INFJの好きなタイプの特徴5選、相性が良いMBTIのタイプもご紹介
恋愛

INFJの好きなタイプの特徴5選、相性が良いMBTIのタイプもご紹介

今まで何年かごとに3回自己診断をしてきましたが、毎回INFJにピッタリ当てはまる筆者がINFJの好きなタイプの特徴や相性が良いと思われるMBTIをご紹介していきます。 気になるお相手がINFJの方や、自分についてもっと知りたいと思う方におすすめできる内容となっております。

あくまで筆者目線ではありますが、参考になれば幸いです。

INFJの性格の特徴5つ

image by PIXTA / 92912260

INFJは、理論的なタイプというよりも、常に自分の感情と向き合う内向型のタイプが多いようです。
ここからはINFJの性格の特徴をご紹介していきますね。

その1. 深い共感能力

INFJの性格の大きな特徴として、深い共感能力があげられます。

想像力が豊かなので、相手の気持ちになりきって、「こうしたら嬉しく思ってくれるだろう」「こんなことを言われたら嫌だろうな」と常に相手の気持ちに立って物事を考えることが得意のようです。

その2. 完璧主義

少々神経質と言って良いくらい、中途半端なことが苦手な傾向があるかもしれません。

やるからにはとことん突き詰め、中途半端になるくらいなら最初から挑戦しないというように自分に厳しい一面があります。

その3. 芸術肌

内向的な性格ゆえに創作したり、心の内を描写することに喜びを見出す方が多いようです。

そのため、絵を描くことや音楽に没頭したり、小説を書いたり読んだりすることが好きな方が多いでしょう。

その4. 理想主義

頭の中では常に「こんな世界だったらいいのになあ…」「こうなればいいのに」というようにアイディアがよく浮かんできます。日常でも、環境に良いとされる製品やフェアトレード、ビーガンといったような世界とより良くすることに関心がある方が多いかもしれません。

平和を望み、世界がもっと良くなることに関心があり、仕事や趣味でそんなことに携わりたいと考えている方が多いです。

その5. 孤独が好き

人と一緒にいたりすることも好きで、色々関心もありますが、基本的には一人で物思いに耽ったり、考えたりすることが好き。一人の時間がないと辛い方も多いのではないでしょうか。

また、あれこれ相手のことについて想像力を巡らせて考えすぎてしまう傾向があるため、人とずっといると疲れてしまうことが多いです。

INFJが好きなMBTIのタイプ5つ

image by PIXTA / 94773479

INFJは筆者の考えでは、自分が持っていない、できないことをできる人に憧れ、好意を抱くように思います。

普段は周りを気遣うばかりに控えめでなかなか自分から積極的に行動することが難しいため、そこを「私が!」と強くでることができる方や、そんな自分に理解を示してくれるようなタイプの方と相性がいいでしょう。これからその詳細をお伝えしていきますね。

その1.INFP(仲介者)

やはり同じ外交官タイプのINFPの方はお互いに芸術肌であることや、深い共感能力を持つということがお互い理解しやすく関係性を築きやすいと思われます。

芸術を深く愛するので、美術館や映画など二人で楽しめることは尽きないでしょう。

その2. ENTJ(指揮官)

筆者が今まで恋愛問わず好意を持ってきた人はこの特性が多いように感じたため、ここに挙げました。INFJとしては、責任感はとても強いものの、リーダーのように誰かを先頭に立って導くことは責任感の重圧に負けてしまい、リーダーの業務に集中することが難しいのです。
ですので、皆を導き常に解決策を見つけ出す、ENTJのような人に強い憧れを抱くことが多いのではないでしょうか。

またINFJが一番力を発揮するときは冷静にチームを見渡すことができる「副リーダー」のようなポジションだと筆者は考えています。

その3. ISTP(巨匠)

筆者の彼氏がISTP(巨匠)型になるので、ここに挙げました。

多々行動が読めない時もありますが、好奇心旺盛で、独創的な性格が、INFJの感性を楽しませてくれるように思います。今あるもをを工夫して便利に改善したり、何かを作るのが好きな方が多いようですよ。

その4. ESFJ型(領事)

INFJは内向的な性格で人に相談することが苦手なため、考えすぎてしまい落ち込むことが多いように思います。
一方、ESFJ型(領事)は、社交的な性格ゆえに、面倒見が良いというINFJの足りないところを補ってくれるような存在です。

自分を責めがちなINFJへ自分が大切な存在であることを上手に伝え、さらにINFJが苦手とする広い人付き合いが得意なため常に新鮮な考え方や出会いをINFJにもたらしてくれます。

その5. INTJ型(建築家)

INFJとは逆のタイプということで INTJ型(建築家)を挙げました。
合理的で知的好奇心が非常に高い方が多いようです。

INFJが空想やアイディアを頭の中で巡らせる右脳派なタイプに対して、 INTJは感情に左右されず論理型である左脳派。お互いにないものを持っているからこそ助け合い、刺激を与えあう関係になることでしょう。

INFJと仲良くなる方法4つ

image by PIXTA / 90641743

ここではINFJと仲良くなる方法をご紹介いたします。
ポイントは、いきなり距離を詰めすぎない、誠実な姿勢や歩み寄る姿勢を見せることです。

焦らず、距離を縮めることを意識してみてくださいね。

その1. 礼儀正しく

どなたにも言えることではありますが、周りのことを常に考えて行動しているINFJだからこそ、自分に厳しい側面もあるためいきなり初対面で無礼な人に出会った際にはそんな態度を取る意味がわからず「信じられない!」という気持ちになってしまうかもしれません。

それだけで初手から距離が開いてしまうため、あくまでも「常識人」であることをアピールしましょう。

その2. 距離を詰めすぎない

早く距離を縮めたい、仲良くなりたいと思いグイグイと話しかけたりしてはNG。
それだけでINFJは圧に飲み込まれてしまいます。

そこは焦らず何回か会う場を設けたり、少しずつ会話を広げるようにしてくださいね。

その3. 意見を言いやすいようにしてあげる

特に大人数の場などでは、率先して会話を広げることや会話に入っていくことはINFJは不得意です。
初対面でも「これを言ったら失礼になってしまうかも…」と考えてから発言しようとするため、会話のスピードに遅れがち。

そんな時に「〇〇(INFJ)さんはどう思う?」と会話に入っていきやすい空気を作ってあげると、「この人は私を理解してくれるかも?」とINFJの心が開くかもしれません。

その4. 自分のパーソナルなことを伝える

秘密とまではいかなくてもいいですが、話しにくいことや、自分の内面に関わることなど、あまり普段は人に話さないようなことを思い切って伝えてみてはいかがでしょうか。

INFJは「自分にだから話してくれたんだ。私もこの人へ心を開くべきでは…?」とその責任感からあなたを見る目が変わってくるかもしれませんよ!

MBTIに縛られず、その人自身を見つめよう

色々とMBTIのタイプに分けて筆者の意見を書いてきましたが、一番大切なことは、MBTIに縛られず、その人自身を見つめるということだと筆者は考えます。 あなたの本心からの「あなたを知りたい」という誠実な気持ちと誠意が人と仲良くなるためには一番必要なことではないでしょうか。一人として同じ人間はいませんから、あなたと、大切な人と特別な関係を築いていくことにこの記事が少しでもお役に立てば幸いです!
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest