蛙化現象って?実際のエピソードと例12個と治し方2つもご紹介します
恋愛

蛙化現象って?実際のエピソードと例12個と治し方2つもご紹介します

蛙化現象(かえるかげんしょう)という言葉をご存知でしょうか?グリム童話『かえるの王さま』に由来している言葉で、現在Z世代を中心に使われる言葉ですが、自分がを抱いている相手から好意を持っていることを知った時にその相手に対して嫌悪感を持つようになる心理状態です。元来はこのような意味で使われる心理学の用語でしたが、最近では気になる異性の「ある行動」に対して、相手への好意が冷めてしまったという状態を指すことが多いようです。

30代女性の筆者の感覚としては、恋愛経験が少ない10代から20代の特に女性に多い印象です。異性への理想が高いために、理想と違う行動が目に入ったときに幻滅してしまいます。このような感情は経験に伴い減っていきますが、お互いのためにもできれば蛙化現象はしない方が良いですよね。ここでは蛙化現象がどんなことで起こるのか、そしてどうしたら蛙化現象は防ぐことができるのかご説明いたします。

どんなことで起きるの?蛙化現象の例5つ

image by PIXTA / 85147049

「思っていたのと違う」…要約すると蛙化現象はこのような感情だと筆者は思います。相手に抱いていた理想や、「恋愛とはこういうもの」という男女間や個人間の固定概念が崩れたときに相手への幻滅に繋がってしまうのです。

ここでは一般的に言われている蛙化現象がどんなことで起きるのかをご説明いたします。人間として特に治した方が良いもの、治せるものについて取り上げますので、心当たりがないか注意してみてくださいね。

その1. 食べ方が汚い

食事のマナーや食べ方は汚いと、特にまだ知り合って間もない頃では異性にドン引きされてしまう可能性が大です。箸の持ち方が汚かったり、迎え舌になっていたり、ポロポロとこぼしながら食べてはいませんか?

誰しも食べ方には多少なりとも癖はあるかもしれませんが、最低限のマナーは守るようにしましょう。

その2. イキっている

女子の前でカッコつけようと店員さんや老人、子供などの弱い人に対してイキってしまうような態度はアウトです。カッコつけたいからって店員さんや自分より立場の弱い人にイキっている人なんてこんな時代にまさかいませんよね…?

見ず知らずの他人だからこそ、丁寧に尊敬を持って接することができる人になって初めて恋愛のスタートラインに立っているのです!

その3. お金を極端に使いたがらない

貯金や節約など、将来のためにお金の管理をすることはパートナーとしてとても頼もしいですが、割り勘の時に1円単位で支払う、何をするにも「お金がもったいない…」というような態度は良くありません。

きっと相手は「二人のデートにそんなにお金を使うのが嫌なの?」といった寂しい気持ちになってしまうでしょう。お金ももちろん大切ですが、使う時には使う、そのお金の使い方を心得ている方が素敵です。

その4. 清潔感がない

爪が長すぎる、いつも同じ服を着ているなど、清潔感が無いのは致命的です。蛙化現象以前の問題かもしれません。

特に、やっと付き合えたことに安心して身なりを気にしないようになってしまったり、髪の毛もボサボサ、いつでも部屋着だと相手も幻滅してしまうかもしれません。

その5. マザコン

親を大切にすることは良いことです。しかしあまりにも母親又は父親にべったりだと、将来結婚をした時に万が一喧嘩や揉め事があった場合「自分の両親の味方ばかりするのではないか」という考えがパートナーにもよぎるでしょう。

大人として、しっかりと自立した考え方や暮らしをすること、親に依存をしない方が良いですね。

こんなものも??蛙化現象具体的なエピソード7つ

image by PIXTA / 79781052

蛙化現象の中には、「こんなことで!?」というものでも起きてしまうものもあります。

これは治さなくても良いでしょう…というようなものもありますので、これから紹介する言動で蛙化現象を起こされてしまう場合は、まだ恋愛をできる準備が相手にないのかもしれません。

その1. 笑い方がカッコ悪い・可愛くない

笑い方に特徴がある、又はおとなしくて清楚そうに見える女性が「ガハハ!」と豪快に笑うところなどをみて蛙化を起こしてしまう方もいるとか。

多少描いていたものと違っても相手の個性と捉えて欲しいものです。

その2. おなら

親しき中にも礼儀あり…ですが、一緒に過ごす時間が長くなってくれば思わずオナラが出てしまう瞬間もあるでしょう。

こんな時、笑い飛ばしてくれるようなパートナーは男女共に素敵です!

その3. 鼻毛が出ている・眉毛が繋がっている

パートナーのためにも清潔感や美容に気を遣うことは大切です。しかしつい仕事が忙しい、体調を壊していたなどで思うように手入れできない時もあるかもしれません。毎日気を使って整えていてもこんな時もあるでしょう。

時々の失態は許してあげてほしいですよね!

その4. 服装が好みではない

初めてのデートでの待ち合わせ…。やってきた彼の服装が「ダサい!」もしくは彼女の服装が「好みでは無い!」そんなこともあるかもしれません。服装は相手の信念かもしれませんので、視覚的情報だけでシャットアウトしてしまうのは勿体無いです。

もしお相手が服装に興味がないようであればむしろお相手をプロデュースしてあげるくらいの気概でいきましょう!出会いを重ねていくうちにパートナーであるあなたの好みの服装をしたいと思う時もくるかもしれません。

その5. 支払いの時にクーポンを出す

支払いの時に少しでも安くなるようにクーポンを出すという行為に幻滅してしまう方もいるようです。初めてのデートなら、「私とのデート、少しでも安くしたいのかな?」と思う気持ちもわかります。そのため、もしかしたら初めてのデートではクーポンは出さないほうが良いかもしれません。

しかし付き合いを重ねていくうちにクーポンや割引を活かした買い物を上手にしてくれるようなパートナーなら、将来結婚を想像したときに、とても頼もしいので、筆者としては大いに魅力的だと思いますよ!

その6.マジックテープの財布

お財布が、ブランドものや二つ折り、又は長財布でないマジックテープのタイプのものだった際に、小学生を連想してしまい拒否反応を示す女子もいるとのこと。

しかし最近は「財布」や「物」などにお金をかけず自分の経験にお金を使うというZ世代も多いそうで、「現金はあまり持ち歩かないから、100円ショップの透明なポーチで十分!」という方々も一定数いるそうですよ。自分の価値観に合ったパートナーが見つかると良いですね!

その7.変な言動

挙動不審だったり、自分には理解できない「不思議ちゃん」な行動に引いてしまう方もいます。

相手を不快にさせるような言動は避けるべきですが、人それぞれ個性がありますから、みんながみんな同じようにならなくても良いでしょう。

蛙化現象防ぎ方と治し方2つ

image by PIXTA / 62437978

今までは蛙化現象がどんなことで起こるのかをご紹介してきました。ここからは、蛙化現象を起こさないようにする方法、治し方をご紹介していきます!

その1. どんなことで起きるのか知っておく

蛙化現象が起こっている本人は、自身もなぜこんな感情になるのかわからず、戸惑うのではないでしょうか。

まずは、蛙化現象がどんなことで起こるものか例やエピソードなどを読んで認識しておくことが大切です。こんなことで蛙化現象が起こることがあると知っておけば、自分の中の拒絶反応を冷静に受け止めることができます。

その2.男女は違う生き物ということを知る

蛙化現象は自身の恋愛経験により次第に起こらなくなっていくと筆者は考えています。

恋愛対象に理想を抱いていた10代から、経験を経て「男の子ってこういうところあるよね」「女子だってこんなこともする」そういったことが経験と共に分かってくれば、次第に人間として恋愛対象を見るようになるので、蛙化現象も起きなくなりますよ!

蛙化現象は冷静に対処しましょう!

蛙化現象は経験や知識で防ぐことができます。相手は大切なパートナーになる方かもしれません。 本質を見逃さないように、冷静に対処しましょうね!

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest