独身最高!好きな人がいない女性の特徴5選とひとりだからこそ楽しめること5つ
恋愛

独身最高!好きな人がいない女性の特徴5選とひとりだからこそ楽しめること5つ

「友だちは結婚ラッシュ。好きな人がいない自分っておかしいのかな?」「独身を謳歌して生きていきたいけど、これって変?」という疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。

この記事ではひとり行動が大好きで独身の友だちが多い筆者が、好きな人がいない女性の特徴5選と、ひとりだからこそ楽しめること5つをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

好きな人がいないって変?

image by PIXTA / 73324539

学生時代から社会人になっても、女性同士で盛り上がる鉄板の話題と言えば恋バナですよね。その中で「好きな人がいない」と言うと疎外感を抱くこともあるでしょう。しかし、好きな人がいないのは全く変なことではありません。

人生において恋愛の優先順位が低い人もいれば、生まれつき恋愛感情を抱かない人もいます。どのようなことを人生の軸として生きるかは人それぞれ。他人の目を気にしすぎず、自分の選んだ生き方で目一杯楽しむことを大切にしてくださいね。

好きな人がいない女性の特徴5選

image by PIXTA / 73611221

好きな人がいない女性は、本当は恋愛がしたいけれど環境や状況で叶わない場合と、本人の考え方で「恋愛をしないことが自分の生き方」と定めている人がいます。どちらの場合でも、彼氏がいない女性には共通する特徴があることも。「いつか彼氏がほしいと思っているけど、時間だけが過ぎていく」と悩んでいる人は以下の特徴を解消すると良いでしょう。

ここでは、好きな人がいない女性の特徴5選をご紹介します。

その1.仕事が忙しくて恋愛をする余裕がない

好きな人がいない女性は、仕事が忙しくて恋愛をする余裕がない場合があります。筆者も激務だった時代は早朝に家を出て、帰宅するのは深夜という生活が続いていました。このような生活をしていれば、恋愛をする時間的・精神的余裕はありません。また、新社会人は仕事を覚えるのに必死です。恋人がいなければしばらくは仕事に集中する期間が続くはず。

仕事で手一杯になってしまったり、就職・転職したばかりの頃は恋愛から遠ざかる人が多いでしょう。また、仕事に集中する期間が長くなることで恋愛をするのが面倒くさくなってしまう人もいます。

その2.叶えたい夢や目標があるため、好きな人を作るのを無意識に避けている

叶えたい夢や目標があるため、好きな人を作るのを無意識に避けている女性もいます。学生の場合でも、受験期に合コンをしたり恋人を探す人はいませんよね。社会人になっても、どうしても叶えたい夢が道半ばの際には恋愛にかまけている時間はないと考えて恋人候補を作らないようにしていることもあるでしょう。

資格取得のために勉強している、仕事で昇進したい、転職や独立のために頑張りたいなど大人になってからの夢は多種多様です。恋愛に時間をかけない分、自分にフォーカスするタイミングは人生のどこかでほとんどの人が経験するでしょう。その期間が長く続くと好きな人を作らないことが習慣化してしまうことがあるかもしれませんね。

その3.生まれつき人を好きにならない性質を持っている

生まれつき人を好きにならない性質を持っている人もいます。恋愛に関する捉え方や恋愛対象になる性別などは人によってさまざま。筆者も大学時代にこの性質を持った友だちと出会いました。筆者自身は偶然異性に恋愛感情を抱くという性質を持っていただけで、友だちの性質もまた然りです。

人の恋バナを聞くのは楽しいけれど、自分は誰かに恋愛感情を抱くことはないという人もいます。また、人を好きになれないことに悩んでいる人もいるかもしれません。友だちとの恋バナは楽しいものですが、相手の恋愛について根掘り葉掘り聞いたり、恋愛の話ばかりをするのは相手の負担になるかもしれないことを頭の片隅に入れておきましょう。

その4.好きな人ができても付き合ったり結婚したりできない事情がある

好きな人ができても付き合ったり結婚したりできない事情がある人は、恋人を作らないようにしようとします。仕事が人気商売で恋人がいるとマイナスイメージになってしまうときや、家庭の事情など理由は人によって異なるでしょう。

多いのは育った家庭環境があまり良くなく、恋愛や結婚に悪い印象を持っている人は結婚を避ける傾向にあるようです。また、人によっては相手の愛情を信じられずに浮気を繰り返したり、試し行動をして相手を疲れさせてしまうことも。このような特徴に自分でも気づいていると、ひとりの人と関係を構築することは諦めてしまう人もいます。

その5.好きな人がいないほうが生活が楽だと思っている

好きな人がいないほうが生活が楽だと思っている人もいるでしょう。恋愛をすると、相手との関係で一喜一憂することが増えます。失恋した場合、仕事に行けなくなってしまうほどダメージを受けてしまう人もいますよね。ひとりの人と長く付き合って別れを経験したり、同棲解消の経験がある場合は恋愛の終わりを意識して尻込みするようになってしまうことがあるでしょう。

恋愛の傷が癒えるには、時には数年単位で時間が必要です。その際は焦らずにひとりの生活を楽しみましょう。昔の恋が思い出になった頃には、あなたの周囲に素敵な人が現れるはずですよ。

好きな人は無理に見つけなくても良し!ひとりだからこそ楽しめること5つ

image by PIXTA / 115922597

「好きな人がいない」、「適齢期を過ぎても結婚相手が見つからない」と悩む女性も多いもの。しかし、近年では生涯独身を貫く人は増加傾向にあります。すでに、「結婚をして窮屈に生きるよりも、独身を謳歌して楽しく生きていこう」とシフトチェンジした人もいるでしょう。

世間体を気にして好きな人を無理に見つける必要は全くありません。ここでは、ひとりだからこそ楽しめること5つをご紹介します。

その1.これが生きがい!好きな人がいないと全力で推し活ができる

好きな人や夫がいないと全力で推し活ができます。推しがいる人は、推し活が生きがいということも多いはず。しかし、彼氏ができたら彼に遠慮して自宅に飾っていた推しのグッズを隠したり、ライブよりもデートを優先することも起こり得ます。結婚すると、夫から推し活にかけるお金に苦言を呈されることも。

その点独身であれば、自分が稼いだお金の使い道は完全に自分の自由です。月に何度遠征に行っても、部屋中推しのグッズで溢れていても誰にも何も言われません。推し活を始め、趣味に生きると決めている人は独身生活を楽しめるでしょう。

その2.ルール無し!デートやワンナイトはいつでも楽しめる

好きな人がいなければ、デートやワンナイトをいつでも楽しむことができます。好きな人がいる際には、軽い気持ちでワンナイトをしようと思う人は少ないでしょう。また、彼氏や夫がいる場合の不貞行為は相手を深く傷つけます。しかし、好きな人がいないときには軽い気持ちでデートやワンナイトを楽しんでも他人を傷つけることはありません。

双方の合意があれば、交際していなくても恋人っぽいシチュエーションを楽しんで良いでしょう。ただし、病気の予防や相手にも恋人がいないかなど最低限の注意は払ってくださいね。

その3.自分へのご褒美をいつでも買える

独身であれば、自分へのご褒美をいつでも買えるのもメリットです。仕事で疲れた日や誕生日、クリスマスなど特別なことを言い訳にしなくても、ひとりならいつでも好きなときに自分にご褒美をあげられます。高級バッグや化粧品、デパ地下のお惣菜やスイーツなどご褒美として自分に贈りたいものはなんでしょうか。

それらは生活必需品ではないため、家庭を持つと好きなときに好きなものを買うのは難しいこともままあります。子どもが生まれれば、さらに自分のためにお金をかける機会は減るでしょう。筆者も結婚してからは、化粧品の一気買いやデパ地下への寄り道はほとんどしなくなりました。

その4.住む場所も自由!自分の一存で引っ越しができる

独身なら住む場所も自由!自分の一存で引っ越しができます。家庭があると、居住地や仕事を変えるには入念な準備や説明が必要ですよね。しかし独身なら、「仕事に疲れたから退職してしばらくゆっくりしよう」「どうしてもやってみたかった仕事をアルバイトから始めてみよう」とやりたいことに挑戦できます。

ほかにも、住みたい場所に引っ越してから仕事を探すことも可能です。また、職種によっては旅をしながら仕事をすることもできますよ。

その5.毎日自分が好きなものだけを食べられる

独身時代は、毎日自分が好きなものだけを食べられます。筆者も独身時代は仕事帰りの疲労度や気分に合わせて外食をしたり、お惣菜を買って帰ったりしていました。飲みたい気分であれば、おつまみを買い込んで夕食らしい夕食は食べなくても誰にも気兼ねする必要はありません。

しかし、結婚後は夫の体調や栄養バランスを考えて日々の献立を作ることが必須です。家族と住んでいると、「自分はおなかが空いていないから、今日はおつまみだけでいいか」というわけにはいきませんよね。偏食気味だったり、食が細い人は食事の内容を人と合わせることがストレスに感じる人は、独身だと思い切り食を楽しめるでしょう。

好きな人がいない人生をめいっぱい楽しもう!

好きな人がいない場合、無理に誰かを好きになろうと頑張らなくて良いのです。好きな人がいない人生をめいっぱい楽しむ方法はたくさんあります。自分のことを大切にして、何がしたいのか、どんなことをして生きていきたいのかを熟考し実現しやすいのは独身かもしれませんね。したがって、「好きな人は自分」というマインドで生きることで充実した人生になるでしょう。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest