
3割が経験アリ!?男性がマリッジブルーになる4つの原因と症状&対処法教えます
結婚を控えた人が先々のことを考えすぎて、不安でいっぱいになってしまうマリッジブルー。女性が陥ってしまうイメージがありますが、実は男性のマリッジブルーも少なくないんです。この記事では、結婚5年目を超えてもいまだに仲良し夫婦な筆者が、男性がマリッジブルーになる原因と出やすい症状、マリッジブルーに対処する方法についてご紹介。不安な気持ちに押しつぶされそうになっている男性はもちろん、結婚を控えた彼氏の元気が無いと心配している女性も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
男性のマリッジブルーも意外と多い!?

image by PIXTA / 87207346
まずマリッジブルーというのは、結婚が決まったり準備を進めている時期に、不安な気持ちでいっぱいになってしまうこと。女性のマリッジブルーはよく耳にしますが、実は男性の約3割がマリッジブルーを経験したことがあるのだとか。
責任感が強い男性なら、家族を持ち支えていかなければいけないプレッシャーを感じるでしょうし、彼女と上手く暮らしていけるかどうか、夫婦として仲良くやっていけるかどうか考えればキリがありません。
人生の中でも大きな変化がやってくる結婚というタイミング。本来なら2人の未来を歩き始める明るいスタートであるはずですが、その変化を上手く受け入れたり消化できない男性は結構多いということを知っておきましょう。
責任感が強い男性なら、家族を持ち支えていかなければいけないプレッシャーを感じるでしょうし、彼女と上手く暮らしていけるかどうか、夫婦として仲良くやっていけるかどうか考えればキリがありません。
人生の中でも大きな変化がやってくる結婚というタイミング。本来なら2人の未来を歩き始める明るいスタートであるはずですが、その変化を上手く受け入れたり消化できない男性は結構多いということを知っておきましょう。
男性がマリッジブルーになる4つの原因って?

image by PIXTA / 93291055
男性がマリッジブルーになる原因としては、以下の4つが多いでしょう。2人で働く世帯が増えたとはいえ、「自分が大黒柱として頑張らないと」という意識を持っている男性は少なくありませんし、自由な時間が無くなって家庭に縛られるかもしれない…という漠然とした不安などは、結婚に対する男女の意識の違いが現れていますね。
1.家族を支えていけるかという経済的な心配
共働きが当たり前になっている現代においても、女性よりも男性の方が、「自分が経済的に支えていかなければならない」というプレッシャーを感じやすいでしょう。
いつか子どもが欲しいと思っているなら妻が働けない期間がありますし、出産を機に働けなくなる可能性も。ひとりだったら何かあったとしてもそれなりに暮らしていけるけれど、妻と子供に不自由させるわけにはいかない…と、不安を感じてしまうんです。
いつか子どもが欲しいと思っているなら妻が働けない期間がありますし、出産を機に働けなくなる可能性も。ひとりだったら何かあったとしてもそれなりに暮らしていけるけれど、妻と子供に不自由させるわけにはいかない…と、不安を感じてしまうんです。
2.結婚関連の準備に疲れてしまっている
プロポーズをした頃はウキウキだったのに、いざ結婚に向けて進み始めるとやることがいっぱい!顔合わせの段取りや結婚式場の下見、指輪を見に行ったり新居を探したり、書類関係の準備もしなければ…頭の中がパンクしてしまいそうですね。
結婚式場が決まったら、半年~1年程度かけて2人で結婚式の準備。忙しい仕事の合間を縫って休日返上で打ち合わせの繰り返し。焦りと肉体的な疲れが重なって、ストレスがどんどん溜まってしまいます。
結婚式場が決まったら、半年~1年程度かけて2人で結婚式の準備。忙しい仕事の合間を縫って休日返上で打ち合わせの繰り返し。焦りと肉体的な疲れが重なって、ストレスがどんどん溜まってしまいます。
3.彼女とケンカばかりで辛い
結婚準備をしているときはさまざまな場面で、彼女との意見を擦り合わせなければいけません。普段なら何でもないような些細なことでも、焦りやストレスを抱えた状態では売り言葉に買い言葉になりがちです。
「ケンカばかりで辛い」「このまま彼女と結婚して大丈夫だろうか」「相性悪いのかな」と、結婚生活に対してネガティブな想像が膨らんでしまうでしょう。
「ケンカばかりで辛い」「このまま彼女と結婚して大丈夫だろうか」「相性悪いのかな」と、結婚生活に対してネガティブな想像が膨らんでしまうでしょう。
4.自由が無くなるかも…という不安
おそらく既婚者である同僚や上司から、「妻が許してくれなくて」「趣味に口出しされた」など、さまざまな愚痴も聞いているのでしょう。結婚すると自由が無くなってしまいそう、いちいち家族にお伺いを立てなければいけないのかと、不自由な未来を想像する男性も少なくありません。
もちろん家族の一員として、家庭を優先させる場面は出てくると思います。ですが実際の状況は家庭次第。2人それぞれの時間を満喫している夫婦もいますし、一緒に趣味に打ち込む夫婦も多いんです。
もちろん家族の一員として、家庭を優先させる場面は出てくると思います。ですが実際の状況は家庭次第。2人それぞれの時間を満喫している夫婦もいますし、一緒に趣味に打ち込む夫婦も多いんです。
男性がマリッジブルーになったとき出やすい症状って?

image by PIXTA / 56679231
男性がマリッジブルーになったとき出やすい症状に関しては、女性とそんなに差はないと思います。心の不調はだんだんと体にも現れてくることが多く、食欲が無くなったり眠れなくなったりと、体調を崩す原因になってしまいますね。
1.落ち込む時間が増える
マリッジブルーと聞いてまずイメージするのが、落ち込みやすくなるということでしょう。ちょっとしたことで気分が落ち込んだり、先々のことが不安になってしまったり。ひとりで考え出すと余計にネガティブ思考に陥ってしまいます。
2.食べ過ぎたり食べられなかったりする
マリッジブルーのストレスを解消しようと暴飲暴食してしまったり、喉がつっかえたような感じがして食べられなくなってしまいます。いつもより体重の増減が激しくなっていたら、不安な気持ちを食生活にぶつけていないか、一度振り返ってみてください。
3.よくイライラしてしまう
普段なら許せるようなことで無性にイライラしてしまうときも、マリッジブルーの不安に苛まれているかも。怒りっぽくなり彼女や周りの人に当たってしまうと、余計に自己嫌悪に陥るでしょう。
4.しっかり眠れなくなる
結婚に関してあれこれ考えが止まらなくなり、ふと気づくと朝になっていた。いつもの時間にベッドに入っているものの、眠りが浅くてしっかり疲れが取れていない。寝ようとしているのになかなか寝付けないというのも、マリッジブルーによくある症状ですね。
5.彼女に会いたいという気持ちが湧かない
デートの日が近づくと憂鬱に感じたり、特に理由はないけれどなんとなく彼女と会うことに気が進まない…これは、「彼女=結婚の現実」という意識が働いて、結婚の不安を遠ざけるように彼女を遠ざけている状態です。
男性のマリッジブルーに対処する方法をチェック!

image by PIXTA / 62438063
不安な気持ちを上手く整理することができたら、だんだんと「結婚する自分」を受け入れられるようになっていきます。そのために役に立つ方法をチェックして、取り入れられそうなところから挑戦してみてくださいね。
1.身近な人に不安な気持ちを話す
不安な気持ちをひとりで抱えているのは辛いもの。家族や友人など誰かに話すだけで、かなり気持ちが落ち着くと思います。
今の気持ちを言葉にすることで、自分が何を不安に感じているのか、何を苦しいと感じているのか明確になりますし、案外取り越し苦労なことも多いかも。アドバイスをもらうことでも少しずつ不安が紛れていくことでしょう。
今の気持ちを言葉にすることで、自分が何を不安に感じているのか、何を苦しいと感じているのか明確になりますし、案外取り越し苦労なことも多いかも。アドバイスをもらうことでも少しずつ不安が紛れていくことでしょう。
2.彼女に素直な気持ちを打ち明ける
身近な人に話すのも良いですが、結婚相手である彼女に素直な気持ちを打ち明けるのが一番です。
/b>不安を感じていたのはあなただけではなく、彼女も同じかもしれません。2人で話し合う中で解決策を見つけられれば、明るい未来のイメージが描けるはずです。
/b>不安を感じていたのはあなただけではなく、彼女も同じかもしれません。2人で話し合う中で解決策を見つけられれば、明るい未来のイメージが描けるはずです。
3.結婚するメリットについて考えてみる
気分が落ち込んでいるときは、結婚についてネガティブな想像ばかりしがち。ですが彼女と一緒に人生を歩き出すのは、本当は楽しいことがたくさん待っていると思いませんか。
結婚にはいつでも家族がいてくれる安心感や、2人で支え合う中で生まれてくる絆があります。今はきっと、結婚の良い面が見えなくなっているだけですよ。
結婚にはいつでも家族がいてくれる安心感や、2人で支え合う中で生まれてくる絆があります。今はきっと、結婚の良い面が見えなくなっているだけですよ。
4.体を動かして気分転換する
運動をするとセロトニンやエンドルフィンなど、幸せを感じる物質が出やすくなります。最近体を動かしていないなら、スポーツで気持ち良い汗を流してみませんか。
テニスやフットサルなど友人を交えて楽しむのも良いですし、ジョギングやサイクリングなどの軽い運動でもOKです。
テニスやフットサルなど友人を交えて楽しむのも良いですし、ジョギングやサイクリングなどの軽い運動でもOKです。
結婚は1人ではなく2人で支え合う未来!
今回は男性がマリッジブルーになる原因と出やすい症状、マリッジブルーに対処する方法についてご紹介しましたが、参考になるポイントはありましたか?女性がなることが多いと思われているマリッジブルーですが、男性が陥ることも少なくありません。せっかくなら2人で楽しい未来を描きつつ進んでいきたい!ひとりで不安や責任を抱えすぎることなく、2人で支え合ってバランスを保っていきましょう。
女性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
女性への贈り物におすすめなギフト