままでは入籍後もきっとあなただけが家事をするハメになります。

料理、洗濯、掃除や買い出しなど、家事にもいろいろ種類がありますよね。全てできるようになってもらう必要はなく、あくまで彼の担当の家事だけでも今から練習してもらった方がいいでしょう。もし彼氏が家事は一切やりたくないと言い張るのなら、その人との結婚は少々問題かもしれません。

彼氏と結婚したいときの切りだし方

image by PIXTA / 65464539

今の彼氏との結婚に問題がないことが確認出来たら、結婚に向けて動き始めたいところですよね。しかし、女性から結婚について切り出すのは少々勇気がいります。彼氏からプロポーズされる気配がない場合、どうしたらいいのでしょうか。

ここからは、彼氏と結婚したいときの切り出し方についてご紹介していきます。

その1.将来の話をする

まずは将来の話をするところから始めてみましょう。将来どんな家に住みたいか、何人家族が理想かなど、たわいもない話題の一つとして話をしてみれば違和感もないですよね。将来の話をしているうちに、きっと彼氏もあなたとの将来を想像し始めるでしょう。

気を付けたいのが、結婚したいという圧をかけ過ぎないことです。男性は結婚を迫られるとかえって結婚したくなくなることもあります。また、相手のタイミングもあるので、相手の意思も尊重することを心がけましょう。

その2.友達が結婚する話をしてみる

友達の結婚式に招待されたなど、親しい人が結婚すると伝えてみましょう。もし彼氏もあなたとの結婚を考えていたのなら、そろそろ自分たちも…ということを伝えてくれるかもしれません。逆に、無関心ならまだあなたとの結婚は考えてないのかもしれませんね。

もしあなたが結婚適齢期なら、結婚する気のない彼氏とズルズル付き合い始めるのはおすすめしません。場合によってはキッパリと別れ、次の出会いを求めた方がいい場合もあるでしょう。

その3.ストレートに結婚したいと伝える

回りくどいことをしたくないのなら、ストレートに「結婚したいんだけどあなたはどう思ってる?」と話してしまってもいいでしょう。プロポーズは男性からするものという決まりはありません。

しかし、相手に結婚の意思がなかった場合、お別れすることになるかもしれません。それでもいい、相手に気持ちを知りたい!というのなら問題はありませんが、じっくり時間をかけてでも結婚にたどり着きたいときはもう少し策を練ってみてもいいでしょう。

結婚するなら価値観が一致しているか必ず確認しよう

彼氏と結婚を考える前に確認したいことと、結婚の切り出し方についてご紹介しました。住む場所や仕事、借金や貯金など、確認しておきたいポイントはたくさんありましたね。付き合うだけなら好きという気持ちさえあれば問題ありませんが、結婚となるとそうはいかないものです。また、相手に結婚願望がないという可能性もあります。その時は相手の気持ちが変わるのを待っても仕方ありません。さっさと次の出会いを探すために気持ちを切り替えた方がいいこともあるでしょう。あなたが幸せな結婚をできるように、心から応援しています。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest