
結婚記念日の基本的な数え方!3つのポイント〜いつから始まる?
結婚記念日は、二人の愛を祝う大切な日。毎年特別に感じる一方で、「結婚記念日の数え方ってどうなの?」と迷ってしまうこともありますよね。実際、結婚記念日を数える方法は幾つかあり、どれが正解なのかよくわからないという方も多いと思います。
そこで今回、結婚15年目の筆者が結婚記念日の数え方、そして記念日ごとの呼び方やおすすめのプレゼントについてお話しします。大切な日を迎えるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そこで今回、結婚15年目の筆者が結婚記念日の数え方、そして記念日ごとの呼び方やおすすめのプレゼントについてお話しします。大切な日を迎えるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚記念日の数え方!3つのポイント

image by PIXTA / 64865364
結婚記念日をどう数えるかは、意外と難しく感じるかもしれません。ここでは、結婚記念日の数え方を3つのポイントに分けて説明します。
ポイント1.結婚記念日はいつから数えるの?
結婚記念日は、結婚式を挙げた日から数えるのが一般的です。例えば、結婚式を2020年の5月1日に行ったのであれば、結婚記念日は毎年5月1日となります。
しかし、結婚式を挙げた日が異なる場合、実際の生活がスタートした日や、婚姻届を提出した日など、各夫婦がどの日を記念日として大切にするかも大切なポイントです。
しかし、結婚式を挙げた日が異なる場合、実際の生活がスタートした日や、婚姻届を提出した日など、各夫婦がどの日を記念日として大切にするかも大切なポイントです。
ポイント2.「〇周年」と「〇年目」の違い
「〇周年」と「〇年目」、一見似ているようで、微妙に異なる意味合いがあります。「〇周年」という表現は、結婚してから丸◯年経ったことを祝うものです。例えば、結婚から1周年を迎えた場合、「1周年記念」と呼びます。一方、「〇年目」は、結婚から何年目かを表す言い方で、「2年目」「3年目」という形で使われるのです。
この違いを知っておくことで、記念日の表現がより正確になりますし、二人の絆をしっかりと感じながら過ごすことができます。日常会話ではあまり気にしないかもしれませんが、大切な記念日だからこそ、この違いにも気を配ると、より心のこもったお祝いができそうですね。
この違いを知っておくことで、記念日の表現がより正確になりますし、二人の絆をしっかりと感じながら過ごすことができます。日常会話ではあまり気にしないかもしれませんが、大切な記念日だからこそ、この違いにも気を配ると、より心のこもったお祝いができそうですね。
ポイント3.結婚記念日はどうやって決める?
結婚記念日は、決め方が人それぞれですが、特に夫婦で相談して決めることが大切です。たとえば、結婚式の日にこだわりがない場合、婚姻届を出した日やお互いに思い出深い日を選ぶこともできます。また、どうしても決めきれない場合は、結婚してから何周年を祝うかというタイミングで記念日を設定しても良いでしょう。
重要なのは、どの日を大切にするかを一緒に考えて決めること。記念日を共に祝うことで、さらに絆が深まりますよ!ぜひ一緒に話し合ってみてくださいね。
重要なのは、どの日を大切にするかを一緒に考えて決めること。記念日を共に祝うことで、さらに絆が深まりますよ!ぜひ一緒に話し合ってみてくださいね。
その1.プレゼントを用意する
結婚記念日にプレゼントを用意するのは、愛情を形にして表現する素敵な方法です。二人が共に過ごしてきた時間を振り返り、相手の好みや興味に合わせたプレゼントを選ぶと、より一層感動的な瞬間になるでしょう。
プレゼントの内容は、物に限らず、手作りの品や体験型のギフトもおすすめです。手紙を1通渡すだけでもとても嬉しいもの。直接伝えるのは恥ずかしくても、文字にすることで表現できるかもしれません。ぜひ、検討してみてくださいね!
プレゼントの内容は、物に限らず、手作りの品や体験型のギフトもおすすめです。手紙を1通渡すだけでもとても嬉しいもの。直接伝えるのは恥ずかしくても、文字にすることで表現できるかもしれません。ぜひ、検討してみてくださいね!
その2.思い出の場所でデートをする
二人にとって特別な思い出の場所でデートをするのも、結婚記念日を特別にする方法の一つです。
初めてデートした場所やプロポーズをした場所など、二人の歴史を感じられる場所を訪れることで、より強い絆を感じることができます。二人の歴史を振り返りながら、改めて愛を確かめ合うことができるはず。夫婦になってから、もう一度行くプロポーズの場所はなんだか感慨深いですよね。一緒に時の流れを感じられること間違いないです!
初めてデートした場所やプロポーズをした場所など、二人の歴史を感じられる場所を訪れることで、より強い絆を感じることができます。二人の歴史を振り返りながら、改めて愛を確かめ合うことができるはず。夫婦になってから、もう一度行くプロポーズの場所はなんだか感慨深いですよね。一緒に時の流れを感じられること間違いないです!
その3.旅行に行く
結婚記念日に旅行に出かけるのも素晴らしいアイデアです。日常から離れ、特別な場所で二人だけの時間を過ごすことで、リフレッシュすると同時に、二人の関係を深めることができます。
国内外を問わず、二人の興味や予算に合わせてプランを立てると良いでしょう。小旅行でも一緒に記念日に行く旅行は、どこか特別な思い出になることでしょう。
国内外を問わず、二人の興味や予算に合わせてプランを立てると良いでしょう。小旅行でも一緒に記念日に行く旅行は、どこか特別な思い出になることでしょう。
その4.結婚式の映像を見る
結婚式の映像を見返すことで、当時の感動や幸せな気持ちを再び味わうことができます。二人の初心を思い出し、これからの未来に向けて新たな誓いを立てるのも良いかもしれません。
一緒に映像を見ながら、当時の思い出を語り合うことで、二人の絆がさらに深まるでしょう。
一緒に映像を見ながら、当時の思い出を語り合うことで、二人の絆がさらに深まるでしょう。
その5.普段行かないディナーで食事
普段とは違った雰囲気のレストランでディナーを楽しむのも、結婚記念日を特別なものにする方法です。高級レストランや話題のレストランに行くことで、非日常感を味わいながら、二人の時間を満喫できます。
美味しい食事と共に、特別な一日を彩りましょう。特別感がいっぱいになるはずです。
美味しい食事と共に、特別な一日を彩りましょう。特別感がいっぱいになるはずです。
その6.家族に会いに行く
結婚記念日に家族を訪ねることは、単に顔を合わせるだけでなく、家族との絆を深める貴重な時間となります。日頃の感謝の気持ちを伝えたり、一緒に食事をしたり、思い出話に花を咲かせたりすることで、心が温まるはず。また、家族との時間を共有することで、夫婦の絆もより一層深まるでしょう。
結婚記念日に、両親に感謝の気持ちを伝えるのも良いいかもしれません。日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈ったり、手紙を書いたりするのもおすすめです。また、一緒に食事をする機会を設け、ゆっくりと話を聞いてあげるのも良いでしょう。
結婚記念日に、両親に感謝の気持ちを伝えるのも良いいかもしれません。日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈ったり、手紙を書いたりするのもおすすめです。また、一緒に食事をする機会を設け、ゆっくりと話を聞いてあげるのも良いでしょう。
新婚~9年目まで
結婚してから1年目や2年目は「新婚」の期間で、まだお互いに新鮮な気持ちが強い時期です。この期間の結婚記念日には、シンプルながらも感謝の気持ちを込めたプレゼントがぴったり。例えば、1周年には「紙婚式」ということで、紙でできたアイテム(メッセージカードや手紙)を贈るのも素敵です。2周年は「綿婚式」、3周年は「皮婚式」など、テーマに合わせたプレゼントを選ぶのも楽しいですよ。
また、5周年の「木婚式」では、木製のアイテム(時計や家具)をプレゼントするのもおすすめです。新婚から9年目までの期間は、物理的なプレゼントだけでなく、旅行や特別なデートをすることも思い出に残ります。
また、5周年の「木婚式」では、木製のアイテム(時計や家具)をプレゼントするのもおすすめです。新婚から9年目までの期間は、物理的なプレゼントだけでなく、旅行や特別なデートをすることも思い出に残ります。
“スイート10”結婚10年を過ぎたら
結婚10周年、通称“スイート10”は、二人の関係の大きな節目となる年です。この記念日には、特別感のある豪華なプレゼントを贈るのが一般的。
例えば、10周年にふさわしいジュエリーや時計、高級なレストランでディナーを楽しむのも良いですね。二人にとってこれまでの努力や愛情を祝う素晴らしい機会となるでしょう。
例えば、10周年にふさわしいジュエリーや時計、高級なレストランでディナーを楽しむのも良いですね。二人にとってこれまでの努力や愛情を祝う素晴らしい機会となるでしょう。
節目の結婚25周年!銀婚式を迎えたら
25周年、いわゆる銀婚式は、結婚してから四半世紀を迎える大きな節目です。ここでは、記念日を盛大にお祝いするためのパーティーを開いたり、家族や友人を招いて感謝の気持ちを伝えることも良いでしょう。プレゼントとしては、特別な記念品や、二人で過ごした思い出を形にしたアルバムを贈るのも感動的です。
結婚25周年は、愛を再確認する素晴らしいタイミングですね。
結婚25周年は、愛を再確認する素晴らしいタイミングですね。
結婚記念日は、二人にとって特別な一日です!
結婚記念日は夫婦にとって大切な節目であり、毎年を大切に過ごすことが絆を深める秘訣です。
数え方や呼び方に迷った時は、ぜひお互いに相談しながら決めて、記念日を楽しんでくださいね。年を重ねるごとに、ますます愛が深まる素敵な時間を過ごせますように。
数え方や呼び方に迷った時は、ぜひお互いに相談しながら決めて、記念日を楽しんでくださいね。年を重ねるごとに、ますます愛が深まる素敵な時間を過ごせますように。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト