pmsがひどい妻と別れたい時の対処法5選!pmsをやわらげる方法も紹介します
恋愛

pmsがひどい妻と別れたい時の対処法5選!pmsをやわらげる方法も紹介します

妻のpmsに悩んでいる男性は意外と多いのです。pmsとは月経前症候群のことで、生理前にイライラしたり落ち込んだりといった症状がひどく出てしまうことをいいます。妻のpmsがひどすぎて離婚を考えてしまう男性も少なくはありません。

今回は自分自身がpmsを抱えている筆者が、pmsがひどい妻と別れたい時の対処法についてご紹介します。pmsを和らげる方法についてもお伝えしていくので、妻のpmsに悩んでいる男性はぜひ参考にしてみてくださいね。

pmsがひどい妻と別れたい時の対処法5選

image by PIXTA / 60254170

妻のpmsがひどくて離婚を考えるほどなら、我慢し続けるよりも現状を変えるために行動すべきです。永遠の愛を誓いあって結婚したのならなるべく離婚は最終手段にしたいですよね。

妻のpmsがひどい時、どのような対処法があるのかご紹介していきます。

その1.一度距離を置く

夫との距離が近すぎて生理前イライラしてしまうという女性は多いです。あなたの妻も内心そう感じているのかもしれません。

妻が生理前でイライラしているな…と思ったら、なるべく距離を取りましょう。会話を最低限にしたり同じ部屋にいるのを避けたりすると、妻のpmsを感じる時間が減り楽になる可能性があります。

その2.こちらも辛いことを訴える

あなただけが一方的に我慢を強いられることはありません。辛いことは辛いと、妻にはっきり伝えた方がいいでしょう。

あなたが今までpmsについて妻と何も話してこなかったのなら、妻はあなたが辛いと感じていることに気づいていない可能性が高いです。辛いと思っていることを妻に知ってもらえるだけで状況が大きく改善することが期待できるでしょう。

その3.病院へ行く

あまりにもpmsがひどいと生活にも支障が出ますよね。中にはpmsで自傷行為をしてしまう人もいるのです。いくら症状が生理前だけといえども、ただ様子見をするのは危険な場合もあります。

そういったときは妻に病院を受診するよう説得しましょう。病院は婦人科もしくは産婦人科を受診することになります。pmsはあなたもあなたの妻も辛い症状です。少しでも楽になるのなら早めに医療の力を借りることをおすすめします。

その4.離婚を考えていることを伝える

離婚を考えていることを伝えたら、妻が反省して態度を改める可能性もあります。pmsは確かに仕方のない症状ですが、だからといって人に強く当たり散らしていいわけではありません。多くの女性は生理前のイライラを抱えつつ、気持ちを人にぶつけないよう注意しながら生活しているものです。妻はあなたの優しさに少し甘えてしまっているのかもしれません。あなたの気持ちを聞いて反省する可能性もあります。

なるべく離婚という言葉は口に出したくありませんが、どうしようもなかったら正直に伝えてしまっていいでしょう。しかし勢いに任せて喧嘩別れなどしてしまわないように、妻のpmsが落ち着いている時に話し合いをしましょうね。

その5.妻の両親へ相談する

夫婦で話し合っても解決しないのなら、妻の両親に相談するのもいいですね。普段から妻の両親と円満な関係を築けていたら、きっと力になってくれるはずですよ。

妻の両親に今の現状とあなたが辛いと思っていることを伝え、両親からあなたの妻へ話をしてもらうよう協力を依頼しましょう。pmsは本当につらい症状です、妻を一方的に責めるような話し合いの場にならないように気を付けましょうね。

pmsをやわらげる方法

image by PIXTA / 58820056

妻のpmsがひどくて別れたいと感じているのなら、その原因のpmsが改善すれば問題はすべて解決するはずです。pmsを完全になくすことは難しいですが、症状をやわらげることは可能ですよ。

ここからはpmsを抱えている筆者おすすめのpms改善方法についてご紹介していきます。ぜひ夫婦でこの方法に取り組んでみてくださいね。

その1.ストレスを減らす

pmsの大きな原因はストレスです。日頃のストレスを減らすだけでpmsの改善が期待できるでしょう。

妻が仕事や家事育児でストレスを感じているようなら、協力してストレスを減らしていきましょう。働き方を変える、家事育児はあなたが率先して行うなど、ストレスの原因をなくしていくことで今までの辛いpmsが軽くなることが考えられますよ。

その2.食生活の改善

pmsを軽減するために食生活を改善することは非常に大切です。血糖値が急激に上がってしまう食品は避け、ゆっくり消化する食品を摂取すると効果的ですよ。

チョコーレートやケーキなど砂糖が多い物や、炭水化物を取りすぎるのも控えた方がいいでしょう。逆に穀物や豆類などがpms改善に効果的といわれています。

その3.規則正しい生活

規則正しい生活を送ることも心がけましょう。生活習慣はpmsに影響を及ぼすといわれています。

朝早く起きる、夜更かしをしない、朝ご飯は食べるなどすることは基本的なことばかりです。特に睡眠の質が悪いとpmsが悪化しやすいので、良質な睡眠をとることを心がけていくといいですね。また、日光を浴びると幸せホルモンが出るといわれています。夫婦で朝の散歩をしてみるのはいかがでしょうか。

その4.運動する

日々の生活に運動と取り入れることも大切です。週に3回以上、ウォーキングや軽い筋トレなど無理のない運動を取り入れるといいでしょう。また、pmsを改善するためには自律神経を整える必要があります。ヨガやピラティスなど、自律神経にいいとされている運動もおすすめですよ。

いくら運動がいいからといって、激しい運動をして疲労がたまってしまうと逆にpmsが悪化する危険性があります。決して無理をしないようにしましょう。

その5.カフェイン、アルコールを控える

カフェインを摂取すると交感神経が優位になり神経が興奮したり不眠の原因になります。また、アルコールは生理前のむくみの原因にもなるのでそちらもなるべく控えた方がいいでしょう。

生理前はリラックス効果のあるカモミールティーなどのハーブティーがおすすめですよ。また、ミルクココアには自律神経を整える効果があるといわれています。積極的に摂取するよう心がけましょう。

その6.薬や避妊インプラントを使う

即効性を期待するなら薬や避妊インプラントの使用を検討してみてはいかがでしょうか。病院へ行かなくても、pmsに効くとされている市販薬もあります。また、避妊インプラントは排卵そのものを起こさないようにする作用があるので、pmsに多大な効果があるといわれているのです。

避妊インプラントの場合およそ20万円程度の費用がかかります。副作用もありますし、かなり高額になるので簡単に手を出せる方法ではないですが、夫婦でよく話し合いぜひ一度病院で相談してみてくださいね。

pmsには改善方法がある!あなたが我慢しすぎる必要はなし

妻のpmsに振り回されるのはあなたにも多大なストレスがかかります。ただあなただけが我慢し続けるのではなく、解決に向けて一度話し合いの場を持った方がいいでしょう。pmsは生活習慣を変えることで改善できます。薬や排卵をとめる避妊インプラントという方法もあるので、離婚を決断する前にそういった方法で解決できないか試してみてはいかがでしょうか。妻のpmsに悩んでいる男性はぜひ本記事も参考にしてみてくださいね。問題が解決するよう、応援しています。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest