仲のいい友達がめでたく新米ママに!出産祝いを贈るなら産後2~3週間がベストなので、報告を受けたらのんびりしてはいられません。プレゼント選びは早めのチェックが肝要です。未知の領域だった子育てに、日夜がんばる新米ママへ、先輩ママが経験上セレクトしたおすすめの出産祝いをご紹介します。
仲良くしていた友達が、もうすぐママになるとのこと!
ここは友達として、素敵な出産祝いを贈りたいところです。
しかし、相手は初めての出産。
出産未経験特有の不安から、かわいい、おしゃれ、だけではなく役立つものを...と思っているかもしれません。
ここは一つ、新米ママにとって役立つプレゼントを選びませんか?
育児雑誌やインターネットなど、情報があまりにも氾濫している今、本当に便利なものを探し出すのは意外と難しいものです。
そこで頼りになるのは、やはり実際に育児経験のある先輩ママの情報。
先輩ママがリアルに使いやすかった育児アイテムは、きっと新米ママにとって嬉しい出産祝いになることでしょう。
今回は育児経験のある筆者が選んだ、新米ママにおすすめの出産祝いのプレゼントをご紹介します。
仲のいい友達であっても、モノの好みは人それぞれ。贈ったプレゼントを気に入ってくれるかは本人しかわからないことなので、プレゼント選びは難しいですよね。
相手が何を好むか迷いがちな新米ママならなおさら。
そこで本当に気に入るものを贈りたい人におすすめなのが、ギフトカタログです。
「コト編」からは親子で出かけられるベビーサインやヨガ、スカイバスなどの体験コースが、「モノ編」からは赤ちゃんに触れてほしい厳選おもちゃがたくさん掲載されています。
ママ本人がいい!と思ったものを選ぶことができるので、必要のないものを受け取る心配がない画期的なプレゼント。
新米ママにとっても気軽に中身を選んでもらえるでしょう。
生後100日目に行う、赤ちゃんのお祝い行事「お喰い初め(おくいぞめ)」。
お祝い行事なのでベビー食器があると写真を撮る時もおさまりが良く、あると大変便利です。
出産祝いのタイミングにベビー食器のセットをプレゼントすれば、お喰い初めはもちろん、離乳食を進める際にも大助かり間違いなし!
お皿だけでなく、赤ちゃん用のフォークやスプーン、コップなどがセットになっていれば必要なものを一気に揃えることができるので新米ママも大助かりです。
毎日使えるお役立ちアイテムをプレゼントして、新米ママをサポートしましょう。
泣いている赤ちゃんをあやすとき、ちょっとした外出に出かけるとき、さまざまなシーンで活躍してくれるブランケットは、新米ママにとって欠かせないアイテム。
嬉しかった出産祝いとしても上位に上がるブランケットは、洗濯替え用として何枚あっても嬉しいものです。
さらに赤ちゃんが大きくなってからも使えるので、重宝してもらえそうです。
新米ママのその先の子育ても考えたプレゼントを選びませんか?
初育児に挑む新米ママはきっと、赤ちゃんにたっぷり目をかけてあげるはず。
すると知らぬ間に自分のことがあとになってしまい、産後特有の悩みに気づけなくなっている、ということも。
やっと一息付いたときには、もうボロボロ......なんてならないように、新米ママには育児をしながらしっかり自分もケアできるコスメをプレゼントしませんか?
赤ちゃんの必需品、おむつは何枚あっても困らないアイテム。
それにかわいらしいアレンジメントを加えた「おむつケーキ」は、今や人気の出産祝いになっています。
様々な種類のおむつケーキが出回っていますが、そんな中でもナチュラルで派手すぎず、丁寧な暮らしを心がけたいママにぴったりなものをセレクトしました。
初めての出産を終えた新米ママには、頑張ったご褒美にとびきりスペシャルなおむつケーキをプレゼントしてはいかがでしょう?
12,960円
おしゃれやインテリアにこだわる新米ママにおすすめなのが、「MARLMARL」のおむつケーキ。
雰囲気のあるブリキ製バケツの中に、お好きなスタイ1枚とSサイズの紙おむつ12枚が詰め込まれています。
東京・中目黒で人気のお花屋さん「farver(ファーバー)」のドライフラワーブーケも添えられ、一味違ったおしゃれっぽさを感じさせます。
キャラクターものが苦手なママにも喜ばれる、出産祝いのプレゼントです。
10,500円
オーストラリアの老舗おくるみブランドweegoamigo(ウィーゴアミーゴ)と、おむつケーキ専門店のコラボケーキ。
爽やかな雰囲気で、どんな方にも喜ばれる全4種類。
おむつケーキは衛星面を気にする方も多いですが、こちらはおむつが1つ1つセロハン袋で包装されているため、長時間飾っていても安心です。
新米ママの心をくすぐる、サプライズプレゼントになりそうです。
初めての出産、初めての子育て……新米ママにとって赤ちゃんとの生活は初めてだらけ。
今後の生活にワクワクを抱く反面、戸惑いを覚えることもたくさんあることでしょう。
そんなとき、子育てのヒントとなってくれる一冊をプレゼントしてはいかがでしょう?
どうすればいいか分からなくなったとき、不安を感じたときに立ち返れるお守りのような本があれば、それだけで新米ママの心は軽くなるはず。
1,404円
妊娠中に読めばこれから赤ちゃんに会うのが楽しみなるような、こんな本のプレゼントはいかがでしょうか。
大人の倫理ではなく、子どもの本音に耳を傾け、子どもの才能を強くする胎教法や育児法が紹介されています。
「知っておいてよかった!」と思えるような知識がてんこ盛り。
初めての育児で肩に力の入った新米ママへさりげなくプレゼントすれば、喜ばれること間違えなしです。
1,080円
保母さん経験後、「ぐりとぐら」などを始めとする多数のヒット本を執筆してきた、中川李枝子による子育て本。
育児の基本となる考えや子供の本質を紹介し、子育てに悩む新米ママを助けてくれる、優しい本です。
悩み事の多い初めての育児の強い味方になってくれるプレゼントで、ママのこれからの生活をさりげなくサポートしませんか。
新米ママに向けて贈りたい、先輩ママおすすめの出産祝いをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
新米ママが少しでも楽しんで育児ができるように、育児で実際に喜んでもらえたアイテムや気持ちがラクになる本などをセレクトしました。
初めての育児は大変なことも多いもの。
そのお役立ちグッズで応援の気持ちが伝われば、ママの大きな励みになるはずです。
第1児の出産祝いには今回ご紹介したような、「おめでとう」と「頑張ってね」の気持ちが伝わる、新米ママの気持ちを考え抜いたプレゼントを贈りましょう。
出産祝いのプレゼントにお悩みの時、参考にしていただけたら嬉しいです。
妊婦さんが喜ぶやさしいプレゼント。妊娠祝いにぴったり、お役立ちマタニティギフト
妊婦さんの女友達へ贈る、妊娠を祝うプレゼント。相手の身体のことを考えると、どんな妊娠祝いを選べばいいのか悩んでしまいますよね。センシティブな妊婦さんのためのプレゼントを、妊娠のお祝いならではのマナーとともにご紹介します。本当に喜ばれるマタニティギフトを贈って、安心して出産を迎えていただきましょう。
もう迷わない!ハズさない出産祝い選びの3つのポイント【ギフトのプロに聞く#1】
ギフトの悩みを解決する、Annyギフトコンシェルジュによる連載コラム『ギフトのプロに聞く』第一弾。今回は、3児の母でありながら、Anny(アニー)の広報活動、女性誌や育児雑誌のモデル活動など、マルチに活躍中のAnny専属のコンシェルジュ秋枝未来さんに、絶対にハズさない出産祝い選びのテクニックをインタビューしました。出産祝い選びのポイントや、秋枝さんおすすめの出産祝いギフトなどをご紹介。出産祝いで悩んでいる方は要チェックです。
【出産祝いのメッセージ】そのまま使えるテンプレート38選とマナーをご紹介
出産祝いのメッセージに悩んでいる方へ。こちらではそのまま使える出産祝いのメッセージ文例とそのマナーを解説します。贈る相手別の文例には、一緒に贈りたいギフトもご紹介。あなたの気持ちがしっかりこもるよう、ぜひ参考にしてみてください。
兄弟・姉妹に贈る出産祝いの相場!年齢別の人気ギフトまとめ
兄弟・姉妹夫婦からの出産報告。あなたにとっての甥っ子・姪っ子の誕生はとっても嬉しいニュースですね。出産祝いを贈る際の悩みとして多いのが、出産祝いの予算や相場です。今回は、年齢や関係性によって変わる兄弟・姉妹への出産祝いの相場についてご紹介します。「おめでとう」の気持ちが伝わるギフトもピックアップしましたので参考にしてくださいね。
おすすめのおくるみを厳選!春夏秋冬使える人気のブランドリスト
赤ちゃんが生まれた時から必要とされるおくるみやブランケット。様々なシーンで活用できるため出産祝いにもおすすめのアイテムですが、そもそもどのように使うものなのでしょう?初めておくるみを使う方でも大丈夫!おくるみの使い方や、おすすめのブランドを紹介します。赤ちゃんにおくるみを用意したいお母さん、友人に出産祝いを贈りたい方必見です!
【必見】出産祝いを郵送する際のマナー!人気ギフトも合わせてご紹介
出産祝いを贈る際、ギフトを郵送で贈って良いか悩むことはありませんか?直接会いに行くか、郵送しても良いのか迷ってしまうものです。こちらでは、出産祝いを郵送する際のマナーやタイミング、正しい熨斗(のし)の付け方とギフトの相場を、人気のギフトと一緒にご紹介しています。喜ばれる出産祝いを贈ってみませんか?
出産祝いにベビー服を!おすすめブランドと贈る前に知っておくべきマナー
ママたちに大人気!出産祝いに贈りたいブランドベビー服を、マナーとあわせて紹介します。男の子や女の子へ……出産祝いに何を贈るか迷ったなら、かわいさ引き立てるブランドベビー服がベスト!今回は、セットでプレゼントしたいベビー用品も一緒にピックアップしています。
姪の出産祝いの相場はいくら?もらって嬉しい人気ギフトを紹介!
姪っ子にお子さんが生まれたら、出産祝いに何を贈りますか?実際にギフトを贈る際には、相場がどれくらいなのか悩んだりすると思います。そこで、この記事では姪っ子が出産した際に渡す、出産祝いを贈るのに適した時期や注意したいマナー、相場、人気の出産祝いギフトをご紹介します。無事お子さんを出産できた姪っ子に、素敵なお祝いを届けませんか?
【保存版】男の子向け出産祝い2019!ママに喜ぶおしゃれな人気プレゼント特集
男の子へ贈りたい人気の出産祝いを特集。男の子の赤ちゃんにもママにも喜ばれるようなおしゃれなプレゼントを集めました。また、初めて出産祝いを贈る方に向けて、マナーや予算も合わせてご紹介。出産祝いの基本をおさえて、男の子の赤ちゃんやママに喜んでもらえるプレゼントを贈りましょう。
三人目の出産祝い人気ギフト15選!ハズさない選び方と相場も解説
三人目の出産祝いで人気のギフトを厳選してご紹介。一人目と二人目の時と違い、既に多くのアイテムを貰っている相手には、何を贈れば良いのか悩むものです。そんな時は、実際に三人目の出産祝いで贈られているギフトを選んでみませんか?赤ちゃんだけでなく、ママパパにも喜んでもらえるギフトを選んでみてくださいね。
二人目の出産祝いはこれ!ママの欲しいを意識した、喜ばれプレゼント特集
二人目が生まれたときの出産祝い。一人目の出産祝いにすでにもらってるものが多いので、何を贈るか悩んでしまいますよね。今回はそんな悩める方のため、二人目が生まれた方に贈るおすすめプレゼントを厳選してご紹介します。あると嬉しいベビーグッズから、ママへのご褒美になるギフトまでもりだくさんです!
出産祝いをいつ贈る?贈る際のマナーと人気ギフトも合わせてご紹介
出産祝いを贈る際、いつ贈れば良いのか迷ってしまいますよね。ギフトを贈る際に手渡しと郵送のどちらが良いのかといった悩みや、注意したいマナーを、実際に喜ばれている人気アイテムとともにご紹介します。受け取ったお相手が喜ぶ、出産祝いにぴったりなギフトを選んでみませんか?
出産祝い、友達に喜ばれる人気のプレゼント。相手を笑顔にするおしゃれギフト特集
友達に贈る出産祝いで悩んでいる方へ。ここでは、友達におすすめな出産祝いのプレゼントをご紹介しています。ベビー服やおくるみ、カタログギフトなどの定番、パパママ向けの素敵な逸品が盛りだくさん。のしやメッセージカードに対応した数多くのアイテムから、友達に喜ばれるおしゃれな出産祝いをセレクトしています。
友達の出産祝いの相場はいくらぐらい?相場を押さえて喜ばれるプレゼントを贈ろう
友達の出産祝い。晴れの日に特別なプレゼントを贈りたいですよね。関係の深い友達には高価なものを選んでしまいがちですが、相場を上回ってしまうと返って相手の負担になってしまう場合も……。相場を押さえて、お互いに「ちょうどいい」出産祝いを贈りましょう!
出産祝いに、ママ向けのご褒美アイテムはいかが?癒しを贈る美容アイテム30選
出産祝いと言うと、一般的には産まれてきたきた赤ちゃんへのプレゼントが多いかと思います。もちろんそれも嬉しいプレゼントなのですが、出産を頑張ったママへもご褒美ギフトを贈りませんか?木下優樹菜さん愛用のアイテムを含め、産後ママへのご褒美に贈りたい、美容アイテムの出産祝いをご紹介します!