
男性ゲストの結婚式の持ち物6選!あると便利なアイテムも併せて紹介!
結婚式にお呼ばれした時、男性ゲストはどのような持ち物がを持っていけばいいでしょうか。男性は、大きなバックを持たないで手ぶらで参列することが多いですよね。スーツのポケットに入るアイテムと、もし入らなくても小さめのバッグで済むようにしたいところ。
今回は、自身の結婚式に男性ゲストが「本気のカメラ」を持ってきてくれて嬉しかった経験がある筆者が、結婚式の男性ゲストの持ち物とあると便利なアイテムを併せてご紹介します。
今回は、自身の結婚式に男性ゲストが「本気のカメラ」を持ってきてくれて嬉しかった経験がある筆者が、結婚式の男性ゲストの持ち物とあると便利なアイテムを併せてご紹介します。
男性ゲストの結婚式の持ち物6選!

image by PIXTA / 72282342
なるべくコンパクトな持ち物にして、びしっとスーツスタイルで参列したい結婚式。ここでは、男性ゲストの結婚式の持ち物をご紹介します。
#1 忘れてはいけないナンバーワンと言っても過言ではない「ご祝儀」
結婚式へお呼ばれした際の忘れ物チェックで、忘れてはいけないナンバーワンと言っても過言ではないのがご祝儀です。ご祝儀は、新札で用意し名前などもしっかり書いて事前に準備しておくことが大切。
ご祝儀袋が無かったりお札がしわになっていたりと、当日慌てなくて済むように前日までには用意しておくよう心掛けましょう。まず最初にチェックしておきたい持ち物ですね。
ご祝儀袋が無かったりお札がしわになっていたりと、当日慌てなくて済むように前日までには用意しておくよう心掛けましょう。まず最初にチェックしておきたい持ち物ですね。
#2 明るめのカラーがおすすめな「袱紗」
冠婚葬祭で出番が来る袱紗は、ご祝儀や香典を包む布の事。カバンやスーツのポケットの中でご祝儀がよれたり切れたり汚れたりすることを防いでくれるアイテムですよね。金品を汚さずに渡すことができるので、袱紗はあった方がいいですね!
結婚式というおめでたい席の場合には、暖色系など明るいカラーの袱紗がおすすめ。どうしても袱紗がないという場合には、大ぶりの綺麗なハンカチに包んで代用することも。社会人になったり、結婚式にお呼ばれする機会が多くなったりした年齢には、用意しておくと何かと便利ですよ。
結婚式というおめでたい席の場合には、暖色系など明るいカラーの袱紗がおすすめ。どうしても袱紗がないという場合には、大ぶりの綺麗なハンカチに包んで代用することも。社会人になったり、結婚式にお呼ばれする機会が多くなったりした年齢には、用意しておくと何かと便利ですよ。
#3 詳細を確認できる「招待状」
結婚式の招待状を家に置いてきてしまうという人も中にはいますが、当日の詳細を確認できるため持っていく方がいいですよ!招待状がないと結婚式には参列できません!というケースはほぼないとは思いますが、会場の場所やスケジュールなどを確認できますよね。
披露宴のスタート時間や会場の中での詳細な式場の場所などが記載されていることも多いので、忘れずに持参しましょう。
披露宴のスタート時間や会場の中での詳細な式場の場所などが記載されていることも多いので、忘れずに持参しましょう。
#4 もはやなくてはならない「スマホ」
もはやなくてはならない「スマホ」も結婚式の男性ゲストの持ち物で大切なアイテムですね。結婚式で写真を撮ることができるのはもちろんのこと、交通手段や会場までの道のりなどを検索するにも必要。
また、結婚式では久々の友達と再会~なんて言うシーンも多いですよね。連絡先を交換したり、その場で写真をシェアし合ったりするのにもスマホは必需品ですね。充電しておくことも忘れずに!
また、結婚式では久々の友達と再会~なんて言うシーンも多いですよね。連絡先を交換したり、その場で写真をシェアし合ったりするのにもスマホは必需品ですね。充電しておくことも忘れずに!
#5 合った方が安心な「財布」
結婚式中に現金を使うということはほぼありませんし、最近はキャッシュレスで生活を送っているという方も多いとは思いますが、結婚式にお呼ばれした時には、財布もあった方が安心ですよ。
例えば、結婚式までの空いた時間にちょっとした時に小銭が必要になったり、お茶をしようとしてスマホやカードでの支払いができない会場もあったりするかもしれません。また、二次会にもお呼ばれしている時にも、二次会までの時間つぶしに財布があってよかった~ということも。ただ、かさばることもあるので、なるべく財布はコンパクトに!必要最低限の金品を入れて、余計なポイントカードや診察券などは自宅に置いておくようにするのがおすすめ。
例えば、結婚式までの空いた時間にちょっとした時に小銭が必要になったり、お茶をしようとしてスマホやカードでの支払いができない会場もあったりするかもしれません。また、二次会にもお呼ばれしている時にも、二次会までの時間つぶしに財布があってよかった~ということも。ただ、かさばることもあるので、なるべく財布はコンパクトに!必要最低限の金品を入れて、余計なポイントカードや診察券などは自宅に置いておくようにするのがおすすめ。
#6 エチケットとして持参したい「ハンカチ・ティッシュ」
普段はハンカチやティッシュを持ち歩かないという男性でも、結婚式ではエチケットとして持参しておきたいですね♪ちょっと食事をこぼしてしまった時や、新郎新婦やご両親の話に感動して涙、鼻水が出てしまった時などにも必要!
コンパクトで軽量ですし、たいしてかさばるものでもないので、スーツのポケットに忍ばせておくと安心ですね。
コンパクトで軽量ですし、たいしてかさばるものでもないので、スーツのポケットに忍ばせておくと安心ですね。
男性ゲストが結婚式にあると便利な持ち物は?

image by PIXTA / 74799996
男性ゲストは特に大きなバッグを持って結婚式に参列するということは少なくスーツのみというスタイルの人が多いですよね。極力、不必要なものは持たずにスマートに出かけたい所。
でも、あると便利だな~!持って行って正解!というアイテムもあるので、ここからは、男性ゲストが結婚式にあると便利なアイテムをいくつかご紹介します。どれも、小さなカバンに収まったり、肩掛けできたりするアイテムなので是非チェックしてみてください。
でも、あると便利だな~!持って行って正解!というアイテムもあるので、ここからは、男性ゲストが結婚式にあると便利なアイテムをいくつかご紹介します。どれも、小さなカバンに収まったり、肩掛けできたりするアイテムなので是非チェックしてみてください。
いざという時に助かる「モバイルバッテリー」
結婚式では予想以上にスマホの出番が多いことがありますよね。写真を撮ったり、動画を撮っていたら色々撮り続けたくなってしまったりなんていうこともあるでしょう。そんな時、スマホの充電が無くなると悲しいですよね!
若干かさばりますが、モバイルバッテリーがあるといざという時に助かります。特に、結婚式からの披露宴、二次会、三次会と続く長時間に及ぶパーティーの場合には持参がおすすめ。
若干かさばりますが、モバイルバッテリーがあるといざという時に助かります。特に、結婚式からの披露宴、二次会、三次会と続く長時間に及ぶパーティーの場合には持参がおすすめ。
新郎新婦も喜ぶ「カメラ」
スマホの画素数でも十分なものが多く、スマホでももちろんきれいな写真を撮影することができますが、本気のカメラを持っている!カメラが趣味!という方は是非持参したいのが「カメラ」です。
例えば、一眼レフなどを日常的に使っているゲストがいると、本当にきれいで素敵な写真を撮ってくれて、新郎新婦も大喜びなはず。結婚式を終えて後日、他のゲストや新郎新婦、ご両親などに写真をプレゼントするというのも素敵ですよね~!大きめのカメラは肩掛けしておけばOKですよ♪筆者の結婚式の時には、本気のカメラを持参してくれた友人が2人いて、後から写真を頂き感激しました。
例えば、一眼レフなどを日常的に使っているゲストがいると、本当にきれいで素敵な写真を撮ってくれて、新郎新婦も大喜びなはず。結婚式を終えて後日、他のゲストや新郎新婦、ご両親などに写真をプレゼントするというのも素敵ですよね~!大きめのカメラは肩掛けしておけばOKですよ♪筆者の結婚式の時には、本気のカメラを持参してくれた友人が2人いて、後から写真を頂き感激しました。
ヘアスタイルを整えられる「ワックス・ヘアクリーム」
女性ゲストの場合は、結婚式のマストの持ち物に「メイク用品」を入れていることが多いと思います。男性は、メイク用品入らないということが多いと思いますが、ヘアスタイルを整えられるワックスやヘアクリームがあると便利。小さな手のひらサイズの旅行用などがおすすめ。
案外、お酒を飲んだり披露宴で余興をしたりしていると、整えた髪型が崩れることがあるんですよね!あると便利ですね。
案外、お酒を飲んだり披露宴で余興をしたりしていると、整えた髪型が崩れることがあるんですよね!あると便利ですね。
万が一に備えて「常備薬・二日酔い防止薬」
結婚式あるあるなのが、披露宴でのワインの飲みすぎからの、二次会の盛り上がりでの追い打ちをかけたお酒の飲みすぎパターン。そこで、二日酔い防止薬を持参するのもいいかもしれません。
また、例えばティッシュやハンカチなどは忘れてもコンビニで購入することができますが、自分がいつも飲んでいる常備薬はそうはいきませんよね。頭痛や腹痛など心配がある方は常備薬も備えて持っていくと安心ですね。特に、長い時間にわたる結婚式の時には持参するのがおすすめ。
また、例えばティッシュやハンカチなどは忘れてもコンビニで購入することができますが、自分がいつも飲んでいる常備薬はそうはいきませんよね。頭痛や腹痛など心配がある方は常備薬も備えて持っていくと安心ですね。特に、長い時間にわたる結婚式の時には持参するのがおすすめ。
コンパクトに持ち運べる「筆記用具」
さっと胸元の内ポケットなどに入れておくことができるので、筆記用具もあると便利という場面がありますよ。例えば、結婚式からの二次会で、ゲストから新郎新婦に一言!などカードにメッセージを書いたり、名前を記さないとならない時だったり、自分のボールペンなどがあればスムーズ。
持っていけばいざという時に、スマートに対応できますよ。
持っていけばいざという時に、スマートに対応できますよ。
結婚式の持ち物は事前にチェックを♪
結婚式当日は、ヘアスタイルを整えたり、普段行ったことがないような会場に出向いたり、色々とバタバタしますよね。そこで、結婚式の持ち物は全て前日までに準備万端にしておくのがおすすめ。スマホの充電もフルでスタンバイしておくと安心ですよ♪
女性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
女性への贈り物におすすめなギフト