結婚相談所にはろくな女がいない?5つの理由とやばい女性の特徴も紹介
恋愛

結婚相談所にはろくな女がいない?5つの理由とやばい女性の特徴も紹介

結婚相談所には「ろくな女がいない」といった声を耳にすることがあります。その背景には、結婚相談所に対する先入観や、一部の利用者のネガティブな体験談が影響しているのかもしれません。

しかし、実際には真剣に結婚を考えている女性が多く登録していますよ。実際にマッチングアプリの運営に携わってきた筆者が、「やばい」と言われる女性の特徴や、結婚相談所で良い出会いを見つけるためのポイントについて解説します。

結婚相談所にろくな女がいないと言われる5つの理由

image by PIXTA / 99305554

では早速、なぜ結婚相談所にろくな女性がいないと言われてしまうのでしょうか?

1.理想と現実のギャップがあるから

理由の1つ目は、会員の期待値が高すぎること。理想と現実のギャップが大きいため、実際に会うと落胆してしまうケースも少なくありません。また、年齢や条件のミスマッチ、写真と実物の違い、性格や価値観の不一致も要因になります。

しかし、結婚相談所には身元がしっかりした誠実な女性も多く在籍していますよ。最初から完璧な相手を求めすぎず、柔軟な視点を持つことが大切。理想と現実のバランスを取りながら、お互いの良さを見つけていく姿勢が、幸せな結婚への第一歩となるでしょう。

2.出会える人数が少ないから

理由の2つ目は、出会いの機会の限られた環境が影響しています。お見合いの回数に制限があり、希望する条件に合う相手と巡り合うのが難しいこともありますよね。

また、会員数が少ない相談所では、年収や学歴などの条件を追加すると、選択肢がさらに限られてしまうことも。オンラインお見合いの増加で対面の機会が減り、実際に会ってみたら印象が違うと感じることも珍しくありません。時期によっても変化するため、気長に待ちましょう。

3.自分の短所に気づけないから

理由の3つ目は、自身の問題に気づいていないケースもあります。婚活がうまくいかない原因を相手のせいにしがちで、自己分析が不足していることが多いんですね。

たとえば、コミュニケーション力の不足や外見・身だしなみへの配慮の欠如、経済的な準備不足などが挙げられます。これらを改善しないまま、相手に高い条件を求めると、理想と現実のギャップが広がるばかり。婚活を成功させるには、自分の強みと課題を理解し、成長する努力が欠かせません。自己分析を深めることで、より良い出会いにつながるでしょう。

4.ネットの情報に左右されているから

理由の4つ目は、ネガティブな情報が目立ちやすいこと。人は不満を抱いたときに声を上げやすく、満足している人はあまり発信しない傾向があります。

特にインターネットでは、匿名性の高さから極端な意見が広まりやすいですよね。そのため、一部の否定的な口コミだけを見て、結婚相談所全体の評価を下すのは適切ではありません。実際には、多くの人が結婚相談所を通じて良い出会いを見つけていますよ。偏った情報に振り回されず、冷静な視点で判断することが大切です。

5.結婚相談所という特殊な環境だから

理由の5つ目は特殊な環境だから。相談所には、恋愛経験が少なく異性と接する機会が限られていた人も多くいます。そのため、出会いや交際に舞い上がり、適切な距離感を保つのが難しくなることも。
たとえば、仮交際中にもかかわらず恋人気分で接しすぎてしまい、相手に引かれてしまうケースもあります。その結果、うまくいかなかった男性が「結婚相談所にはまともな女性がいない」と感じてしまうのです。このように、相談所ならではの環境が誤解を生みやすくしているのかもしれません。

ろくでもないと言われる女性の特徴

image by PIXTA / 118666615

世の中にはろくでもないと言われる女性がいることも事実…。そんな女性にはどのような特徴があるのでしょうか?

自己中な女性

まず1つ目は自己中心的な「かまってちゃん」タイプ。このタイプの女性は、自分が最優先でないと気が済まないため、付き合うと振り回されることが多いです。

たとえば、相手が仕事で忙しいときでも自分を優先させようとしたり、少し連絡が遅れただけで浮気を疑ったり。相手の状況を考えずに頻繁に連絡を入れることもあるでしょう。こうした女性と交際すると、常に気を遣わなければならず、精神的な負担が大きくなります。そのため、無理をして付き合い続けるよりも、早めに距離を置くことを考えたほうが賢明かもしれません。

理想が高すぎる女性

2つ目は理想が高すぎること。このタイプの女性は、自分のスペックを考慮せずに相手に高い条件を求めがちです。たとえば、「高収入」「高学歴」「身長○○cm以上」といった厳しい基準を設け、少しでも条件に合わないと相手を切り捨てることもあります。

さらに、プライドが高く、初対面で年収や職業を細かく質問することも珍しくありません。その結果、男性から「自分のことを棚に上げている」と思われ、敬遠されることが多くなるのです。理想を持つことは大切ですが、現実とのバランスを取ることも重要なのかもしれません。

文句が多い女性

3つ目は文句が多すぎる女性。たしかに、不満を口にすることで気持ちが楽になることもありますが、頻繁に文句ばかり言っていると、周囲から敬遠されてしまいます。特に、出会ったばかりの相手に仕事や人間関係の愚痴をこぼすと、男性側は「この先もずっと聞かされるのでは?」と不安を感じるでしょう。

文句を言う側はスッキリするかもしれませんが、聞く側にとってはストレスになりがちです。結婚生活では適度に気持ちを共有することが大切ですが、不満ばかり口にしていると、良好な関係を築くのが難しくなるかもしれません。

金銭にだらしない女性

4つ目は「金銭にだらしがない女性」。結婚後の生活には、お金の管理が欠かせません。貯金がない、借金がある、生活費の管理ができないといった特徴があると、家計が不安定になりやすくなります。また、ブランド品や高級品に執着し、収入に見合わない生活を続けている女性も要注意ですね。

金銭感覚が甘いと、将来の計画を立てることが難しくなり、夫に大きな負担がかかります。
さらに、親に頼りすぎていたり、お金に対する責任感が欠如していたりする場合、結婚後の生活に支障をきたすことも。経済的に安定した家庭を築くには、堅実なお金の管理ができることが重要です。

お姫様願望が強すぎる女性

5つ目は「お姫様願望が強すぎる女性」。お姫様願望の強い女性は、男性に多くを求めすぎる傾向があります。自分の理想を押し付け、相手がそれに応えられないと不満を抱きやすいのが特徴です。

たとえば、デートの場所やプランをすべて男性任せにしたり。何か決める場面でも「察してほしい」と思いがちで、相手の負担が増えてしまいます。その結果、男性は次第に疲れてしまい、「ろくな女じゃない」と思われることも。恋愛はお互いの思いやりが大切です。理想を押し付けず、一緒に楽しむ気持ちを大事にしましょう。

上から目線の女性

6つ目は「上から目線の女性」。このタイプは、男性に対して年収や職業など多くの条件を求めがちですが、自分自身を省みない傾向があります。理想を持つこと自体は悪くありませんが、一方的な要求ばかりでは関係はうまくいきません。

結婚はお互いを尊重し、協力しながら築くもの。対等な関係を大切にすることが、良い出会いへの第一歩となるでしょう。

結婚相談所にも素敵な女性はいる

結婚相談所には、結婚を真剣に考えている女性が多く在籍しています。「ろくな女がいない」と決めつけず、相手をしっかり知ることが大切です。先入観を持たずに出会いを大切にすれば、自分に合う相手が見つかる可能性は高まります。大事なのは、自分に合った相談所を選び、前向きに婚活を続けることです。焦らずじっくりと取り組み、納得のいく出会いを目指しましょう。

女性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

女性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest