![ISFPタイプってどんな性格なの?男女別に10選紹介!](https://anny.gift/mag/wp-content/uploads/2024/06/renai-iStock-908333778.jpg)
ISFPタイプってどんな性格なの?男女別に10選紹介!
最近流行りのMBTI診断。みなさんはご自分のMBTIをご存知でしょうか。中には、「MBTI?」と疑問に持たれる方もいるでしょう。そこで、今回は「芸術的な感性が優共感力や」と言われているISFP(冒険家)の性格について、ISFPタイプの彼氏がいる筆者が性格を徹底解説します。
また、「男女で性格に違いはあるのかな?」と男女差についても気になる方も多いと思いますので、こちらも合わせて解説していきます。ISFPの方や、気になる相手がISFPだという方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
また、「男女で性格に違いはあるのかな?」と男女差についても気になる方も多いと思いますので、こちらも合わせて解説していきます。ISFPの方や、気になる相手がISFPだという方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
MBTI診断の基本情報
![](https://anny.gift/mag/img/p/pixta_99959089_M.jpg?w=730)
image by PIXTA / 99959089
最近よく耳にする「MBTI診断」。学校やSNSでの自己紹介の場で血液型ではなく、自身のMBTIを教え合うようになってきましたが、MBTI診断と聞いて「何のこと?」と疑問に思う方もいるでしょう。また、どのタイプが日本人に多いのか、逆に少ないのか気になる方も多いはず。そこで、まずは、MBTI診断について簡単に解説します。まだご自身のMBTIが分からないという方は、この機会にぜひ調べてみてくださいね。
MBTI診断とは?
MBTI診断は、心理学者の理論を基に、個人の性格を16のタイプに分類する自己分析ツールのことです。診断は、外向性(E)と内向性(I)、直感(N)と感覚(S)、思考(T)と感情(F)、判断(J)と知覚(P)の4つの対立する指標に基づき、個人の行動傾向や思考スタイルを評価したもの。これにより、自分の強みや弱み、他人との違いを理解し、自己理解や人間関係の改善に役立てることができます。
日本人に多いMBTIは?
日本人に1番多いMBTIは、 INFP(仲介者) です。このタイプは、理想主義的で内向的な性格を持ち、自己成長や深い価値観を大切にする傾向があります。日本では、謙虚であることが美徳という考えがあり、それが内向型に影響しているのです。
日本人に少ないMBTIは?
日本人に1番少ないMBTIは、 ENTJ(指揮官) です。このタイプは、高いリーダーシップ能力を持ち、効率的で目標達成を重視する傾向があります。日本の文化では、謙虚さや協調性を大切にするため、強い指導力を発揮するタイプはあまり多くないのです。
【男性】ISFP(冒険家)の性格5選
![](https://anny.gift/mag/img/p/pixta_86382937_M.jpg?w=730)
image by PIXTA / 86382937
ISFP(冒険家)タイプは、外向型、直感型、感情型、知覚型を基にした16の性格タイプの一つです。男女ともに相手のことを考える平和主義者で共感力も高いため、人から好かれやすいという共通点がありますね。ここでは、ISFPタイプの男性の性格について厳選して5個ご紹介していきます。
その1.感受性が豊かで自然体
ISFP男性は、感情豊かで、他人の気持ちを敏感に感じ取ることができます。例えば、恋人が少し落ち込んでいる時に、それを察知して優しく声をかけたり、サプライズで甘いものを買ってきたりすることができるのです。また、自分に正直なので無理をしている様子は見られなく、この自然体な振る舞いが多くの人にとって魅力的な部分ですね。
その2.冒険心がある
ISFP男性は、新しい経験や未知の世界に興味を持つ冒険的な性格を持っています。また、型にはまらない自由な生き方を追求するため、時には突拍子もない行動を取ることも...。しかし、冒険心は一緒に過ごす人々に良い刺激を与えます。例えば、急に旅行に出かける提案をすることで、何気ない日常にワクワクや彩りを与えるでしょう。このような行動力が、多くの人にとって魅力的に映るのです。
その3.思いやりがあり、優しい
ISFP男性は、人の気持ちを深く理解し、他者に対して優しさを示します。これはISFP型が持つ個々の価値観を尊重し、それを大切にする姿勢から来ており、意見の違いがあっても相手を理解しようと努めることができるのです。これにより、円滑な人間関係を築くことができます。また、聞き上手でもあるため、友人が悩みを打ち明けた時には、真剣にじっくりと話を聞き、適切なアドバイスをすることができるため、「優しい」と言われるのです。
その4.現実主義者
ISFP男性は、過去や未来にとらわれるよりも、今この瞬間を楽しむことを大切にし、感覚を重視するタイプです。問題が発生した際には実用的で具体的な解決策を見つけるのが得意で、目の前の現実にしっかりと向き合うことができます。しかし、冷たい合理主義ではなく、個人的な価値観や感情に基づいて判断することが多いです。
その5.誠実で繊細な心を持っている
ISFP男性は、友人や恋人に対して真っ直ぐに向き合い、約束を破ることが少ないです。この誠実さが信頼を築く大きな要因となっており、人間関係において非常に魅力的に映ります。また、自由奔放な一面があるISFP男性ですが、実は繊細な心の持ち主でもあるのです。高い洞察力を持っているからこそ、人の心に敏感で、自分へのネガティブな感情が見えてしまうと、傷ついてしまうことも珍しくありません。
【女性】ISFP(冒険家)の性格5選
![](https://anny.gift/mag/img/p/pixta_75721826_M.jpg?w=730)
image by PIXTA / 75721826
続いて、ISFP(冒険家)タイプの女性の性格について厳選して5個ご紹介していきます。男性とはまた違った特徴があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
その1.直感的で感情を大切にする
ISFP女性は、自分の感情や直感を大切にし、それを行動に反映させる傾向があります。恋愛においても、直観的に「この人だ!」と感じれば、その感情に従うのです。一方で、気が変わりやすい一面もあり、1つのことに長く固執しないという特徴もあります。
その2.思いやり深く温かい性格
ISFP女性は、他人を助けたいという気持ちが強く、相手の気持ちに寄り添うのが得意です。特に、一度心を許した相手には深い愛情と献身的な態度を見せます。また、困っている人を見ると、自然に手を差し伸べることが多く、その優しさから周囲に慕われる存在となっている傾向がありますよ。
その3.柔軟性があり適応力が高い
ISFP女性は、変化や新しい環境に対して柔軟に対応する能力があります。計画を立てるよりも、その場の状況に応じて最善を尽くすことを好み、ポジティブ思考で物事を考える傾向があるでしょう。また、環境が変わっても自分のリズムを大切にし、周囲に流されることなく自分らしさを貫くことができる適応力があるため、ストレスを感じることも少なめです。
その4.本音を伝えるのが苦手
ISFP女性は、調和を大切にするため、相手のことを思うあまり、なかなか自分の本音を伝えることを苦手としています。共感力も高いので、誰かと一緒にいる時は場の空気を読んで相手の意見に合わせ、自分の意見を飲み込んでしまうこともあるのです。しかし、言えなかったことや気持ちがいっぱいいっぱいになると、スッと姿を消して1人の時間を求めるような行動に出ます。
その5.社交的でフレンドリー
ISFP女性は、自然に人との交流を楽しむ社交的な性格をしています。また、好奇心旺盛なので知らない世界や未知の分野について新しく知るために自らセミナーに参加するなど、新しい人々との出会いにも積極的です。また、内向型でありながらもコミュニケーションは苦手ではないので、初対面の人にもフレンドリーに接することができ、すぐに打ち解けることができます。
ISFP(冒険家)の性格を理解して、彼らと楽しい恋愛をしよう♪
今回はISFP(冒険家)の性格を男女別にご紹介しましたが、参考になるポイントはありましたか?気さくで心温かく、思いやりがあるISFP。想像力が豊かで芸術的な感性を持ち、感受性も高いため、人々から好かれるタイプです。しかし、情熱的であるがゆえに、計画性は乏しく、長期的な計画立てや実行を苦手としています。恋愛では、ロマンティックさを求めることがあり、日々の生活の中での細かい気配りやサプライズを大切にする一面も。一方で、自分の思いを素直に相手に打ち明けるのが苦手なので、ちょっとした変化があれば「どうしたの?」と相手側から声を掛けてあげると良いでしょう。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト