結婚式の招待状を発送する際の注意点3選を解説!切手は何種類必要?
招待状の差出人は披露宴の最後に謝辞を行う人にするのが基本でしたが最近は新郎新婦の名前にするのが圧倒的多数。差出人が親になると両家の結婚という意味合いが強まり文面も変わります。まずは差出人や返信先を決定しましょう。また招待状は会場で手配するのが一般的でいくつかある文面やデザインの中から選んで依頼できます。手作りにこだわりたいなら会場に頼むのが無難ですよ。もし自分たちで作るなら目上のかたに失礼のないものになるよう注意しましょう。
出欠の返事を急がせるのはマナー違反です。遅くても2か月前には発送しましょう。また封をする前には同封したものをよく確認しましょう。あて名は間違いがあっては大変失礼なので漢字などは何度も確認をしましょう。そこで今回は、恋愛コーディネーターの経験を持つ筆者が招待状が届いたときのマナーなどについて解説していきます。
出欠の返事を急がせるのはマナー違反です。遅くても2か月前には発送しましょう。また封をする前には同封したものをよく確認しましょう。あて名は間違いがあっては大変失礼なので漢字などは何度も確認をしましょう。そこで今回は、恋愛コーディネーターの経験を持つ筆者が招待状が届いたときのマナーなどについて解説していきます。
招待状の準備と手配!
image by PIXTA / 101454917
招待客は両家ほぼ同数か、6対4程度の割合にするのが基本です。本人だけでなく親がおつき合いする相手を呼ばなければならない場合もあるので必ず双方の親に相談しましょう。ここからは招待状の準備と手配について解説していきます。
差出人は親か本人どちらにするかを決める!
いよいよ招待状の準備。招待状の差出人は両家の親の連名にするケースと新郎新婦本人たちの名前にするケースとがあり、文面はそれによって異なります。結婚は家同士がするものという意味合いが濃かった昔は親を差出人にするのがふつうでしたがふたりが差出人というスタイルが当世風です。
また披露宴の費用を親が負担する場合などはあらかじめ両家、そして親子でどちらを差出人にするかを話し合っておきましょう。両家連名で出す方がかしこまった印象があるため招待客の顔ぶれや結婚式のフォーマル度合いなどを考えて決めるという手もありますよ。
また披露宴の費用を親が負担する場合などはあらかじめ両家、そして親子でどちらを差出人にするかを話し合っておきましょう。両家連名で出す方がかしこまった印象があるため招待客の顔ぶれや結婚式のフォーマル度合いなどを考えて決めるという手もありますよ。
固有のルールがある招待状!業者に頼むのが無難
結婚式の招待状には文面に句読点を打たない、忌み言葉を避けるなど慣習にのとった固有のルールがあります。また誤字・脱字がないように細心の注意も必要となりますよ。もし手作りにこだわりがないのであれば業者に任せる方が無難でしょう。たいていは会場の提携する業者に委託することができますがいない場合は外部に発注します。文面や用紙のデザインなどはいくつかある見本のうちから選ぶ方式が大半。とはいえ文面には自分たちの言葉を足すこともできますよ。
手作りにこだわるなら失礼やミスのないように!
手作りの招待状でふたりらしさを出したい場合にはいくつか気をつけるべき点がありますよ。あまりにくだけすぎる文面は目上の人に対して失礼にもあたります。自分たちらしさとカジュアルとを混同しないように気をつけましょう。また文面・宛先ともども親にチェックをお願いするのも誤りを防ぐ良い方法です。招待状に必ず明記するのは披露宴の日時・会場、会場所在地と電話番号、新郎新婦の名前、出欠の返事の締め切り。ちなみに媒酌人を立てる場合はその名前となります。
招待状を発送する際の注意点3選!
image by PIXTA / 99943238
招待状は披露宴の3か月前か遅くとも1か月前には届くように送ります。このときスピーチや余興を依頼することも忘れずに。ちなみに媒酌人や主賓には郵送せず直接持参しますよ。ここからは招待状を発送する際の注意点について解説していきます。
1.ていねいな楷書で心を込めてあて名書きを!
出欠の返事を急がせるのは相手に失礼な行為です。招待状は余裕をもって遅くとも式の2か月前には発送するようにしましょう。出欠の返信期日は40日から1か月前に設定するのが一般的です。招待状の作成を業者に頼んだ場合も封筒にあて名を書き切手を貼って投函するのは自分たちの役割。
ていねいな楷書で字を間違えないように書きましょう。あて名は墨色の濃い毛筆で書くのが正式ですが筆ペンや万年筆でもかまいません。ですがボールペンは絶対にNGなので覚えておきましょう。
ていねいな楷書で字を間違えないように書きましょう。あて名は墨色の濃い毛筆で書くのが正式ですが筆ペンや万年筆でもかまいません。ですがボールペンは絶対にNGなので覚えておきましょう。
2.自信がない、時間がない!そんな場合は筆耕を依頼する
字に自信がない、あて名書きをしている時間的余裕がないといった場合には筆耕を依頼することもできます。1通あたり150円前後でプロがあて名書きを請け負いますよ。身近で筆耕を引き受けてくれる人に心当たりがないときは会場に相談してみましょう。こうしたケースも多いはずなので適任者を紹介してもらえるはずですよ。
3.同封するもの一式をそろえ余裕をもって投函を!
封筒には招待状そのもののほかに一式を封入します。当日の運営スタッフやスピーチ・余興をお願いする相手、挙式から参列してほしい相手にはその旨を書いたメッセージカードを添え二次会の案内などと共に一式セットにしますよ。送る相手と中身に間違いがないかを何度も確認してから封をしましょう。封は口をのりづけした上から寿などのおめでたい色柄のシールでとめます。「〆」と書いて封をするのは慶事にふさわしくありません。
郵便局に重さをはかってもらいくれぐれも料金不足にならないよう注意をして慶事用の切手を貼りましょう。ちなみに定形外の封筒で贈る場合の120円切手には慶事がないので通常の切手でかまいません。さらに招待状には封筒用と返信はがき用の2種類の切手を用意することになります。
郵便局に重さをはかってもらいくれぐれも料金不足にならないよう注意をして慶事用の切手を貼りましょう。ちなみに定形外の封筒で贈る場合の120円切手には慶事がないので通常の切手でかまいません。さらに招待状には封筒用と返信はがき用の2種類の切手を用意することになります。
招待状が届いたときのマナー3選!
image by PIXTA / 101454918
自分の式に出席してもらった相手から招待状が届いたら旧交をあたためるチャンスと考えましょう。その頃は親しかったけれど今は疎遠などという場合も喜んで出席するのがマナーですよ。またそれほど親しくない相手であっても招待された以上、先方の想いをくんでできるだけ出席するようにしましょう。
1.返信はがきは必ず返信期日までに
結婚式・披露宴の招待状が届いたらできるだけ早く返事をします。出席の返事は早いほどお祝いの気持ちが伝わりますし欠席の場合も早くわかれば主催者はすみやかにほかの方に招待状を送ることができますよ。また返事が遅れると招待客の席次を決めることができず迷惑にもなります。
締め切りの期日にかかわらず2~3日中、遅くても1週間以内には返事をしましょう。電話や口頭で出席を告げた場合もそれとは別に必ず返信のはがきを出しますが返信はがきの余白には結婚の祝福のメッセージを添えましょう。
締め切りの期日にかかわらず2~3日中、遅くても1週間以内には返事をしましょう。電話や口頭で出席を告げた場合もそれとは別に必ず返信のはがきを出しますが返信はがきの余白には結婚の祝福のメッセージを添えましょう。
2.欠席のときは祝電とお祝いを
招待されたのにやむを得ず欠席をする場合は披露宴に合わせて祝電を打ちます。祝電はNTTの各支店や局番なしの「115」、インターネットなどで配達日1か月前から申し込めますよ。忌み言葉などに注意して送りましょう。また別途ご祝儀やお祝いの品を贈るのが一般的です。
3.角の立たない欠席理由は?
欠席の場合は返信はがきにお祝いの言葉とともに理由を簡潔に添えます。仕事などの場合は正直に書いてさしつかえありませんが「やむを得ず」などとぼかした表現を使った方が良い場合もあるので注意しましょう。仕事の場合は「どうしても仕事の都合がつかず」「当日は海外への出張で」などとし「多忙につき」は失礼にあたるので書かないようにしましょう。
また病気やけが、突然の不幸の場合はお祝い事なので体調不良や不幸などを理由にするのは避けます。「あいにくほかにはずせない用事がございまして」「やむを得ない事情で」などとし理由はとくに明記しなくてもかまいません。
また病気やけが、突然の不幸の場合はお祝い事なので体調不良や不幸などを理由にするのは避けます。「あいにくほかにはずせない用事がございまして」「やむを得ない事情で」などとし理由はとくに明記しなくてもかまいません。
招待状の返信!返信はがきに添える文例2選
image by PIXTA / 99943233
結婚式や披露宴の招待状が届いたら早めに返信しましょう。招待状が届く前に親しい友人や親戚から連絡をもらった場合はメールや電話で返事をしていても必ず同封の返信はがきを郵送しましょう。またはがきにはお祝いの言葉を一言添えるのがマナー。欠席の場合はお詫びと理由、お祝いの言葉を書きますよ。
1.結婚式に出席する場合
結婚式に出席する場合は「ご結婚おめでとうございます。当日を楽しみにしております」などと祝辞の言葉を添えましょう。招待状には返信の期日が記載されていますができれば受け取ってから2~3日以内、遅くとも1週間以内にには返事を出しましょう。
2.結婚式を欠席する場合
結婚式を欠席する場合は「ご結婚おめでとうございます。あいにくやむを得ない事情で出席がかないません。おふたりの幸せをお祈り申し上げます」「ご結婚おめでとうございます。せっかくお招きをいただきましたがどうしても都合がつかず出席することができません。末永い幸せをお祈り申し上げます」などお詫びと理由も書きましょう。弔事や病気などで欠席する場合は理由をぼかして書きますよ。
あて名をよく確認し2か月前までに発送する!
招待状の差出人を誰にするかは親にもよく相談しましょう。今は新郎新婦の名前で出すのがほとんどとはいえ何も言わずに進めるのはNG。親が費用を負担している場合はとくに話し合いが必要です。また招待状のあて名は間違いがないよう二重にも三重にも確かめましょう。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト