![結婚式二次会で盛り上がるゲームとは?おすすめのゲーム8選と5つのポイント](https://anny.gift/mag/wp-content/uploads/2024/06/renai-iStock-1038176692.jpg)
結婚式二次会で盛り上がるゲームとは?おすすめのゲーム8選と5つのポイント
親しい友人や同僚などを呼ぶ結婚式の二次会は、盛り上がるゲームをして楽しい時間を過ごしたいですよね。定番のゲームはもちろん、少し変わったものまで幅広い種類があるので、一番ピッタリだと思うゲームを選んで素敵な二次会にしましょう!
今回は実際に結婚式を挙げた経験のある筆者が、結婚式二次会でやるおすすめゲームについてご紹介します。また、気を付ける5つのポイントについても一緒に見ていきましょう!
今回は実際に結婚式を挙げた経験のある筆者が、結婚式二次会でやるおすすめゲームについてご紹介します。また、気を付ける5つのポイントについても一緒に見ていきましょう!
結婚式二次会でやるおすすめゲーム8選
![](https://anny.gift/mag/img/p/pixta_70469768_M.jpg?w=730)
image by PIXTA / 70469768
結婚式の二次会を盛り上げるにはゲームは欠かせないものです。わざわざ来てもらったゲストのためにも、楽しい時間を過ごせるように工夫してみましょう!ここからは二次会でやるおすすめゲームを紹介していきます。
その1.二次会定番の「ビンゴ」
ビンゴはマシーンとカードを用意すれば簡単に行える、結婚式二次会定番のゲームです。ビンゴマシーンは比較的安価で手に入り、貸し出しを行っている会場もあるので確認してみて下さい!
少し変わったビンゴをしたいという場合には、三択のクイズ形式にしたものや最後までビンゴが揃わなかった人が1位という「逆ビンゴ」もおすすめ。ビンゴマシーンを使わずにできるものもあるので、予算や内容で選ぶと良いですよ。
少し変わったビンゴをしたいという場合には、三択のクイズ形式にしたものや最後までビンゴが揃わなかった人が1位という「逆ビンゴ」もおすすめ。ビンゴマシーンを使わずにできるものもあるので、予算や内容で選ぶと良いですよ。
その2.説明不要で分かりやすい「じゃんけん」
じゃんけんはルールが簡単な上に、準備する物もないので取り入れやすいゲームです。時間をあまりかけられない場合にも手軽にできますよ。新郎新婦とじゃんけんをして最後まで残った人が景品をもらえるという流れにすれば、短時間で盛り上がること間違いなし!
会場が広い場合は、じゃんけんをして列車のようにつながっていく「じゃんけん列車」も童心に帰ったようで意外と楽しめますよ。
会場が広い場合は、じゃんけんをして列車のようにつながっていく「じゃんけん列車」も童心に帰ったようで意外と楽しめますよ。
その3.新郎新婦に関する「クイズ」
クイズも結婚式の二次会ではよく見られます。直接ゲストに質問をして三択や〇×の回答を選んでもらうという形がオーソドックスです。特別な物品はなくてもできますが、スライドなどの大きい画面があると分かりやすいので使用するのがおすすめ。
また、ゲスト同士にゲームで対決してもらい誰が1番になるかをクイズにする方法などがあります。ゲスト参加型は退屈せずみんなで楽しめるのがメリットですよ!
また、ゲスト同士にゲームで対決してもらい誰が1番になるかをクイズにする方法などがあります。ゲスト参加型は退屈せずみんなで楽しめるのがメリットですよ!
その4.欲しい物を選べる「抽選会」
抽選会は事前に準備した景品をゲストに選んでもらい、抽選で当たった人が景品をもらえるというものです。ゲームをやって景品がもらえる形だと「あまり欲しくないな」と思うものが当たることもあります。抽選会スタイルは自分の欲しい物を選べるので、ゲスト側も嬉しい方法です。
時間をあまりかけたくない場合には、受付時に欲しい物を選んでおいてもらうとスムーズに行えますよ。
時間をあまりかけたくない場合には、受付時に欲しい物を選んでおいてもらうとスムーズに行えますよ。
その5.ワクワク感が楽しい「宝探し」
事前に二次会の会場に「宝物」を隠してゲストに見つけてもらうというゲームです。宝物に見立てたお菓子やおもちゃなどを準備したり、紙に景品の名前を書いておくなど色々な方法でできます。「あたり」「はずれ」などとしてはずれの宝物を仕込むとより盛り上がること間違いなし!
また、小さな子供などがゲストにいる場合には一緒に参加できるメリットもあります。ワクワクドキドキ感が楽しめるので是非やってみて下さい。
また、小さな子供などがゲストにいる場合には一緒に参加できるメリットもあります。ワクワクドキドキ感が楽しめるので是非やってみて下さい。
その6.大きいか小さいかの二択!「ハイ&ローゲーム」
新郎新婦や幹事の人がトランプを引いて、その数字が次に引くトランプの数字より大きいか小さいかを当てるゲームです。二人一組の勝ち抜き形式や、ゲスト全員が会場内を移動して回答するという方法でできますよ。
ゲストが混乱しないように同じ数字が出た場合の対応は、事前に案内しておきましょう。トランプさえあればできる簡単なゲームなので、定番より少し変わったものを取り入れたい人にはおすすめです。
ゲストが混乱しないように同じ数字が出た場合の対応は、事前に案内しておきましょう。トランプさえあればできる簡単なゲームなので、定番より少し変わったものを取り入れたい人にはおすすめです。
その7.衣装に注目してもらえる「ドレス色当てクイズ」
花嫁が着てくるドレスの色を当てるクイズです。3~4色の投票箱を用意しドレスが何色か投票してもらうという流れだとスムーズに行えます。また、ドレスの色に合わせたペンライトを用意して、ゲストに振ってもらうという方法も。まるでライブ会場のような雰囲気で盛り上がること間違いなし!当たった人に景品があるとさらに盛り上がるので用意しておくと良いですよ。
その8.サプライズが嬉しい「当たり付き席次表」
着席型の二次会の場合は、席次表にマークを付けた「当たり付き席次表」がおすすめ。ゲスト側が何かをしたりすることがないため、積極的にゲームに参加するのが苦手な人でも参加しやすいというメリットがあります。全ての席次表にマークをつけておくと、ギリギリまでどれが当たりかバレにくいです。また、はずれの場合にもちょっとしたプレゼントがあると喜ばれますよ!
二次会でゲームをする時のポイント5選
![](https://anny.gift/mag/img/p/pixta_33176608_M.jpg?w=730)
image by PIXTA / 33176608
ゲームをすると盛り上がることが多いですが、やり方を間違えると楽しめない人が出てくることもあります。いくつかのポイントをしっかり押さえておけば当日も安心ですよ。事前に確認を忘れないようにしておきましょう。
その1.ルールが分かりやすいもの
詳しい説明などがなくても簡単にできるゲームが二次会にはピッタリです。難しいルールだとゲストが「どうすれば良いんだっけ?」と周りに聞いたりすることになり、スムーズに進行できません。同年代ばかりとは限らないので、ゲストみんなが楽しめそうなものを選ぶと良い二次会にすることができますよ。特に人数が多い場合にはより簡単なゲームを選ぶようにしましょう。
その2.ゲスト全員が楽しめる
一部の人しか参加できないものは、ゲームをしている間他のゲストは退屈な時間を過ごすことになります。クイズなどを出す場合にも、学生時代の友人しか分からないようなものにしたりすると、同僚などはあまり楽しめず白けた雰囲気になってしまうかもしれません。せっかく来てくれたゲストが不快に思ったり、モヤッとした気持ちにならないようにしっかり配慮することが大切ですよ。
その3.景品を準備する
ゲームをするのであればやはり景品がないと盛り上がりません。テーマパークペアチケットや温泉旅行券、ギフト券といった良い景品があるとゲストのテンションも上がります。最低でもゲストの人数の1~2割ほどの数を用意しておくと寂しい印象になりませんよ。
可能ならゲスト全員にプチプレゼントがあると満足度の高い二次会になります。大きい物や偏った趣味の物は「もらっても困る…」と思われる危険があるので注意しましょう。
可能ならゲスト全員にプチプレゼントがあると満足度の高い二次会になります。大きい物や偏った趣味の物は「もらっても困る…」と思われる危険があるので注意しましょう。
その4.時間は長すぎないようにする
ゲームにかけられる時間は20~30分程度と考えておくのが一般的です。あまり時間をかけすぎるとゲストとの歓談の時間が無くなり、印象が悪くなってしまいます。少し時間がかかりそうな場合は、新郎新婦が入場するまでに下準備ができるゲームがおすすめ。
また、すぐに終わりそうなゲームは複数組み合わせてみるのも良いですよ。二次会全体のタイムスケジュールを確認しながら、ゲームにかけられる時間を考えておきましょう。
また、すぐに終わりそうなゲームは複数組み合わせてみるのも良いですよ。二次会全体のタイムスケジュールを確認しながら、ゲームにかけられる時間を考えておきましょう。
その5.幹事にお礼をする
結婚式二次会の幹事や司会をプロではなく知り合いにお願いする場合は、しっかりと後日お礼をすることが大切。当日司会をやっていると、食事はほとんど食べられずゲームに参加もできないため負担がかなり大きいです。
「会費はいらないよ」と事前に伝えておくと安心してもらえますよ。お礼の言葉や配慮がないと「大変な幹事を引き受けたのにな…」と嫌な気持ちを抱かせてしまうので忘れないようにしましょう。
「会費はいらないよ」と事前に伝えておくと安心してもらえますよ。お礼の言葉や配慮がないと「大変な幹事を引き受けたのにな…」と嫌な気持ちを抱かせてしまうので忘れないようにしましょう。
参加者の人数や年代などでゲームを決めよう!
結婚式二次会を盛り上げるためには、なるべく簡単で多くの人が楽しめるゲームが必要です。一部の人だけが楽しんでいると良い印象が残りませんよ。せっかく来てくれたゲストを嫌な気持ちにさせないように、しっかり配慮していきましょう。楽しいゲームを取り入れられれば、きっと素敵な結婚式二次会になりますよ!
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト