親のお見舞いの金額相場は?親しき中にもマナーをふまえたお見舞いを

親のお見舞いの金額相場は?親しき中にもマナーをふまえたお見舞いを

親へのお見舞い、渡す?渡さない?

基本的にお見舞いは、同居していない限り、相手が親であっても渡すのがマナー。親と別で暮らしていて、なかなか会えない場合などは渡すべきです。
親と同居している場合、お見舞いは必要ありません。一緒に住んでいるのにお見舞いの品を渡すことは他人行儀になります。「身の回りの世話をしてもらっているうえにお見舞いの品まで……」と恐縮させてしまうかもしれません。

頻繁に病院に行き、顔を見せに行くことが一番のお見舞いです。「お見舞いの品」ではなく、入院中の「生活必需品」を用意することを優先しましょう。
パートナーの親の場合は、パートナーと相談して決めましょう。
父親に贈るお見舞い│もらって嬉しいアイテムを種類別にご紹介
父親に贈るお見舞い│もらって嬉しいアイテムを種類別にご紹介
お見舞い│母を喜ばせる気の利いた贈り物15選
お見舞い│母を喜ばせる気の利いた贈り物15選

入院生活の「あったらいいな」に答える、お役立ちアイテム

イレギュラーなことが重なりやすい入院生活。準備に準備を重ねても、忘れていることがあるものです。
ここでは入院生活で、ふと「あったらいいな」と思うアイテムをまとめました。かゆいところに手が届くお役立ちアイテムで、入院生活の小さな不満を解消しましょう!
お見舞いもらって嬉しいタオルギフト特集。病院でも自宅でも使える実用的な贈り物
お見舞いもらって嬉しいタオルギフト特集。病院でも自宅でも使える実用的な贈り物
お見舞いに贈りたいハンカチギフト。退院後も長く使える高品質な品を厳選
お見舞いに贈りたいハンカチギフト。退院後も長く使える高品質な品を厳選
お見舞いにはハンドクリームがおすすめ!センスが光る15商品をご紹介
お見舞いにはハンドクリームがおすすめ!センスが光る15商品をご紹介

FLOWERiUM®で病室の中に小さな自然を

昨今、病室を明るく照らしてきた「生花」は匂いやアレルギーの観点から、お見舞いにふさわしくないものとされ、病室から消えつつあります。

しかし花のない病室はなんだか少し寂しく、無機質なもの。自然を感じられ、癒しを与えてくれる花は病室には欠かせない存在です。

そこでおすすめなのがハーバリウム。
ハーバリウムとは、本物の花や植物をガラスの容器に閉じ込めたもの。匂いもしませんし、お手入れの必要もないので、お見舞いにぴったり。手軽に花のある生活を楽しめます。
今回はハーバリウムの中でも、色とりどりの花が楽しめる『FLOWERiUM®』をピックアップしました。
お見舞いでお花を贈るときのマナーとタブー。ふさわしい花もご紹介!
お見舞いでお花を贈るときのマナーとタブー。ふさわしい花もご紹介!
お見舞いにプリザーブドフラワーはあり?適切な選び方とおすすめアイテム
お見舞いにプリザーブドフラワーはあり?適切な選び方とおすすめアイテム

入院生活に彩りを添えるちょっと贅沢な調味料

「病院食」が味気ない……。そんなとき、好みの調味料があると少しは食べやすくなるかもしれません。ちょっと贅沢な調味料をお見舞いに贈れば、食事に前向きになってもらえるかも。
ただし、外部から食べ物を持ち込むことが治療の妨げになる場合や、食事制限を行っている場合もあります。食事に関するものを贈る際は主治医や看護師に確認を取るようにすれば、お互い安心です。
白トリュフ醤油と黒トリュフ塩セット

FRESH TRUFFLE JAPAN

白トリュフ醤油と黒トリュフ塩セット

¥5,940

白トリュフ醤油と、黒トリュフ塩を素敵な桐箱に詰め合わせたうれしいギフトセットです。トリュフは、「台所のダイアモンド」と呼ばれる高級食材。その贅沢な香りを味わえば、病院食が一気に高級フレンチの香りをまとい、絶品に。お見舞いとして、親にもきっと喜んでもらえます。

泉の岩塩/ノーマル・プロヴァンスハーブ
入荷待ち

CONDIMENTO MEDITERRANEO

泉の岩塩/ノーマル・プロヴァンスハーブ

¥3,790

世界のトップシェフたちが愛用し、絶賛するアニャーナの泉の岩塩です。泉の岩塩の美味しさをシンプルに楽しめるノーマルと、爽やかなハーブの香りが素材の旨みを引き立たせるプロヴァンス風・ハーブの2種がセットに。古代の海の純粋なミネラル成分が豊富に含まれているのがうれしいポイント。病院食にほんの少し塩気を足したいときに最適です。

至高の昆布

下鴨茶寮

至高の昆布

¥3,240

ごはんがすすむふりかけは、栄養をとって早く元気になってほしい親へのお見舞いにぴったり。干しえび、ごま、山椒を絶妙に調和させた北海道道南産がごめ昆布と、北海道産の天然真昆布を粒状に裁断し、醤油で炊き上げた下鴨昆布の2種類。優しい旨味で、きっとごはんが楽しみになります。

谷川醸造人気のいろいろセット
入荷待ち

谷川醸造

谷川醸造人気のいろいろセット

¥4,050

谷川醸造の人気商品のセットです。中身はお醤油、ぽんず、おかずみそ、野菜や肉に合う糀のソースの詰め合わせ。病院食はメニューを選べませんが、この調味料のセットがあれば、気分に合わせて少しだけ味を好みにアレンジできます。親を大切に想う気持ちが伝わるお見舞いの品になるはずです。

種類別にお見舞いの食べ物ギフトを選ぶ

親へのお見舞いの金額の相場をチェック!

一般的な相場は10,000円~30,000円。実親でも義親でも同じです。 また、自分やパートナーの社会的立場や職業などによって、相場以上の金額を準備する必要はありません。 押さえておきたいポイントは、「兄弟・姉妹で金額を一緒にすること」です。相場を極端に超える高額なお見舞いはかえって親を困らせてしまう可能性があります。 相場は相場、あくまで一般論です。兄弟間で話し合いをして、適当な金額を決定しましょう。
お見舞いの相場を徹底解説!相手別の金額とマナー、人気ギフト集
お見舞いの相場を徹底解説!相手別の金額とマナー、人気ギフト集

お見舞い金を包む際、気をつけたいポイント

一般的に目上の方に現金を渡すことは失礼にあたるとされていますが、家族間では別の話。何かと物入りになる入院、親へのお見舞いに「お見舞い金」を包むこともあるでしょう。
ここでは「お見舞いを現金で渡す」際に気を付けたいポイントを紹介します。

「忌み数」を避ける

お見舞いでは「忌み数」という数字を避けなければいけません。
忌み数とは不吉とされる数字のこと。ネガティブな言葉を連想させる4(し→死)、6(む→無)、9(く→苦しみ)を主に指します。
4、6、9を避けた金額の設定をしましょう。

新札は失礼ととらえられる場合も

わざわざ準備しないと手に入らない新札。
このことから、お見舞いで渡すと「あらかじめ用意していた」、つまり「こうなることを待っていた」ととらえる方もいます。

とはいえ、新札をもらっても悪い気はしませんよね。しわくちゃの札を渡すくらいであれば、新札を準備して渡す方が無難です。
新札を渡すことに抵抗がある場合は、一度半分に折ってから渡すといいでしょう。

義親へのお見舞い金は品物とセットで渡そう

義親へのお見舞いは、実の親ではない分、特に気を遣いたいところ。
現金のみを渡すと失礼だと思われる可能性もあるため、お見舞いの品とセットにして渡すようにしましょう。
品物選びは、できればパートナーに任せましょう。

年代別に親のお見舞いギフトを選ぶ

お見舞いの品を選ぶ時の2つの注意点

お見舞いの品にはふさわしいものとそうでないものがあります。定番とされてきた品物も、現在はマナー違反になることも。
ここでは、一般的なお見舞いの品選びのマナーを2点紹介します。
多くの人々が生活をともにする空間である病室。親への気遣いはもちろんですが、他の方の迷惑にならないようなものをお見舞いの品に選びましょう。

鉢植えの花は、床に寝付く(根付く)という意味で、ふさわしくないとされています。くわえて近年、アレルギーなどの観点から切り花も禁止にする病院が増えました。 切り花は見た目も華やかで気分を明るくさせてくれるものです。しかしその反面、お世話が必要で枯れた後の処理もあり、意外と手間がかかります。 大部屋の病室では、匂いが他の方の迷惑になる可能性もあるため、注意しましょう。

生花は切り花でもNG

冷蔵庫で保管が必要な食べ物は避けよう

冷蔵庫を自由に使用できない病院は意外と多いものです。そのため、冷蔵庫に入れる必要がある食品は避けるのが無難。
お見舞いの定番のフルーツも、量が多いと食べきれず、冷蔵庫にも入れられないため、処理に困ってしまうことも。ケーキやフルーツなど冷蔵庫に入れる必要のあるものは、食べきれる量を贈りましょう。
もちろん食事に制限がある場合もあります。食べ物をお見舞いの品に選ぶ際は、まず病院に確認しましょう。
「のし」付きのお見舞いで気持ちを伝えて。知っておきたいマナーとおすすめギフト
「のし」付きのお見舞いで気持ちを伝えて。知っておきたいマナーとおすすめギフト
【お見舞いの品】入院見舞い時に守るべきマナーは?おすすめ手土産もご紹介!
【お見舞いの品】入院見舞い時に守るべきマナーは?おすすめ手土産もご紹介!

親へのお見舞いに贈りたい厳選アイテム

世話をかけているうえに、お金を受け取ることを忍びなく感じる親も多いはず。
そんな場合は、素敵な品を一緒に渡せば、お見舞い金も自然に渡せますよね。
ここでは入院生活を少し明るくしてくれる、おすすめのアイテムをまとめました。
親へのお見舞いの品の参考にしてください。

身体を労わる優しい使い心地のタオル

入院中なにかと必要になるタオル。洗濯も自由にできない入院生活で、タオルは何枚あっても困らないものです。
毎日使うタオル、素材にこだわった肌に優しいものを贈りませんか?
ふわふわで優しい使い心地の上質なタオルは、入院生活で疲れた体を癒してくれるはずです。
【保存版】こだわりタオルのギフト特集。おしゃれアイテムで気持ちを伝えよう
【保存版】こだわりタオルのギフト特集。おしゃれアイテムで気持ちを伝えよう

普段とは違う入院生活、親の力になるもの選ぼう

入院生活はいつもとかけ離れた生活を強いられ、ストレスも多いはず。息子・娘が顔を出すだけでもお見舞いになります。まずは会いに行き、親に労りの言葉を贈りましょう。
お見舞いの品を贈れば、遠方で入院していてなかなか会いに行けない親にも気持ちが伝わります。親を思って必要なものを考えれば、きっと入院生活の力になってくれる見舞いの品が見つかるはず!

お見舞いに関連するコラム

【予算5000円】お見舞いのお返しに最適。覚えておきたいおしゃれなギフト
【予算5000円】お見舞いのお返しに最適。覚えておきたいおしゃれなギフト

お見舞いの関連記事

Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest