引き出物に迷っている方必見!相場、おすすめ&NG商品ジャンルをご紹介

引き出物に迷っている方必見!相場、おすすめ&NG商品ジャンルをご紹介

ゲストへの感謝の気持ちを込めて贈る引き出物

周囲の祝福を受けて大好きな人と結ばれる結婚式。
人生の中で最も幸せな瞬間は、多くの人に支えられています。

今までの人生を温かく見守ってくれた両親。
辛いときや嬉しいとき、分かち合った友人。
仕事の調整をして駆けつけてくれた同僚。

そんな大切な人々へ、「ありがとう」の気持ちを込めて贈るのが引き出物です。

結婚式を挙げる場合は必ず用意が必要になる引き出物ですが、相場やマナーは意外と知られていないもの。
そこで今回はゲストへの感謝の気持ちを込めて贈る引き出物についてご紹介いたします。

そもそも引き出物って?

相場やマナーの前に、まずは引き出物の基本からご紹介いたします。

引き出物とは、結婚式に新郎新婦からゲストへ配られるギフトのこと。
元々は披露宴で振舞われる料理を、ゲストの家族への手土産として持って帰るためのものだと言われています。

現在は、お礼としてカタログギフトや食器、菓子折りなどを贈る傾向にあります。
また、最近ではゲストの嗜好や相場に合わせてギフトの内容を変える、「贈り分け」をするパターンも増えているようです。
女性がもらって嬉しい「引き出物」│おしゃれなアイテムが勢揃い
女性がもらって嬉しい「引き出物」│おしゃれなアイテムが勢揃い

引き出物の相場って?

引き出物を選ぶにあたって、まず一番気になるのが相場ですよね。
相場にそぐわないギフトを選んでしまうのは最も避けたいところ。

引き出物はご祝儀額に見合った金額のものを用意するため、相場はゲストとの関係性によって異なります。

親族への相場は8,000~15,000円、勤務先の上司など来賓への相場は5,000~10,000円、そして同僚や友人への相場は5,000~7,000円が一般的なようです。

また、贈りわけをする場合、複数のゲストが一緒に引き出物を開けた際、金額の差が見てわかるようなものは避けるのが無難でしょう。

予算別に引き出物を探す

引き出物を選ぶポイントは?

相場に合わせたギフトを選ぶことも大切ですが、一番大切なのはその中身ですよね。

ゲストは老若男女。
全員に喜ばれる引き出物を選ぶのは難しいものです。
ですが、選ぶ際にこれだけは押さえておきたいポイントが2つあります。

ポイント1 かさばらないこと

電車で帰るゲストにとっては、重くて大きな引き出物は迷惑がられてしまうもの。
特に女性の場合、ドレスやヒールで動きにくいため、重い荷物を持つのは大変です。
なるべくコンパクトで軽めのものを選ぶようにしましょう。

ポイント2 消耗品であること

万が一引き出物が好みに合わないものだった場合、「せっかくいただいた引き出物だし捨てるのは……」と困らせてしまうことになります。
食べ物や日用品など、消えものを贈るのが無難と言えるでしょう。
結婚式の引き出物で人気のギフト46選!相手別に喜ばれるおすすめアイテムを厳選!
結婚式の引き出物で人気のギフト46選!相手別に喜ばれるおすすめアイテムを厳選!

引き出物のマナーや注意点は?

結婚式に関連する数字では、「別れる」という言葉を連想させられるため、偶数が避けられる傾向にあります。引き出物の数も偶数を避け、3個、5個、7個のように奇数個にする習わしがあるようです。

ただし現在は数にこだわらず、記念品とお菓子の2品を引き出物にすることも増えています。
これは引き出物がかさばり、ゲストに負担をかけてしまうことを避けるためです。

ご自身が気にならないようであれば、あまり数にこだわりすぎる必要はないでしょう。
引き出物に入れる縁起物に!おすすめのおしゃれなアイテム15品をご紹介
引き出物に入れる縁起物に!おすすめのおしゃれなアイテム15品をご紹介

引き出物におすすめの商品ジャンル

引き出物をもらったゲストが「これは嬉しい!」と感じるものもあれば、「これはもらっても正直困っちゃう……」と感じるものもあります。
ゲストをがっかりさせない、鉄板の商品ジャンルをご紹介いたします。

まずおすすめなのは「カタログギフト」。
ご自身で好きなものを選べるカタログギフトは不動の人気です。
雑貨や食料品から体験型ギフトまで。
様々なジャンルから選べるのも人気の理由。

女性ゲストに人気なのは「美容・コスメグッズ」。
ボディクリームやハンドクリーム、入浴剤などはコンパクトながらも喜ばれるギフトです。

男性ゲストに人気なのは「ちょっとリッチな日用品」。
今治タオルやブランド食器、オフィスで使えるリッチなボールペンなども喜ばれます。
おしゃれ&センスのいい「引き出物」│もらって嬉しいアイテムを厳選
おしゃれ&センスのいい「引き出物」│もらって嬉しいアイテムを厳選

引き出物に選んではいけない商品ジャンル

引き出物に関しては、選んではいけない商品ジャンル等はございませんが、もらった相手の負担にならないことを一番に考えると良いでしょう。

引き出物でもらって一番困るものは、「新郎新婦の名入りグッズ」。
二人の記念になるように、という気持ちもわかるのですが、ゲストからすれば名入りのグッズは使いにくいもの。
食器や置物などに名前が入ったものは避けるのが無難でしょう。

「どうしても名入りのグッズを引き出物にしたい」という方は、お菓子がおすすめです。
持ち帰る負担も少なく消耗品でもあるお菓子であれば、名入りでも困ることはなさそうです。
名入れができる引き出物15選。ゲストに喜ばれるハイセンスなアイテムを厳選
名入れができる引き出物15選。ゲストに喜ばれるハイセンスなアイテムを厳選

シンプルでコンパクトな食器

ここからは引き出物におすすめの商品をご紹介いたします。
相場に見合ったギフトを選んでみてください。

引き出物の定番と言えば、やっぱり食器。
コンパクトで軽い食器は、持ち帰りも楽なので特に人気があります。

3,000円~5,000円程度で買えるものが多いため、相場に合ったものを探すのにも便利です。
デザインはシンプルなものを選ぶとどんな人にも喜ばれるでしょう。

【3,000円】テーブルコーディネートが楽しくなる小皿

【5,000円】特別感たっぷりの硝子の豆皿

食器の種類別に引き出物を探す

華やかでフォトジェニックなお菓子

引き出物のもう一つの定番がお菓子。
こちらも軽くて持ち運びやすいので喜ばれるギフトです。

お菓子を選ぶなら、デコレーションされたチョコレートなど、見た目が華やかでインスタ映えするものがおすすめ。
結婚式に相応しい、高級感のあるものをチョイスするのも忘れずに。

引き出物にぴったりのお菓子を厳選いたしました。
値段は安めなので相場に合わせるなら他のギフトとセットにすると良さそうです。

【2,000円】お手頃なのに高見えするお菓子

おしゃれな引き菓子ならゲストも幸せ気分!品の良さにもこだわった美味しさ特集
おしゃれな引き菓子ならゲストも幸せ気分!品の良さにもこだわった美味しさ特集

【3,000円】特別な味わいを楽しめるリッチなお菓子

引き出物で贈りたい、食べ物ギフト特集。お祝いして下さる方へ、感謝の気持ちを。
引き出物で贈りたい、食べ物ギフト特集。お祝いして下さる方へ、感謝の気持ちを。

タオルはかさばらない消耗品の定番

引き出物を選ぶポイントでご紹介した2点、覚えていますか?
「かさばらないこと」「消耗品であること」。

この両方を兼ね備えたギフトがタオルです。
タオルは引き出物にぴったりの商品。
毎日誰もが使うタオルはどんな方にも喜ばれること間違いなし。

普段自分では選ばないちょっぴりリッチなものを選ぶのをおすすめします。
相場に合わせるために、お菓子とセットにするのも良さそうですね。

【2,000円】シンプルでベーシックなタオル

引き出物に入浴剤を贈ろう。おしゃれでリラックス効果抜群の15品をご紹介
引き出物に入浴剤を贈ろう。おしゃれでリラックス効果抜群の15品をご紹介

【3,000円】使うのが待ち遠しくなるタオル

引き出物に人気のタオルギフト。高品質で喜ばれる15品をご紹介
引き出物に人気のタオルギフト。高品質で喜ばれる15品をご紹介

【5,000円】実用的で華やかなギフト

【親族に贈る引き出物】人気のアイテムから相場やマナーまでご紹介
【親族に贈る引き出物】人気のアイテムから相場やマナーまでご紹介

引き出物人気No.1のカタログギフト

自分好みの物をセレクトできるカタログギフトは、もらって嬉しいプレゼントNo.1。
食品や雑貨の他、リラクゼーションやモノづくりなど、「経験」や「思い出」をプレゼントすることもできます。

様々な価格帯のカタログギフトをご紹介いたしますので、相場に合った金額のものを探してみてください。
贈る相手に合わせたカタログを選ぶのもおすすめですよ。

【3,000円】コーヒーを愛するすべての人へ贈りたいカタログ

【6,000円】グルメなあの人に贈るならこちら

【10,000円】忘れられない思い出を贈る

引き出物に喜ばれる人気カタログギフト20選!おすすめを厳選
引き出物に喜ばれる人気カタログギフト20選!おすすめを厳選

毎日の暮らしを豊かにするキッチン用品

ワンランク上の日常を演出してくれるようなキッチン用品も喜ばれそう。
キッチン用品を贈る場合は、相手の好みに合わせたものを選ぶのがポイントです。

コーヒーや紅茶が好きな方にはケトル、美容と健康に敏感な方には発酵フードメーカーなど。
使い勝手の良いナチュラルな洗剤やソープセットもおすすめですよ。

貰った相手の喜ぶ顔が目に浮かぶ、素敵なギフトをご紹介いたします。
相場に合ったものを選んでください。
Komons キッチントリオ

Komons ~ crafted in Japan ~

Komons キッチントリオ

¥7,980

使うたびに豊かな香りが部屋中に広がり、まさに「プラスの時間」に変えてくれるプレゼントです。 手にも環境にも優しい、食器用洗剤。 あらゆる場所の汚れに対応しているキッチン&マルチクリーナー。 そして、すっきりとした香りの後にリラックス感を感じられるハンドソープ。 高知ゆずや青森ヒバなどの和精油を含む、100%天然の香りです。 大切な方の毎日をプラスに変える贈り物。 優しい気持ちでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

発酵フードメーカー
入荷待ち

BRUNO

発酵フードメーカー

¥6,050

ヨーグルトや甘酒、チーズが作れる!おうちでかんたん発酵フードメーカー。 細かく設定できる温度調節機能とタイマー機能を搭載し、かんたん操作で自家製の発酵フード作りが可能です。 買ったその日からフル活用できる「16の専用レシピブック」もお付けしてしてお届けします。 健やかで充実した毎日のための新習慣、始めませんか?

クラシックカフェケトル
入荷待ち

Russell Hobbs

クラシックカフェケトル

¥11,000

コーヒー好きのAnny編集部員も愛用中! 1杯分60秒で沸騰するコードレスタイプのカフェケトルです。 コンセントさえあればキッチンやリビング、どこでも好きな場所でお湯を沸かすことができます。 さらにステンレス製で保温性が高く、電気代も浮いてくれるというお得ぶり。 飲みたい時に飲みたい分だけ沸かせるこのケトルは、一人暮らしからご家族まで誰にでも喜ばれること間違いなしです。

【男性向け】もらって嬉しい「引き出物」15選
【男性向け】もらって嬉しい「引き出物」15選

誰もが喜ぶ引き出物を贈ろう

引き出物と一口に言っても、相場やルール、おすすめの商品やNG商品など、選ぶポイントはたくさん。
ゲストの方々に喜んでもらえるよう、色々なギフトをご紹介いたしました。

相場やマナーも大切ですが、一番大切なのは感謝の気持ち。
ゲスト一人ひとりの顔を思い浮かべながら、夫婦二人で選んだギフトは、きっと喜んでもらえることでしょう。

結婚式を更に素敵なものにする引き出物を選んでください。

贈る相手別に引き出物を探す

引き出物の関連記事

Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest