アリ?ナシ?社内恋愛は気持ち悪いと言われる5つの理由!メリット・デメリットも紹介
恋愛

アリ?ナシ?社内恋愛は気持ち悪いと言われる5つの理由!メリット・デメリットも紹介

筆者の友人の中には何組も社内恋愛をして結婚したという人がいます。先輩や後輩でも社内恋愛の経験者が!ただ、中には社内恋愛が気持ち悪い!と考えて敬遠する人もいますよね。なぜ、社内恋愛は気持ち悪いと言われることがあるのでしょうか。

今回は、人事経験者で社内恋愛を何組も見てきた筆者が、「社内恋愛が気持ち悪い」と言われる理由や、社内恋愛のメリット・デメリットについてご紹介します。

社内恋愛は「気持ち悪い」と言われる5つの理由

image by PIXTA / 39075177

社会人にとって職場は、毎日のように出かける所であり、職場での人間関係は重要になってきますよね。そこで、社内恋愛に発展したという人も多いことでしょう。ただ、人によっては、社内恋愛に嫌悪感を抱いている人もいます。そういった人は「社内恋愛ってなんとなく気持ち悪い」と考えがち。

ここでは、社内恋愛は気持ち悪いと言われる理由をご紹介します。

#1 仕事を真面目にしていない感じがするから

社内恋愛が気持ち悪いと言われる大きな理由には、「仕事を真面目にしていない感じがするから」というものがあげられます。職場は仕事をしに行くものであって恋愛をするところではありませんよね!と強く思っているからでしょう。

中には職場での恋愛に夢中になりすぎて、「公私混同がはなはだしいよね、ちゃんと仕事しているのかな?」と思われてしまうことも。仕事がおろそかになったり、恋愛感情を仕事に持ち込んだりする人がいるので「気持ち悪い」と思われていますね。

#2 手近なところでどうにかしよういう感じがするから

「手近なところでどうにかしよういう感じがするから」というのも社内恋愛が気持ち悪いと言われるアルアルな理由ですね。社内恋愛は手っ取り早く相手を見つけられる印象がどうしても強いからですね。また、身近にいる人で妥協して付き合って結婚して…っていう感じが嫌なんだよね、という人も中にいるかもしれません。

また、いくつかの社内恋愛を見てきた経験者であれば、「〇〇さんは去年までは〇〇君と付き合っていたのに、今度は別の部署の〇〇君と交際している」なんていう社内での乗り換え現象が垣間見られると、「気持ち悪い」と感じる人も多いでしょう。筆者も実は、社内恋愛で結婚したカップルが、数年後、別の社内の人と再婚したというのを聞いて、ドン引きした経験があります。元奥さんも現奥さんも職場の人というのは、さすがに引きましたね。

#3 同僚や上司・後輩などが気を使わなくてはならないから

公私混同していると思われることに繋がりますが、社内恋愛をすることにより、同僚や上司・後輩などが気を使わなくてはならないからというのも「気持ち悪い」と考えられる理由の一つ。

職場とまるで違うところで恋人をみつければ、周りは気遣いをしなくてすみますが、同じ部署やチームにカップルがいると、周囲がなにかと気にかけてあげなくてはならない雰囲気になることがありますよね。特に、喧嘩をしたり別れたりといったことになると、職場のムードが悪くなることもあるでしょう。喧嘩したり別れたりした社内恋愛カップルにさんざん迷惑をかけられたい経験がある!という人も「気持ち悪い」と考えることに繋がりますね。

#4 2人でいつも一緒に居すぎるから

社内恋愛が気持ち悪いと考える人の中には、「2人でいつも一緒に居すぎるから」というのを理由に挙げる人もいますね。特に、同じ業務を担当している二人が付き合っていている場合などは「毎日2人で顔を合わせている」感じが何とも気持ち悪いといった風に映ることも。

恋人と常に一緒に居たいというタイプでない人は特に、「よく2人で朝から晩まで一緒に居られるよ…自分には絶対無理」と思うのかもしれませんね。

#5 職場の噂話の対象になるから

何とか社内恋愛がばれないように苦労している人も多いと思いますが、ばれてしまったり噂話の的になってしまったりすることもありますよね。職場で噂話の対象になること自体が、プライベートと切り離せないので気持ち悪いと考える人もいますね。

仕事は仕事、恋愛は恋愛、としっかりわけて仕事に取り組みたいと考えている人は特にそのように感じる傾向が強いかもしれません。

社内恋愛をするメリットは?

image by PIXTA / 65987875

社内恋愛がアリかナシかは、個人の価値観によって変わってきますよね。中には、気持ち悪いどころか社内恋愛をしたい!社内恋愛に憧れがある!という人もいることでしょう。ここからは、社内恋愛をスルメリットをいくつかご紹介します。

2人の予定を調整しやすい

同じ業務を担当している場合には社内恋愛することで、2人の予定を調整しやすいというのはメリットですよね。職場での繁忙期や長期休みなどが重なることにより、デートの計画を立てやすくなることも。

また、長期休みであれば、旅行のプランニングもしやすいですよね。さらに、ボーナスが出る時期も同じということで、デートや旅のコスト管理もしやすくなるという利点がありますね。

仕事のモチベーションアップにつながる

お互いが高めあえる関係になり、仕事のモチベーションアップに繋がるという人も多いですよね。好きな人が頑張っている姿を見て、自分も仕事に精を出そう!と思えるのはいいかもしれません。

また、同じ業務をしている二人であれば、「一緒にプロジェクトを成功させよう!」とより頑張る力が湧いてくるということもあるでしょう。

互いの仕事への姿勢がわかる

互いの仕事への姿勢がわかるというのも、社内恋愛のメリットではないでしょうか。職場が違う人と恋愛をしていると、相手がどういった仕事をして、何についてがんばっていて、どのような悩みを抱えているのかというのは分かりずらいかもしれませんが、社内恋愛であれば、お互いの仕事に対する姿勢がわかります。

また、仕事上で人とどうやってコミュニケーションを取っている人なのか、仕事や人に対する姿勢を間近で見られてお互いの理解度が増すということもあるでしょう。

社内恋愛のデメリットは?

image by PIXTA / 41922673

逆に社内恋愛をするデメリットには何があるのでしょうか。ここからは、社内恋愛の良く言われるデメリットをご紹介します。

周囲へのきめ細やかな配慮が必要

社内恋愛は、気持ち悪いと考える人がいるくらいですから、周囲に公言するかしないか、どちらにしても職場にいる人への配慮が非常に大切になってきます。社外で恋愛するよりも、気を使うことが多いのはデメリットかもしれません。

例えば、バレたくないのであれば職場の近くでデートするといったことはできずに、デート範囲も限定される可能性もありますね。また、例え恋人と喧嘩をしたとしても、それを仕事に持ち込むようなことはNGですよ!

破局したときに面倒

破局したときに面倒というのもよく言われる社内恋愛のデメリットですね。会社によっては、どちらかが異動を余儀なくされるといったケースもありますね。

また、社内で何人もの人ととっかえひっかえ恋愛しているというのもかなりマイナスイメージ。社内恋愛は、一度きりくらいの想いが必要になってきそう。それなりの覚悟が必要というのが、社内恋愛ではないでしょうか。

社内恋愛への考え方は人それぞれ

社内恋愛にはメリットもデメリットもあります。また、人によっては社内恋愛を気持ち悪いと敬遠する人もいる事でしょう。ただ、社内恋愛をしたいかどうかは個人の自由、考え方も人それぞれですよね。もし、社内恋愛をするようなことがあれば、公私混同せず周囲にきちんと配慮をするということが大切になってきそうですね♪

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest