旦那を気持ち悪いと思う6つの原因とは?生理的に無理になる理由や解決法を家庭内別居を経験した筆者が解説
恋愛

旦那を気持ち悪いと思う6つの原因とは?生理的に無理になる理由や解決法を家庭内別居を経験した筆者が解説

旦那が気持ち悪いと感じると、一緒にいるのも嫌になってひとりで過ごしたいと感じるようになりますよね。嫌でも毎日顔を合わせるので、イライラしたり悩んだりする人も多いでしょう。そこでここでは旦那を気持ち悪いと思う6つの原因に迫ります。生理的に無理になる理由や、解決法を家庭内別居を経験した筆者が解説しますので、ぜひご覧ください。

旦那を気持ち悪いと思う6つの原因

image by PIXTA / 116444624

付き合っているときに見せる頼りなさはかわいく見えるものですが、結婚したあとに頼りない姿を見せられると、イライラしてしまいますよね。イライラや不満が積み重なると、「旦那が気持ち悪い」「一緒にいたくない」など、マイナスな感情がどんどん出てきます。

そもそも何が原因で旦那を気持ち悪いと感じるのか、6つの原因を振り返ってみると意外な部分が見えてきますよ。

1 他の女と浮気していることを知ったから

他の女と浮気している事実が発覚して、単純に気持ち悪いと感じる女性がほとんど!どんな人かわからない女を抱いた男なんて、関わりたくないと思うのは当然のことです。

旦那がどんなに改心したとしても「浮気した」事実はなくならないので、本気で奥さんのことを愛してくれる姿がないと、気持ちが晴れることはないでしょう。

2 加齢臭や口臭が気になったから

お互いに愛情があるときなら気にならないことでも、愛情が薄れてくると口臭や体臭、家での過ごし方など旦那の行動すべてが受け入れられなくなってしまいます。

特に口臭が気になると話をするのも嫌になりますし、キスをするのも避けてしまうでしょう。生理的に受け付けられなくなると、気持ち悪いと感じてしまうのです。

3 フケだらけの髪など清潔感がなくなったから

人はどんなときでも清潔感が大切。どんなにイケメンでも汚れた臭い洋服を着ている人に近づこうとはしないですよね。反対に、ちょっとブサイクでも、清潔感があったりキレイに保とうとしてくれれば、生理的に受け入れやすくなります。

結婚して時間が経っていたり、旦那に対して不満が積もっているときに清潔感のない姿を見ると、「この人無理…」となってしまうのです。

4 ご飯の食べ方が汚いと思ったから

どんなに深い愛情があったとしても、愛情が崩れてしまうのは日常の何気ない仕草が原因。たとえば、ご飯の食べ方が汚かったり、箸の持ち方ができていないなど、マナーがない姿を見ると「この人無理」と感じやすいと言えます。結婚当初は気にならなくても、倦怠期などで引っ掛かりがあって愛情がなくなっていくタイミングだからでしょう。

付き合っているときや愛情があるときは気にならなくても、子供ができてお手本にならないなど、頼りなさが愛情を薄れさせる原因になります。

5 家事などを手伝ってくれないから

昔に比べて男性も家事を手伝ってくれるようになりましたが、まだまだ女性目線では足りていないのも事実。「これくらい言わなくてもやってよ」「どうしてわからないの」など、いちいち言わないとわからない旦那にイライラしてしまいますよね。

仕事や子育てで大変なのに、家事に追われると気持ちの余裕がなくなります。余裕がないから旦那の行動が気になって、気持ち悪さを感じてしまうのです。

6 頼りないと感じるから

この人頼り甲斐がある!と思って結婚したら、物事の決断が人任せだったり、引っ張って欲しいときにモゴモゴしていたり…。男性に引っ張って欲しかったり、迷ったときに支えてもらいたいですよね。助けてほしいときに頼れなかったり、「そんなことも知らないの?」と尊敬できないことから気持ち悪さを感じることもあるでしょう。

筆者は、旦那が年上にも関わらず世間のことを知らなかったり、知らないことが多くて尊敬できなくなった瞬間、一緒にいたくない、気持ち悪いと思うようになった経験があります。

旦那を気持ち悪いと思ったときの5つの対処法

image by PIXTA / 85584110

気持ち悪いと感じると、旦那の行動すべてを受け入れられなくなって、一緒にいるのも嫌になってしまいますよね。ですが、「このままじゃいけない」「どうにかしないと」と焦りを感じている人も少なくありません。

旦那を気持ち悪いと思う自分を楽にさせるために、5つの対処法を見ていきましょう。

対処法1 ひとりになる時間を増やす

旦那といる時間が多いと、自分の時間が少なくなってしまいます。ひとりの時間がなくなると自由がなくなるので、自分のことは後回しになりがち。自分の時間がなくなっている原因が旦那にある場合、ひとりになる時間を増やすのもおすすめです。

自由な時間が増えると心にゆとりができるので、今まで気持ち悪いと思っていたことが急に気にならなくなることも。

対処法2 直接話して直してもらう

家事をしてくれない、育児に協力してくれないなど原因がはっきりしているなら、直接話して直してもらうのも効果的です。あなたがしっかり家を守ってくれるので、家事や育児は任せておけば大丈夫と思っている可能性があります。

「言われてはじめて気がついた」という男性が意外と多いので、協力して欲しいことやして欲しいことは直接話してみるのもよいでしょう。

対処法3 柔軟剤など外側からできることで対処する

旦那の臭いが無理、加齢臭が辛いなら、柔軟剤や口臭予防のタブレットなどを使って対処するのも◎。柔軟剤や洗剤で消臭効果の期待できるものを使うと臭いが気になりにくかったり、イライラから解放されやすいのもポイント。

臭いだけで人柄はいいんだけど…という場合でも、我慢できずに離婚に至ってしまう夫婦は意外と多いので、できるところからやってみるのもよいでしょう。

対処法4 気持ち悪いと感じる原因を考えてみる

原因がわからず旦那を気持ち悪いと思っていると、どんどん気持ちが冷めてしまいます。原因がわかればどうにかすることができますが、原因がわからず過ごしていると、旦那と同じ部屋にいるのも嫌になってしまうことも。

まずは気持ち悪いと思う原因を考えると、どうして気持ち悪いと思うのかはっきりします。原因がわかると気持ちが楽になったり、旦那に優しくできた!など自分の気持ちも楽になりますよ。

対処法5 よく寝て体を整える

少し意外ですが、睡眠不足が原因で気持ちに余裕がなくなることがあります。気持ちに余裕がないと、ちょっとのことでイライラしたり、普段なら何とも思わないことでも気になったり…。実はこれ、筆者が体験したことでした。

健康診断の「要精密検査」をきっかけに睡眠時間をとったことで、いつもイライラする旦那の行動も気にならなくなったり、当たりつくような言い方にならなかったり、心が穏やかになって楽になったことも。睡眠をよくとることも、心を整えるコツです。

もう無理…離婚まで考えたときのチェックポイント2選

image by PIXTA / 86962640

いろいろやってみたけど、やっぱり無理…。そう感じることもあるかもしれません。もし、離婚まで考えてしまったら、本当に離婚していいかチェックしたいことが2つあります。その時の感情で決めてしまいがちなことばかりですので、最後まで要チェックですよ。

1 離婚後の生活を想像する

もし離婚したらどのような生活になるか想像してみましょう。ひとりで生活できるか、子供はどうなるかなど、冷静に考えると離婚後の方が大変!なんてことはよくある話。

旦那が気持ち悪いからすぐに離婚したい!となるところですが、離婚後の生活を冷静に考えて、本当に離婚していいのか考えてみましょう。

2 できることを全部したか思い返す

離婚まで考えるのは、頑張って改善しようとしたけれど限界…と感じているからかもしれませんね。無理せず離婚するのもアリですが、関係をよくするためにできることをやり切ったか思い返してみましょう。

「もしかしてまだできることがあるかも」と思ったら、離婚はまだ早いと言えるでしょう。気持ち悪いと感じる原因を改善してもらったり、直接伝えるなど、できることをやってから、どうしても無理なら離婚に踏み切るのがベストです。

旦那が気持ち悪いと思ったらまずは対処しよう!

旦那を気持ち悪いと思ったら、まずは距離をとって冷静になることです。そのときの感情で行動すると関係が悪化していく一方ですし、間違った選択をしてしまうかもしれません。 今できることをやってみて、もしダメなら大きな決断に踏み切るなど、1つずつやっていきましょう。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest