
結婚に興味がない人の特徴8選!増えている理由と結婚したいと思わせるには?
近年、結婚に興味がない人が増えてきています。理由は様々ですが、自分が中心の生活をしたいと考える男女が多いようですよ。周りの友人や家族から、「結婚はまだ?」と聞かれるとストレスに感じる人もいるでしょう。筆者も20代の頃にお付き合いした人が、「結婚願望がない」と言っていて、仕事や趣味に夢中の様子でした。筆者自身は結婚願望があったため、今後のお付き合いをどうするべきか悩みましたよ。
この経験をもとに本記事では、結婚に興味がない人の特徴と増えている理由、結婚したいと思わせるにはどうすればいいかをお伝えします。ぜひ参考にしてくださいね。
この経験をもとに本記事では、結婚に興味がない人の特徴と増えている理由、結婚したいと思わせるにはどうすればいいかをお伝えします。ぜひ参考にしてくださいね。
結婚に興味がない人の特徴8選

image by PIXTA / 61314171
結婚していない人は自分のペースで過ごすことができるため、ストレスフリーであったり、華やかな雰囲気に見える人もいます。ここでは、結婚に興味がない人の特徴をお伝えしましょう。
1. 熱中する趣味がある
仕事が休みの日には、趣味に没頭して時間を忘れてしまうという人もいるでしょう。しかし、もし結婚すると趣味の時間が減ってしまうと思い、結婚に対して興味が無くなってしまうのです。
2. 自由に行動したい
結婚すると、自由な時間がなくなってしまうのではないかと不安になる人がいます。そうなると結婚に対して、ついマイナスなイメージを持ってしまうので、結婚願望が無くなってしまうようですよ。
3. お金を自分に使いたい
結婚していない場合、自分自身でお金を管理して自由に使うことができますよね。しかし、結婚すると独身の時と同じようにはお金を使うことはできなくなります。家族が増えれば出費も増えますし、将来のために貯金も必要でしょう。自分が稼いだお金を管理されるのは嫌だと考える人も、結婚を後回しにしがちです。
4. 仕事に集中している
生活が仕事中心になっていると、結婚は後回しにしがちです。それは、結婚することによって仕事に集中できなくなったり、色んな責任を負う必要が出てくるためでしょう。仕事が生きがいになると、普段の生活のことよりも仕事のことで頭がいっぱいになるため、結婚のメリットを感じず、自分中心の暮らしを送りたいと感じるのです。
5. 異性と遊びたい
結婚していない人は、自分にお金をかけることができるため、おしゃれを楽しむこともできますね。時間も思うように使えるため、異性と遊ぶ余裕もあります。結婚すると節約したり、異性と遊ぶことも許されなくなる場合が多いため、結婚を避けたいと考えるのでしょう。
6. 子供が苦手
子供とどうやって遊んだらいいか分からない、何をしゃべればいいか分からないなど、子供に苦手意識を持つ人もいます。結婚して家庭を持つと子供を授かる可能性があり、まだ子育てをする自分が想像できない人は、結婚に対して消極的になるでしょう。
7. 実家の居心地が良い
一人暮らしせず、実家で暮らしていると、料理や家事をせずに過ごすことができますよね。それが当たり前になり快適だと感じていると、結婚に踏み出せなくなります。親と仲が良すぎるのも、居心地の良さにつながるので、結婚が遅くなるケースもありますよ。
8. 結婚相手に求める条件が多い
ナルシストな人やしっかりしている人は、結婚相手へ求める条件が多くなりがちです。自分自身に自信があるが故に、相手に対しても同じように要求してしまうのでしょう。そうなると、相手の小さな欠点を見逃すことができず、いつまでも結婚ができない状態になります。異性との出会いが多くてもなかなか結婚しない人によく見られるパターンですね。
結婚に興味がない人が増えている理由

image by PIXTA / 62356631
結婚すると制限されることが増えて窮屈に感じるという人がいます。なぜ最近、結婚に魅力を感じない人が増えてきているのでしょうか。ここでは、結婚に興味がない人が増えている理由をお伝えしましょう。
その1. 価値観の多様化
最近では、独身でも充実した時間を過ごすことができるという考え方も出てきています。特に若い世代では自由を重視する傾向が強まっており、結婚の価値観も多様化していますね。以前のように結婚が人生の目標というわけではなく、自分自身の人生をどう生きるかを考えるようになりました。結婚しないという選択も、珍しいことではなくなり、世間でも受け入れられるようになってきていますね。
その2. 収入格差の広がり
結婚には多くの費用がかかりますよね。結婚式場、新居、引っ越し、生活費、子育てなど、トータルで数百万円にもなることが多いでしょう。収入格差の広がりがあり、このような経済的負担が結婚に対してのためらう要因のひとつとなっているのです。経済的に大変な生活になるくらいなら、独身で気楽に暮らしていきたいと考える人が増えるのも納得できますね。
その3. 平均初婚年齢の上昇
平均初婚年齢が上昇しており、まだ結婚しなくても大丈夫と考える人が多いでしょう。「晩婚化」という言葉もあるため、つい結婚を先延ばしにしてしまい、結局結婚のチャンスを逃してしまったという人もいるようですよ。決断が遅れたせいで、いずれは結婚したかったのにできなかったという人も多いのも事実です。
結婚したいと思わせるには?

image by PIXTA / 68267786
結婚に興味がない人に、興味を持ってもらうにはどうしたらいいでしょうか。好きな相手が、結婚に興味がない人の特徴に当てはまる場合、ここでご紹介する方法を試してみてくださいね。
#1 不安に感じていることを聞く
結婚に不安を感じている理由を教えてもらい、一緒に解決できるように話し合うのもひとつの方法です。自由な時間が欲しいのであればお互い一人の時間は尊重する、金銭的に不安を感じているのであれば共働きで世帯収入を上げる、家事や子育てを負担に感じるのであれば役割分担し助け合うなど、解決策を考えると相手の結婚への不安がぐっと少なくなるはずですよ。
#2 幸せな夫婦の話をする
結婚に興味がない人は、結婚に対していいイメージを持っていない人が多いのが現実です。幸せな結婚生活を具体的に想像してもらうため、結婚して幸せな生活を送っている夫婦の話をしてみましょう。実際に幸せな夫婦がいると分かると、興味をもってもらえるかもしれませんよ。
#3 安心できる存在になる
相手にとって安心できる、必要不可欠な存在になることも大切です。そのような存在になれれば、結婚してからもお互い支え合い、安らげる家庭が築けるでしょう。一人でいるよりも、一緒にいると精神的に落ち着くと感じるパートナーになれれば、きっと結婚も考えるようになるのではないでしょうか。
#4 老後の話をする
老後に病気やケガをしたとき、助けてくれる家族が周りにいないと困りますよね。もしそれが理由で働けなくなった場合には、経済的にも苦しくなってしまいます。結婚すれば老後の不安が解消できるという話をすれば、結婚もアリかもしれないと気持ちが動くかもしれませんよ。
相手の気持ちに寄り添いながら、さりげなく結婚の魅力を伝えましょう
自由な時間がほしい、経済的負担、子育てへの不安など、結婚に対してマイナスなイメージを持ってしまっていることにより、結婚への興味が持てないことが分かりましたね。まずは、相手との信頼関係を築き、居心地の良い環境をつくってあげましょう。あなたと一緒に過ごしていると心から癒されると感じれば、きっと結婚に対してのイメージは良い方向に変わっていくはずです。
筆者の場合は、結婚に対して焦りすぎてしまったことにより、相手はプレッシャーに感じ、距離ができてしまいました。そこから学んだことは、結婚に興味がないことはおかしいことではないと理解し、相手の気持ちに寄り添うことが大切だということです。
相手の価値観を尊重しながら、さりげなく結婚の魅力を伝えてくださいね。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト