ESTPが性格悪いと言われる理由5選!ESTPの恋愛観や相性が良いMBTIも解説!
恋愛

ESTPが性格悪いと言われる理由5選!ESTPの恋愛観や相性が良いMBTIも解説!

ESTPは、「性格が悪い」「サイコパス」「頭がおかしい」と言われてしまうことがあります。自分や好きな人、パートナーがESTPである場合、「ESTPは本当に性格悪いの?」「ESTPは性格が悪くても恋愛できる?」などと不安に思われることがあるでしょう。

今回は、ESTPと付き合った経験のある筆者が、ESTPが性格悪いと言われる理由や恋愛観、相性が良いMBTIを解説します。ぜひ最後までご覧ください。

ESTPが性格悪いと言われる理由5選

image by PIXTA / 73891886

まずは、ESTPが性格悪いと言われる理由を5つ紹介します。

自分がESTPの場合は、なぜ性格悪いと言われているかを理解することで、自分の性格を見直すことができるでしょう。また、好きな人や恋人がESTPの場合は、相手の性格をより詳しく知れます。ぜひ参考にしてください。

1. 「衝動的」で「計画性がない」行動

ESTPは、急にアイデアが思い浮かぶことがあり、そのアイデアに対してすぐに行動にうつすことがあります。そういった行動が、「衝動的で計画性が無い」と周りから思われてしまうことがあるでしょう。

また、長期的な目標よりも目の前にある状況に対して焦点を当てて考える傾向もあります。将来の計画性がなくてだらしないと思われることが多いです。そのため、物事を長期的に考える人がESTPを見ると、イライラしてしまう場合があるでしょう。

2. 「直感」に頼り過ぎて「刺激」を求めがち

ESTPは、現実的かつ即興的なアプローチを好んでおり、時には直感に頼りすぎてしまいます。冷静な判断ができなくなってしまうため、周りの人から「あの人どうしたんだろう?」「ついていけない」と思われてしまうことがあるでしょう。

また、刺激を求めてしまいがちな部分もあるため、周りからヒヤヒヤされることがあります。刺激を求めるのは悪いことではありませんが、周りを巻き込みすぎないように注意が必要です。

3. 「注意散漫」になりやすく「飽きっぽい」

たくさんの刺激を求める傾向があるESTPは、集中力が続かないことが欠点です。さまざまなことに興味を持つ姿は長所でもありますが、注意散漫になりやすく、落ち着きがない人に見られてしまいます。

また、単純な作業やルーティン業務が苦手です。そのため、周りの人から飽きっぽく、継続する力が無いと思われてしまいます。

4. 「イライラ」が多く「短気」に見られる

アクティブでエネルギー力があるESTPですが、忍耐力や冷静さが欠けてしまうことがあります。そのため、焦ったりイライラしたりしている部分が目立ってしまうでしょう。

また、イライラしている部分が目立つため、短気な性格だと思われてしまいます。我慢することが苦手だという印象も与えてしまい、「一緒にいるのが嫌」だと思われることがあるでしょう。

5. 「自己中心的」で「責任」を避けてしまう

ESTPは、自分の好きなことや興味のあることを大切にします。大切にし過ぎてしまい、周りから「自己中心的」だと思われてしまうことがあるでしょう。

また、現実的に考えて問題を解決することが得意なESTPですが、責任を避けてしまう傾向があります。周りからは「責任を押し付けられている」と思われてしまうことがあるので、注意が必要です。

ESTPの恋愛観について

image by PIXTA / 97001312

性格悪いと言われることが多いESTPですが、どのような恋愛観をしているのでしょうか。自分がESTPの場合は、どのような恋愛観を持っているのかを知ることで、今後の恋愛に役立てることができるはずです。

また、好きな人や気になる人、恋人がESTPの場合は、今後のアプローチや接し方の参考になることでしょう。

積極的で直感を大切にする

ESTPは、恋愛において冒険する心を大切にしています。自分の主張が強く、社交的な性格を持っているため、新しい出会いを求めるために積極的に動くことができるでしょう。攻略しやすい相手よりも、ハードルが高い相手に対してアプローチすることが多いです。

また、現実的かつ物事をシンプルに考える傾向があります。そのため、じっくりと考えるよりはそのときの直感を大切にしており、感情的な相手との相性が抜群です。

短期間な恋愛が多くスリルを求める

ESTPは長期間で恋愛することが苦手で、短期間な恋愛が多い傾向にあります。常に新しい刺激を求めるため、恋愛が長続きすることはなかなか難しいでしょう。

また、飽きっぽい性格を持っており、たくさんの人たちとの出会いも重視しています。そのため、中には浮気をしてしまう人がいるかもしれません。なるべく長い時間を一緒に過ごせるように、話し合いをすることを欠かさずに、お互いの価値観をしっかりと共有しておくことが大切です。

新鮮な感覚を味わえる人と結婚すると良い

好奇心旺盛な性格を持っているESTPのため、一緒にいて新鮮な感覚を味わえる人と結婚すると良いでしょう。末長い家庭を築き上げるためには、一目惚れなどの一瞬の感覚で判断するのではなく、冷静に相手を見極めることが大切です。

また、安定した退屈な家庭ではなく、冒険心のある家庭を望んでいます。職業を変えたり、住む場所を変えたりするなど、結婚してからも常に変化を求めるでしょう。そういったことができないと強いストレスを感じてしまうので、注意が必要です。

ESTPと相性が良いMBTI3選

image by PIXTA / 93179500

最後に、ESTPと相性が良いMBTIを3つ紹介します。自分がESTPである場合は、相性が良いMBTIを知っておくことで、今後の恋愛に役立てることができるでしょう。

また、好きな人や気になる人がESTPの場合は、自分のMBTIタイプが当てはまるかどうかを確認してみてくださいね。

1. INFP(仲介者)

INFP(仲介者)は、献身的にパートナーを支える性格の持ち主です。恋愛関係においてマイペースに行動するESTPに対して、INFPの性格がフィットするため、交際が長続きしやすいでしょう。

また、ESTPはさまざまな物事に対して興味を持って行動します。INFPは興味の方向性が異なっているため、デートをするたびに新鮮な気持ちになるでしょう。お互いの感性を刺激しあえるような関係を築けるため、とても相性が良いと言えます。

2. ENFJ(主人公)

ENFJ(主人公)は、さまざまな価値観を認めて受け入れるような、懐の大きさが特徴の性格です。とにかく優しく相手を受け入れることができるため、ESTPとの相性はピッタリだと言えます。

ESTPがマイペースに恋愛関係を続けていても、ENFJは「そこがESTPの魅力のひとつ」だと考えるため、文句を言わずに応えてくれるでしょう。そのため、お互いストレスを感じることなく過ごすことができます。

3. ENTP(討論者)

ENTP(討論者)は、恋人やパートナーに対してはっきりと物事を伝える性格の持ち主です。人によっては「うっとうしい」「辞めてほしい」と思われるかもしれませんが、ESTPはメンタル耐性が強いため、ストレスに感じることはないでしょう。

むしろ、「自分の価値観をアップデートできた」とポジティブに捉えることができます。そのため、ENTPと恋愛することでお互い成長し合えるような関係を築くことができるでしょう。

ESTPの性格をしっかりと理解して素敵な恋愛をしましょう!

ESTPは「性格悪い」と言われることがありますが、その理由はさまざまです。その理由を理解して、自分の性格を見直したり、好きな人や恋人との関係づくりに役立てたりしましょう。また、恋愛観や相性が良いMBTIについても知ることで、素敵な恋愛をしていきましょう!

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest