年のはじめに一つ大人になる儀式「成人式」。20歳の方々はその際に、たくさんの成人祝いをもらうことでしょう。感謝の気持ちを口にすることも大切ですが、しっかりお返しのギフトを贈れば、礼儀正しい人物と思ってもらえるかも。そこで今回は成人祝いのお返しに選びたい、おすすめ内祝いギフトをご紹介していきます。
成人の日には、お祝いとして成人祝いをもらうことも多いもの。
自分にとって初めてのお祝い、なんだか緊張しますよね。
さて、大人であれば、お祝いをもらった後にお返しをするのがマナー。
礼儀正しい社会人として、どんなお返しを選ぶのが良いのでしょうか?
今回はそんな成人祝いのお返し(成人内祝い)に関する、マナーとおすすめギフトをご紹介していきます。
実は基本的に、家族からもらった成人祝いにはお返しをしなくても良いとされています。
だからといって何も伝えないのはタブー。
お返しをしない場合でも、直接赴いたり、電話やお手紙で感謝の気持ちを伝えるのが良いでしょう。
とはいえ高価なお祝いをもらっていたり、お付き合いを深めたい相手からもらった場合は、お返しをしておくのがベター。
気軽に受け取ってもらえるグルメや消耗品を贈り、感謝の気持ちをお伝えしましょう。
添えられる場合は、お礼や成人を迎えた抱負のメッセージをつけると喜ばれます。
贈るアイテムの相場は、3分の1の値段から半額程度が一般的。
贈る際には熨斗がけをしているとベストです。
表書きに「内祝」や「成人内祝」と記し、下に自分の名前を書いて相手方にお渡ししましょう。
家族からの成人祝いにはお返し不要。
そうは聞いていても、“自分をここまで育ててくれた”という気持ちがあれば、何か記念になるようなお返しをしたくなるものですよね。
そんなときは、おめでたいシーンにふさわしい、紅白の内祝いを贈るのがおすすめ。
見た目の華やかさから記憶に残りやすく、さらに縁起物を表す色でもあるので、家族の末永い幸せを願って贈ることもできます。
消耗品から、毎日使ってもらえるアイテムまで。
紅白の美しい並びとともに、今までの感謝を伝えましょう。
成人祝いをいただくのは、何も家族ばかりではありません。
遠い親戚やときには親の会社の方からいただく、なんてことも。
幅広い方へのお返しが予想される場合は、内祝いの定番であるお菓子を選ぶのがベター。
相手の好みや年代に合わせ、和菓子や洋菓子を選ぶのももちろんですが、ありきたりなものではなく、こだわりが詰まった菓子折りを選んでおくと一目置かれる成人祝いのお返しになりますよ。
お菓子と同じく定番なのが、ドリンクの内祝い。
ご自宅でも会社でも、いつでもどこでも楽しんでもらえ、比較的好みを選ばず選べるのが特徴です。
さらに日持ちも長く、お渡しする方の負担にならないところも◎。
自分でも飲む機会が多いものから、とびっきりの銘柄を選んで贈ると良いでしょう。
「定番とは言われるけれど、相手の食べ物や飲み物の好みがわからない。」
実は内祝いに、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
人生には、無難に喜ばれると思って品物を選んでも、実は逆効果だった、なんて場面も訪れます。
そんなリスクを回避したいなら、実用性に富んだ消耗品を選んでみましょう。
暮らしていれば必ず使うタイミングが来るタオルや石鹸、洗剤などは、実用性を重視する内祝いにもってこい!
ただ、店頭でも購入できる一般的なアイテムはなるべく避けて。
喜びと相手を思う気持ちが伝わるように、おしゃれな見た目や贅沢な使用感をポイントに選んでいきましょう。
大人としてしっかり選んでおきたい、成人内祝い。
しかしそうは言っても、なかなか会えない家族や親戚などには、どんな物を渡して良いのか悩みに悩んでしまいますよね。
「できるなら、相手が欲しがるものを贈りたい。」
そうお考えなら、相手に選んでもらえるカタログ系の内祝いをお贈りしましょう。
たくさんアイテムが掲載されている物も素敵ですが、ちょっとおしゃれに内祝いを選びたいなら、テーマを絞ったカタログが理想的。
「このカタログで、こんな風に過ごして欲しい!」
そんな自分の気持ちも代弁してくれるはずです。
家族やお世話になっている方からの、初めてのお祝い。
受け取った嬉しい気持ちをそのままにすぐさまお返しをすれば、相手にもその気持ちがしっかり伝わることでしょう。
そして自分も、大人としての礼節をいち早く学ぶことができるはずです。
礼儀正しい大人への一歩が踏み出せる、成人内祝い。
ぜひお祝いの後にしっかり学んで、お返しをしてみてくださいね。
【人気出産内祝いギフト】おしゃれなお返しと必見マナーで好印象を掴もう
こちらは人と被らず喜ばれる、おしゃれな出産内祝いの特集ページです。メッセージカードやのしのサービスも充実。知っておきたいマナーや予算などをふまえながら、センスの良いお返しギフトをご紹介しています。出産内祝いの準備をしている方必見!素敵なお返し選びにいかがですか?
予算1500円のプレゼント。ちょっとしたお礼に最適、気軽に贈れるアイテムまとめ
日頃からお世話になっている方へ、感謝を込めてお礼のプレゼントを贈りたいとき。そんなときは、予算1500円で購入できるちょっとしたプレゼントがおすすめです。相手に気を遣わせない価格帯で、相手に喜んでもらえるアイテムを集めました。予算1500円でも、誠意の伝わる贈りものを。
1000円前後のプチプレゼントで気持ちを伝える。コスパよし、おしゃれギフト特集
「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝えるとき、気軽に贈れる1000円前後のプレゼントをご紹介します。言葉と一緒にちょっとしたギフトを添えることで、気持ちがより伝わるはずです。プチプレゼントを選ぶときは、お手軽価格だからこそこだわりを持ちたいところ。1000円前後でも満足度の高いおしゃれなプチプレゼントをご紹介します。