退院祝いの「のし」何が正しい?ふさわしい品物・金額などマナーを徹底解説

退院祝いの「のし」何が正しい?ふさわしい品物・金額などマナーを徹底解説

そもそも「退院祝い」ってなに?

退院祝いとは、ケガや病気で入院していた方が退院されたときに、身内の人間や友人知人が回復をお祝いして贈るもの。また、入院中にお見舞いを渡せなかった場合、お見舞いに代えて退院後に贈る品も退院祝いと言います。 どちらにせよ、退院祝いとは、入院していたご本人に周囲の人間が「退院できてよかった」という気持ちを込めて贈るもののことです。

短期入院の場合、お見舞いを渡したら退院後は何も贈らなくてOK

短期の入院の場合、お見舞いを渡したら退院祝いを贈る必要はありません。
最近は期間の短い入院も増えていますが、「お見舞いも贈って、退院後に退院祝いも贈る」となると短い間に二度品物を贈ることになってしまいます。

二度品物を贈ることになると、贈る側の経済的な負担にもなりますが、なによりもらう側が一番気をつかいます。
もらう側は「お返し」のことを考えなければいけません。好意として行ったことが、相手の負担になってしまうことも考えられます。

もし、お見舞いと退院祝いの間が短期になる場合は、どちらかのみ渡せば十分です。

「退院祝い」と「快気祝い」の違いって?

続いて、混同しやすい「退院祝い」と「快気祝い」の違いを説明いたします。

「退院祝い」は先述した通り、病気になった方へ周囲の人間が贈るもの。
しかし、「快気祝い」はその反対。
「快気祝い」は、病気になった側が周囲の方へ、退院の報告と入院期間中の感謝を伝えるために贈るものです。

似たようなもので「全快祝い」というものもあります。
「全快祝い」も「快気祝い」と同じで、病気になった側が周囲の方へ贈るもの。「全快祝い」は文字通り、もう通院や自宅での療養などが必要ない場合に用いられます。

知っておくべき退院祝いのマナー【贈る時期】

退院祝いを贈る時期は、退院後1週間〜1ヶ月程度までに贈るのがマナー。 退院からしばらく時間がたってしまってから退院祝いを贈るのは、ちょっと間が悪いですよね。 とはいえ、退院後すぐはバタバタしている時期。なにごとも落ち着いてから贈るのがベストです。 退院後1週間〜1ヶ月目安とはいっても、退院後落ち着くタイミングは人それぞれ。 そのため、お宅に伺い直接退院祝いを渡す場合は、あらかじめ連絡をし訪問の許可を得ましょう。

知っておくべき退院祝いのマナー【金額相場】

退院祝いの金額相場は以下の通りです。

【友人知人、職場関係者など】3,000円〜5,000円
【兄弟姉妹・親族】5,000円~10,000円

だいたい「お見舞いの金額相場と同程度」と覚えておくといいでしょう。

また、退院祝いは高価であればいいというわけではありません。
あまりにも高い品物はお返しの気をつかわせることになるので、高くても10,000円以内に抑えるのがベターです。

現金で贈るときは「4」や「9」など忌み数を避ける

現金を贈ることが多いお見舞いとは違い、退院祝いは品物を贈るのが一般的。 とはいえ、「退院祝いを現金で」と考えている方もいるのではないでしょうか? 退院祝いを現金で贈るときの相場も、変わらず3,000円〜5,000円程度とされています。 現金を贈る際に気を付けたいのは、「死」を連想する「4」や「苦」を連想させる「9」などの忌み数を避けること。 1,000円が4枚の、4,000円の退院祝いはマナー違反となります。 予算4,000円にするなら、4,000円相当の品物を贈るなど工夫しましょう。 どうしても現金でないといけない場合は、贈る額を4,000円から5,000円にし、5,000円札1枚にするなどの対応が必要です。

知っておくべき退院祝いのマナー【定番の品物】

それでは、退院祝いにはどんな品物を贈るべきなのでしょうか?
こちらの項目では、退院祝いによく選ばれている定番の品物をご紹介します!

定番「洗剤、石鹸」

洗剤・石鹸などは汚れをきれいに洗い流すので、「病を洗い流す」という意味をこめて贈ることができます。
また、洗剤や石鹸は性別・世代問わず使う生活必需品。どなたにも贈りやすいという点も、退院祝いによく選ばれている理由です。

定番「食べ物」

お菓子やジュースなど、食べ物も退院祝いによく選ばれます。
食べ物は、食べると後に残らない「消え物」。「病気を消して後に残さない」という意味をこめて贈ることができます。
また、消え物は好みが分かれにくいため、「関係が浅く何を贈るべきか迷う方」にも贈りやすい点も選ばれている理由の一つです。

しかし、手術などした方は退院直後は食事制限などあることもあります。そのため食べ物を贈る場合には、贈る方やご家族に確認するなどしましょう。

定番「花」

プレゼントの定番であるお花は、退院祝いとしても喜ばれやすいです。
花はやがて枯れていくもの。そのため、「病を枯らす」という意味でも退院祝いとして喜ばれています。

華やかで美しい見た目は心を癒してくれるはず。退院祝いとして贈れば、退院後の生活に文字通り花を添えてくれるでしょう。

知っておくべき退院祝いのマナー【NGな品物】

退院祝いには、他のお祝いと同じように贈ると失礼にあたる品物があります。
そこで、こちらの項目では退院祝いとしてはNGな品物をご紹介します。

NG「鉢植えの花、シクラメン」

定番の花も種類や贈り方を間違えると、失礼な贈り物になってしまうこともあります。

例えば鉢植えの花は、根が付いているため「寝付く」とされ、お見舞いに贈ってはいけないとされています。お見舞いと同様、鉢植えの花は病気が治ったばかりの退院祝いとして贈るのはタブーです。

また、シクラメンは「死」と「苦」が入っているためNG。他にも、菊など弔事によく使われるお花は縁起が悪いので避けるべきとされています。

NG「寝具」

パジャマや枕など、ベッドに横たわることを連想させる品物も退院祝いには向いていません。

「家でのリラックスタイムをより快適なものにしてもらうために贈りたい」ということもあるかもしれませんが、直接寝ることに使用するものは贈らない方が無難です。

NG「お祝いごとに縁起が悪いとされているもの」

縁が切れることを連想させる「刃物」、苦しい・死を連想させる「くし」、弔事での使用が多い「日本茶」など、一般的にお祝い事で贈ってはいけないとされている品物は、退院祝いにもふさわしくありません。

しかし、現在は縁起よりも実用性を重視する方も多いです。プレゼントを選ぶ際には、縁起の悪さ良さよりも相手に喜んでいただけるか否かで判断しましょう。

知っておくべき退院祝いのマナー【のし】品物編

のしの付け方の一つで、退院祝いの印象は左右されるもの。どんなに思いのこめた品物も、のしのマナーがしっかりしていないと失礼な贈り物になりかねません。
そこで、こちらの項目では退院祝いとして渡す品物ののしのかけ方について解説します。

お見舞いや退院祝いには、のし飾りがないものを選ぶ

そもそものし紙とは、のしあわびが付いている紙のことを指します。「のしあわび」とはのし紙の右上についている飾り(マーク)のこと。お祝いの品には必ずつけるのがマナーです。 しかし、「のしあわび」とは、あわびを「伸ばして」干したものを贈り物に用いたのが語源。 そのため「伸ばす」という意味の「のし」が「病気やケガを長引かせる」という意味合いになってしまうとして、のしの飾りはお見舞いではつけないのがマナーです。 お見舞いに行けなかったときに、退院後に贈る品物の意味合いもある「退院祝い」。 退院後に贈る場合でもお見舞いと同様、のしの飾りのついていないただの掛け紙を選ぶのがベストです。

水引は「紅白」の「結び切り」

退院は喜ばしいこと。とはいえ、退院の前に病気やケガなどの災難に見舞われ入院しているため、できれば二度と繰り返したくないお祝いです。(二度と繰り返したくないお祝い:退院祝い、結婚祝いetc.) そのため水引は、硬く結ばれ簡単にほどけない「結び切り」を、色はお祝いに使われる「紅白」を選びましょう。

表書きは、お相手の退院後の状況によって変わる

退院祝いの表書きは、贈るお相手の状況で変わることがあります。具体例は以下の通りです。

・「祝御退院」
退院後すぐに使え、お相手の状況に関わらず贈ることができる表書き。表書きの書き方に悩んだらこれにしましょう。

・「祈御全快」
退院しても自宅や通院で療養が必要な場合に使う表書き。祝ではなく祈なので注意が必要です。

・「祝御全快」
退院後通院や自宅療養の必要がない場合に使う表書き。また、退院直後に退院祝いを贈れないまま時間が過ぎ、ご本人が完治された際に使います。「祝御退院」よりもより全快したことへの喜びが伝わりやすいのが特徴です。

知っておくべき退院祝いのマナー【のし】現金編

前述した通り、退院祝いは品物を贈るのが一般的ですが現金を贈る場合もあります。
そこで、こちらの項目では「退院祝いを現金で」と考えている方に向けて、封筒の色やお札の入れ方などについて解説します。

現金を入れる封筒は白を選ぶ

現金で退院祝いを贈る場合、封筒は白を選びましょう。 水引は紅白の結び切り、のし飾りがないものを選ぶのがマナー。 表書きは「祝御退院」「祈御全快」「祝御全快」のいずれかで、品物を贈るときと変わりません。 できるだけシンプルなデザインの封筒を選ぶようにしましょう。

お札は、他の慶事と同じ「表向き」に入れる

お札の入れ方は、弔事か慶事かによって異なります。 退院祝いの場合は、「二度とあってほしくないこと」であるとはいえ、お祝いであることに変わりありません。 そのため、他の慶事と同じようにお札は表向きに入れるのがマナーです。 お札の顔が印刷されている方を表、かつ上になるように入れましょう。

退院祝いにそえる、気持ちが伝わるメッセージ

退院した方にとって、退院祝いはとても心の励みになるもの。
もちろん品物だけでも思いは伝わりますが、メッセージを添えるとより気持ちが伝わります。

こちらの項目では、職場の方や、友人などに贈る退院祝いにそえる短いメッセージの例文をご紹介。
「退院おめでとう!」という気持ちが伝わるメッセージを退院祝いに添えてみませんか?

職場の先輩など目上の方へのメッセージ

職場の目上の方へのメッセージは、ご家族のことを労わることを忘れずに。
退院祝いの喜びと、今後の活躍や未来を表現する明るい言葉を使いましょう。

◆まだ静養が必要な場合の例文
この度は、ご退院おめでとうございます。
ご家族皆様、喜びもひとしおのことと思います。
当面は、ご静養が專一にお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げますとともに、一日も早い職場復帰をお待ちしております。

◆全快した場合の例文
このたびは退院おめでとうございます。
合わせてご家族様にもお祝いを申しあげます。
ご全快を心からお喜び申し上げますとともに、今後のご健康をお祈りいたします。

友人など気心知れた仲の方へのメッセージ

気心知れた仲の相手には、相手の気持ちがふっとほどけるような、砕けた表現がおすすめ。
今後も変わらない日々を過ごしていこうという気持ちを伝えましょう。

◆まだ静養が必要な場合の例文
○○退院おめでとう!自宅でゆっくり静養してね。
こんなときこそ家族に甘えるんだよ!
また元気になったら、いっしょにカフェ巡りでもしよう。待ってるよ!

◆全快した場合の例文
○○君退院おめでとう。ご家族の支えのもと全快と聞き、本当に安心したよ。
近いうちにみんなでまた集まろう。

文末に相手と会う約束をする一文を入れるのもおすすめです。

退院祝いのメッセージに「くれぐれも」「どんどん」など、重ね言葉は厳禁

退院祝いは結婚祝いと同じで、二度と繰り返したくないお祝いごと。
そのため、繰り返しを連想させる重ね言葉は使用しないようにしましょう。

<重ね言葉の例>
くれぐれも、たびたび、どんどん、みるみる、またまた、しばしば、つぎつぎ、重ね重ね…etc.

ギフトのプロAnny厳選!退院祝いにおすすめの品物をご紹介

ここからは、退院祝いとして贈るのにおすすめの品物を"縁起の良い意味"別にご紹介していきます!
退院祝いの定番である洗剤や生花はもちろん、入浴剤やドリンクギフトなども多数セレクトしました。

ご紹介する品物は、全ておしゃれな見た目で贈り物として最適なものばかり。
種類豊富に取り揃えているので、きっと相手の好みにあった品物を見つけられるはずです。

年代・相手別で探す退院祝いのプレゼント

予算・目的別で探す退院祝いのプレゼント

カテゴリ別で探す退院祝いのプレゼント

「病を洗い流す退院祝い」おすすめの石鹸・ボディウォッシュ

汚れを落とす石鹸やボディウォッシュは、「病を洗い流す」という意味をこめられて贈られることの多い品物。日常的に使えて、相手の性別や世代問わず贈りやすいのも魅力です。

退院祝いとして贈るのであれば、上質な石鹸やボディウォッシュがおすすめ。普段使っているものとは違う成分にこだわったおしゃれなデザインの石鹸やボディウォッシュを贈れば、きっと喜んでもらえるはずです。

こちらの項目では、おしゃれで実用性にも優れた石鹸やボディウォッシュをいくつかご紹介します!

「病を洗い流す退院祝い」洗濯用洗剤

次にご紹介するのは、退院祝いの定番ギフトである洗剤。
労力を必要とするようなお掃除用洗剤ではなく、退院後でも使いやすい洗濯用の洗剤や柔軟剤をセレクトしました。

退院祝いとしてプレゼントするなら、質の良さにこだわるのがポイント。
スーパーやコンビニなどではあまり見かけない洗濯用洗剤は特別感があり、贈り物として最適です。
フェイスタオル&LAUNDRY DETERGENTセット
入荷待ち

TENERITA

フェイスタオル&LAUNDRY DETERGENTセット

¥3,960

100%天然由来成分から作られた洗濯洗剤と、タオルの名産地今治で作られた上質なフェイスタオルのギフトセット。清潔感にあふれ、気持ちも晴れやかにしてくれるような退院祝いです。 上質なオーガニックコットンを使った「テネリータ」のタオルは、軽やかで速乾性も抜群。大切な方の毎日をちょっと快適にできるプレゼントです。

デタージェント&ファブリックコンディショナー

VITALMATERIAL

デタージェント&ファブリックコンディショナー

¥6,160

生分解性の高い天然由来成分を多く含んだ、地球にも人にも優しい洗剤&柔軟剤のギフトセットです。ウールやシルクなどのおしゃれ着にも対応し、風合いを保ちながらふんわりきれいに。静電気の発生や、ホコリ、花粉、PM2.5の吸着を抑え、毎日の暮らしを快適にしてくれます。 自分ではなかなか買わないワンランク上の日用品を退院祝いにプレゼント。お相手を想う気持ちを届けられます。

【名入れ】レールデュサボン 柔軟剤・ミストギフト
入荷待ち

Anny limited

【名入れ】レールデュサボン 柔軟剤・ミストギフト

¥5,650

上質な石けんの香りの柔軟剤、五つ星ホテルが認定した除菌消臭スプレー、洗うたびにふんわり感が増す今治タオルの豪華3点セット。心までキレイにしてくれそうな清潔感あふれる退院祝いです。 ボックスに添えるタグには、名前を入れることが可能。温かな想いを届けられます。

「病が枯れて無くなる退院祝い」生花のアレンジメント・花束

退院祝いの定番である花は、鉢植えではなくアレンジメントや花束を贈るのが基本です。
相手の心を癒してくれるような、華やかな見た目のフラワーギフトを贈りましょう。花瓶を持っているかどうか心配な場合は、バスケットアレンジや花瓶とセットの花束がおすすめです。

こちらの項目では、退院後の生活を華やかにできるフラワーギフトをご紹介します!
季節の花束 - M - |ex.(イクス)

ex. flower shop & laboratory

季節の花束 - M - |ex.(イクス)

¥6,600

お花の仕入れからブーケのデザイン、配送にいたるまで、すべての工程にこだわりぬいた季節の花束。一輪一輪を大切にした花束からは、作り手の想いが伝わってきます。 ブーケは束ねてあるため、ラッピングを外せばそのまま飾れるのもポイント。生き生きとした花々が退院後の生活に元気をプラスしてくれます。

ナチュラルブーケロン Mサイズ

les mille feuilles de liberte

ナチュラルブーケロン Mサイズ

¥6,600

パリのお花屋さんの定番スタイルである、ころんと丸い形の可愛い花束。お花の持つ自由な動きを活かし、まるで美しい庭の風景を切り取ったかのようなナチュラルなデザインが魅力的です。 ピンク系、黄色オレンジ系、パステル系など、お相手のイメージに合わせてカラーの選択が可能。元気が出るようなカラーを選んで、退院祝いにお贈りください。

季節のアレンジメント - M -

ex. flower shop & laboratory

季節のアレンジメント - M -

¥8,800

玄関やリビング、寝室など、どこにでも飾れるフラワーアレンジメント。花瓶が要らないので、どなたにも気軽にプレゼントできる退院祝いです。 花と緑の専門店「ex. flower shop & laboratory(イクス フラワー ショップ アンド ラボラトリー)」が手掛けるアレンジメントは、その時に一番良質なお花を選び、一輪一輪を大切にデザイン。ひとつ飾るだけでお部屋全体を明るい雰囲気へと変えてくれます。

色合わせを楽しむアレンジメント レ クルール

les mille feuilles de liberte

色合わせを楽しむアレンジメント レ クルール

¥3,300

「お客様にもっと色合わせを楽しんでもらいたい」そんな想いから生まれた、『Les couleurs(レ クルール)』のフラワーアレンジメント。お花は白グリーン系、濃いピンク系、黄色グリーン系の3色から、ボックスはグリーン、ピンク、ネイビーの3色から自由に組み合わせて選べます。 退院祝いは、お相手の好きな色やイメージに合わせてセレクト。優しい思いがきっと届く、心温まるフラワーギフトです。

「病が枯れて無くなる退院祝い」入浴剤として使えるソープフラワー

次にご紹介するのは、入浴剤として楽しめるソープフラワー。石けん素材で作られているソープフラワーは、インテリアとしても飾ることができ、入浴剤として使えば後に残らないので退院祝いにぴったりです。

ソープフラワーの中には、入浴剤として使えないものもあるので要注意。退院祝いには、「後に残らない」「消えてなくなる」がポイントです。こちらでは、退院祝いにふさわしいおしゃれなソープフラワーをピックアップしました!
シャリテローズバスペタル
入荷待ち

BIRTHDAY BAR

シャリテローズバスペタル

¥1,980

まるで本物のバラのような入浴剤。すぐに溶けないため、お風呂に浮かべると優雅なフラワーバスを楽しめます。お湯を勢いよく注げば、なめらかな泡と香りが広がるバブルバスに。リッチなバスタイムを過ごしてもらえるでしょう。 ご自宅での静養が続く方への退院祝いにもおすすめ。「ゆっくりとお風呂につかってね」そんなお相手を気遣う優しい気持ちも届けられます。

シャンドフルールボックスバスペタル

Annyセレクト

シャンドフルールボックスバスペタル

¥4,230

リゾートホテルで優雅なフラワーバスに浸かっているような気分を味わえる、本物のお花のような入浴剤。お風呂に浮かべるとバスルームいっぱいに香りが広がり、心身共に癒してくれます。 香りは、ラベンダー、ベリー、ハチミツの3種類。気持ちを明るくさせるような見た目も華やかな退院祝いです。

バスフレグランスボックス 花の入浴剤

Annyセレクト

バスフレグランスボックス 花の入浴剤

¥3,773

生花と見間違うほど細部まで美しく作られた、お花の形の入浴剤です。インテリアとして飾れば、みずみずしいアロマの香りがふんわり。穏やかな香りなので、リビングや寝室にも飾れます。 お風呂に入れれば、優雅なフラワーバスに。後に残らないので退院祝いとしても◎です。

デイズインブルーム バスフラワーブーケ
残り4個

GPP

デイズインブルーム バスフラワーブーケ

¥1,980

「退院おめでとう」の気持ちをまっすぐに届けられる、フラワーブーケの入浴剤。お花の部分をお風呂に浮かべてみたり、シャワーをかけて泡風呂にしてみたりと、いつものバスタイムをリッチに変えてくれます。 香りは、ローズ、リリー、ガーデニアの3種類。お相手を笑顔にできる、可愛い退院祝いです。

「病が消えてなくなる退院祝い」素材にこだわった身体に優しいお菓子

洋菓子のプレゼントは職場の方など、外したくない退院祝いにおすすめ!
洋菓子はギフトの定番であるだけでなく、食べると消えることから「病気を消して後に残さない」という意味で退院祝いとして縁起が良いとされています。

退院祝いとして洋菓子を贈るのであれば、プリンなど柔らかく食べやすいものを選ぶのもポイント。
また、自然派素材にこだわったお菓子もおすすめです。
中には糖分・脂質などが多いものもあるので、食事制限のある方には注意しましょう。

こちらの項目では、見た目にも味わいにもこだわった身体に優しいお菓子をご紹介します!
オリジナルプリン(5個セット)

IL PATATA

オリジナルプリン(5個セット)

¥3,456

美しい星空が広がる町、岡山県の美星町で作られた「美星牛乳」と「星の里たまご」をたっぷり使った、クリーミーで濃厚なプリンです。 上質なシンプルな素材のみで作られたプリンは、心にも染み渡るような優しい味わい。無添加なので、素材が気になる退院祝いにぴったりです。

アニマルドーナツ(12個入り)

アデリー

アニマルドーナツ(12個入り)

¥3,888

可愛いものが好きな方への退院祝いには、こちらがおすすめ。うさぎとクマがひょっこり顔を出した、食べるのがもったいないほどキュートな焼きドーナツです。いちごやバナナ、ココアなどさまざまな味わいを楽しめます。 オーブンで焼きあげているため、通常のドーナツよりカロリー控えめ。お相手を気遣う想いも伝わる、可愛い退院祝いです。

丸ごとみかん大福(8個入り)

Anny foodies

丸ごとみかん大福(8個入り)

¥4,824

和歌山県産のみずみずしいみかんが丸ごと入った、ジューシーな大福。口に入れるとさわやかな酸味と香りが広がり、幸せな気持ちで満たしてくれます。 大福の生地は、冷凍してもやわらかく、作り立てのような食感。みかんの爽やかさを引き立たせるために餡は甘さ控えめに作られ、その絶妙なバランスがたまりません。和菓子好きな方への退院祝いにぜひお贈りください。

ピュアフルーツ寒天ジュレ 8個セット

伊藤農園

ピュアフルーツ寒天ジュレ 8個セット

¥3,580

使っているのは、和歌山県産のみかん、寒天、粗糖のみ。成分が気になる退院祝いにぴったりな、とろけるような食感の寒天ジュレです。 黒潮から吹く潮風と太陽の光をたっぷりと浴びて元気に育った和歌山県産のみかんは、強い甘みが特徴。あまなつ、はっさく、きよみ、みかんの4種類の味比べを楽しめます。

Premiumフルーツゼリー 12個セット

original AI

Premiumフルーツゼリー 12個セット

¥3,240

食欲がないときでも食べられる、退院祝いにおすすめのフルーツゼリー。日本全国の美味しいフルーツを集め、ぎゅっと美味しさを閉じ込めました。 北海道の赤肉メロンゼリー、山形県のさくらんぼゼリー、福岡県のあまおう苺ゼリーなど全6種類。賞味期限が長いので、好きなときに少しずつ味わってもらえます。

プレミアムバトンシューアイスケーキ8個入

クレーム デ ラ クレーム

プレミアムバトンシューアイスケーキ8個入

¥5,184

行列の出来るシュークリーム専門店「クレーム デ ラ クレーム」がお届けする、夏のフォトジェニックスイーツが登場です!

「病が消えてなくなる退院祝い」のどごしの良いジュース

食べ物だけでなく、飲み物も消えてなくなるため退院祝いのギフトとして贈るのに最適!
関係が浅い方にも気軽に贈りやすいです。

退院祝いとして飲み物を贈るなら、のどごしの良いジュースなどの飲み物がおすすめ!
健康面に配慮して、原料にこだわった身体に優しい飲み物を選ぶようにしましょう。

こちらの項目では、フルーツジュースの他、栄養価の高い甘酒などさまざまな種類のドリンクギフトをご紹介します。
玄米がユメヲミタ(甘酒)

山燕庵

玄米がユメヲミタ(甘酒)

¥3,626

原材料は、農薬や化学肥料に頼らない農法で作られた玄米と米糀のみ。甘味料、添加物、保存料を加えず、糀菌の発酵の力によって甘さやコクを生み出した、身体に優しい玄米甘酒です。 クリーミーな味わいは、身体も心も癒してくれるはず。大切な方への退院祝いにぴったりなドリンクです。

ドライフルーツティー 10種セット

COPECO

ドライフルーツティー 10種セット

¥3,540

砂糖や香料、着色料に頼らずに仕上げた、退院祝いにぴったりな安心安全の無添加ドライフルーツティー。国産のフルーツを低温でじっくりと乾燥させ、旨みをギュッと濃縮させています。 ハーブと狭山紅茶の2種類から選択。それぞれに個性のある10種類の味わいを楽しんでもらえます。

OFF COLA グラスセット pm6:00

OFF COLA

OFF COLA グラスセット pm6:00

¥6,248

国内トップレベルのパティシエがこだわり抜いて監修した、時間に合わせて飲むクラフトコーラ。 特製グラスがついたセットです。

OFF COLA グラスセット am2:00

OFF COLA

OFF COLA グラスセット am2:00

¥6,248

国内トップレベルのパティシエがこだわり抜いて監修した、時間に合わせて飲むクラフトコーラ。 特製グラスがついたセットです。

100%ピュアジュース5種飲み比べ

伊藤農園

100%ピュアジュース5種飲み比べ

¥3,980

和歌山県産の独自製法で搾った100%ストレートジュース。皮の苦みが入らず、すっきりとした味わいをお楽しみ頂けます。

100%ピュアジュース&ジュレセット

伊藤農園

100%ピュアジュース&ジュレセット

¥3,460

和歌山県産の独自製法で搾った100%ストレートジュースとこだわりジュースを寒天と粗糖だけで仕上げたジュレのアソート。

まだまだある!退院祝いにおすすめの品物をご紹介

ここまでご紹介してきたものの他、冒頭でご紹介した退院祝いとしてふさわしい意味は無くても、退院祝いとして贈れば喜ばれる品物はたくさんあります!

そこで、ここからは上記でご紹介したもの以外の品物を、カテゴリー別にご紹介。
プレゼントの定番であるタオルや、相手にお好きなプランを選んでもらえる体験ギフトなどをセレクトしました。

退院祝いのプレゼント選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

病を拭い去る、上質なタオルの退院祝い

実用性の高いタオルは、お祝いごとのギフトとして定番の品物!
日常的に使えるものなので何枚あっても困らず、性別・年代を問わず喜ばれやすいため、退院祝いの贈り物としてもおすすめです。また、「病を拭い去る」という意味も込められ、退院祝いとしてふさわしいとされています。

いつも使っているタオルとは一線を画す上質なタオルは特別感たっぷりのタオルをえらべば、きっと重宝してもらえるはずです。

こちらの項目では、肌触りのよい上質なタオルギフトをご紹介します!
バスタオル FLOWER【2023年改良版】

MAXMATERIA

バスタオル FLOWER【2023年改良版】

¥5,830

おしゃれな方への退院祝いには、こちらがおすすめ。ドライフラワーをバスタオルで包み込み、花束のようにプレゼントできる一品です。 バスタオルは、タオルソムリエの「長く愛用してもらいたい」という想いから生み出されたもの。軽くふんわりとした触り心地と高い吸水性が魅力です。おしゃれさも実用性も満点のプレゼントで、大切な方の毎日をちょっと豊かにできます。

超甘撚りフェイスタオル(2枚セット)
残り4個

TENERITA

超甘撚りフェイスタオル(2枚セット)

¥7,700

驚くほどふわふわの極上フェイスタオル2枚セット。世界で最も厳しいと言われるドイツのオーガニック認証を受けた「TENERITA」のアイテムです。 使うほどにしっとりとやわらかな肌触りになっていき、お気に入りの1枚になること間違いなし。少し大きめのサイズで、長い髪の方でもしっかり水分を拭き取れます。男女問わずどの年代の方にも喜ばれる退院祝いです。

seto フェイスタオル2枚セット
残りわずか

伊織

seto フェイスタオル2枚セット

¥4,565

使うたびに、心も明るくしてくれるようなカラフルなフェイスタオルです。キラキラ輝く海、優しい潮風、大地に育つオリーブやレモン。立体的なタッチで、瀬戸内に広がる美しい景色をデザインしています。 病を水に流し、晴れやかな毎日が訪れますように。大切な方への退院祝いにお贈りください。

S5 GAUZEミニ花束付 フェイスタオル

MAXMATERIA

S5 GAUZEミニ花束付 フェイスタオル

¥4,070

可憐なジャジルダの花とユーカリの葉のスワッグを添えた、MAXMATERIAのフェイスタオルです。タオルは、木から生まれた特別な素材を使い5層に重ねたガーゼ素材。ニュアンスのある大人カラーも魅力的です。 ユーカリの花言葉は「新生」「再生」。お相手の幸せを願う気持ちが伝わる、温かな退院祝いです。

ガーゼバスタオル(2枚セット)
残りわずか

MAXMATERIA

ガーゼバスタオル(2枚セット)

¥8,690

MAXMATERIAだけの特別なガーゼタオル。肌が敏感な方でも安心のバスタオル2枚セットです。

消え物ならこんなのも!おしゃれな入浴剤の退院祝い

消え物というと、食べ物や飲み物をイメージしがちですが、お風呂の入浴剤を贈るのもあり!
お風呂の入浴剤なら、退院祝いを贈る相手の味の好みや食事制限の有無などがわからなくても贈りやすいです。

退院祝いとして入浴剤を贈るのなら、効能や香りだけでなく、見た目にもこだわるのがおすすめ。
インテリアの一部になるようなおしゃれなパッケージデザインの入浴剤を選べば、より喜んでもらえることでしょう。

こちらの項目では、おしゃれな入浴剤をご紹介します!
お風呂のハーブ 詰め合わせ

jiwajiwa

お風呂のハーブ 詰め合わせ

¥3,520

赤ちゃんも入れるほど、安心安全素材の入浴剤。無農薬・無化学肥料で栽培された植物を使い、合成香料や着色料に頼らずに作られています。植物の香りがバスルームに広がり、退院後の身も心もほっこり癒してくれることでしょう。 入浴剤として1個あたり2回使用可能。入浴剤として使った後は、消臭アイテムとしても活用できます。

SWATi BATH PEARL®(入浴剤)

SWATi

SWATi BATH PEARL®(入浴剤)

¥3,300

パールのように輝くおしゃれな入浴剤。お風呂に入れると乳白色へと変化し、ラグジュアリーな香りが広がります。潤い成分を含んでいるので、お肌はしっとりなめらかに。ゆったりと優雅なバスタイムを過ごしてもらえます。 香りは、インカローズ、オレンジガーネット、レモンクォーツの3種類から。お相手の好みやイメージに合わせて選べます。

バスエッセンス|KITOWA

KITOWA

バスエッセンス|KITOWA

¥6,600

自然の香りで心身ともにリラックスした時間を過ごせますように。そんな想いを込めて、三重県産のヒノキと青森県産のヒバを使った和のバスエッセンスを退院祝いに贈ってみませんか? 天然保湿オイルも配合し、優しい肌触りに。柔らかな乳白色のお湯と深呼吸したくなるような心地よい香りが大切な方を包み込みます。

アロマバスソルト(350g)

VITALMATERIAL

アロマバスソルト(350g)

¥4,598

4億年前のヒマラヤ山脈の地下から採取された天然の岩塩を使った、究極のアロマバスソルト。鉄分、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラル分を多く含み、温浴効果を高めてくれます。 自然由来の精油の香りも心地よく、心も身体もリラックス。元気な毎日を応援できる退院祝いです。

名入れ シャリテローズバスペタル 入浴剤   [デザインA 結婚祝い向け]

Anny名入れギフト

名入れ シャリテローズバスペタル 入浴剤 [デザインA 結婚祝い向け]

¥3,980

~祝いの席を華やかに♪ラブラブな2人に贈るバスフレグランスBOX~

好きにお食事を楽しめるなら、レストランチケットなど体験ギフトの退院祝い

食事制限がない方への退院祝いのギフトには、お好きなカフェやレストランを自由に選んで食べに行ってもらえる体験ギフトがおすすめです!

体験ギフトとは、“モノ”ではなく“コト”を贈ることができるギフト。
カタログなどに掲載されている体験プランの中から、贈られた側がお好きなプランを選んで体験していただけます。
相手に選んでもらえるので、相手の好みがわからなくても贈りやすいのも魅力です。

こちらの項目では、人気のレストランで食事が楽しめるプランを掲載したカタログギフトや、アフタヌーンティーが楽しめるギフトチケットなどをご紹介します!
レストランギフト(RED)

SOW EXPERIENCE

レストランギフト(RED)

¥23,705

全国主要都市にある約80店舗から選べるソウ・エクスペリエンスのレストランギフトチケット。和食やフレンチ、中華など、様々なジャンルのレストランを掲載しています。 種類豊富なため、贈られた方はきっとお気に入りがみつかるはず。職場の仲間や友人同士など、複数人で贈る退院祝いにも最適です。

カフェチケット 全国版

SOW EXPERIENCE

カフェチケット 全国版

¥4,455

全国主要都市にある約100店舗のカフェを掲載した、カフェギフトチケット。予約や申し込みは不要で、お相手の好きなタイミングでいつでもご利用できます。 誰かとランチをしたり、一人でゆっくりとコーヒーを味わったり。自由度が高いので、気軽にどなたにもプレゼントできます。お出かけ好きな方への退院祝いにぴったりです。

バーガーチケット

SOW EXPERIENCE

バーガーチケット

¥4,455

手作りにこだわった人気のバーガーショップでお食事ができる、グルメな方に贈ってみたいギフトチケット。関東と関西を中心に、人気のバーガーショップを多数掲載しています。 チェーン店とは一線を画す、作り手の想いが伝わってくるハンバーガー。「美味しいものを食べて、もっと元気になりますように」そんな温かな気持ちもプレゼントできます。

【選べる】スパ&エステチケット -Elegance-

Anny(アニー)

【選べる】スパ&エステチケット -Elegance-

¥15,400

高級エステサロンやスパ専門店で、極上のリラックスタイムを贈れるAnnyのギフトチケット。東京をメインとした人気のサロンの中から、お好きな店舗とコースを選んで体験してもらえます。 バイヤーが一軒一軒足を運び、厳選した本格サロンのみを掲載。大切な方へ贈る退院祝いにぜひお選びください。

【選べる】ヘッドスパチケット

Anny(アニー)

【選べる】ヘッドスパチケット

¥10,560

関東エリアで本格ヘッドスパ体験ができるギフトチケット。年齢を問わず、男性にも女性にも喜ばれるAnnyで大人気の体験ギフトです。

【選べる】スパ&エステチケット -for Men-

Anny(アニー)

【選べる】スパ&エステチケット -for Men-

¥10,780

Annyの大人気シリーズからメンズチケットがついに誕生。 大人の男性に贈る、関東の本格スパ・エステが体験できる上質なチケット。

喜ばれる退院祝いは、のしや相場などマナーをおさえることから!

回復をお祝いして贈る、退院祝い。
記事内でもご紹介したように、退院祝いを贈る際にはいくつか守りたいマナーがあります。
のしや水引の種類、予算相場、贈る時期……etc.

相手に喜んでもらうためには、品物選びだけでなく、基本的なマナーを抑えることも重要です。
退院祝いを贈る際には、相手に失礼がないように、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest