
一人暮らしの社会人女性は寂しい?寂しくなったら試したいこと8選
一人暮らしの社会人女性の皆さま、いつもお仕事お疲れ様です!筆者は30歳独身の女性で、幼い頃に自分の部屋がなかったからか、一人暮らしが大好きです。最近は彼氏ができたので、今は彼氏と一緒に過ごすことが多いですが、10年以上彼氏がおらず一人暮らしで、いつも休日は一人で過ごしておりました。時々人肌恋しいように感じることもありましたが、一人暮らしでしか味わえない自由やマイペースに過ごせる時間はとても好きです。
一人暮らしは、自分の好きなことを好きなときに人目を気にせずできることが最大の魅力だと考えておりますが、時にはふと寂しく感じるような時もあるのではないでしょうか。ここではそんな寂しい時に試したいことや、一人暮らしをさらに楽しむコツをお伝えしていきます。
一人暮らしは、自分の好きなことを好きなときに人目を気にせずできることが最大の魅力だと考えておりますが、時にはふと寂しく感じるような時もあるのではないでしょうか。ここではそんな寂しい時に試したいことや、一人暮らしをさらに楽しむコツをお伝えしていきます。
一人暮らし寂しい時あるある5選

image by PIXTA / 99455919
自由を謳歌できる一人暮らし。楽しいこともたくさんですが、時々は寂しく感じる日もあるかもしれません。ここではどんな時に寂しいと感じるかお伝えしていきます。
これを読んで、私だけじゃなかったんだ!と思っていただければ寂しい気持ちも少しは緩和されるかもしれません。
これを読んで、私だけじゃなかったんだ!と思っていただければ寂しい気持ちも少しは緩和されるかもしれません。
その1. 生理前後のメンタルが不安定な時
生理前後のメンタルが不安定な時には無性に寂しかったり不安に感じる時はありませんか?筆者もPMSの症状がひどいので、生理前後は孤独感や不安に襲われてしまいます…。
そのため、不安定な気持ちになるときは「あ、生理が近いかも」と考えるようにしています。ホルモンバランスが崩れた時と捉え、この不安感もずっと続くわけではないと考えるようにしたら少し気が楽になりますよ。
そのため、不安定な気持ちになるときは「あ、生理が近いかも」と考えるようにしています。ホルモンバランスが崩れた時と捉え、この不安感もずっと続くわけではないと考えるようにしたら少し気が楽になりますよ。
その2. 将来の不安を感じた時
昨今の政治、経済状況なら将来に不安を感じるのも無理はありません。このままだと私の老後はどうなるのだろう…。もしかして老後もずっと一人!?などと筆者も何度感じたことでしょう。
しかし、現代は結婚や出産をする人は減っていく傾向にありますので、同じように不安を感じている一人暮らしの女性社会人はたくさんいると筆者は思います。資産形成の勉強や計画的な資産づくりが必要な昨今ですね。
しかし、現代は結婚や出産をする人は減っていく傾向にありますので、同じように不安を感じている一人暮らしの女性社会人はたくさんいると筆者は思います。資産形成の勉強や計画的な資産づくりが必要な昨今ですね。
その3. 事件や天災があったとき
天災や悲しい事件を耳にした時にも一人暮らしは不安や寂しさを感じるのではないでしょうか。女性の一人暮らしだからこそ、安全面を考えた賃貸に住む、防犯上の工夫が必要になってきますよね。対策をしていても何度も戸締りを確認してしまうなど、筆者はよくあります。
悲しいニュースばかり見ない、SNSを見過ぎないことで自分のメンタルを守ることも大切ですね。
悲しいニュースばかり見ない、SNSを見過ぎないことで自分のメンタルを守ることも大切ですね。
その4. 一人では入りにくいレストランやお店がある
一人でラーメン食べたいけど、あのお店、入りづらいなあ…と感じるとき、彼氏や気軽に誘える友人がいたら…。と思うこともあるのではないでしょうか。社会人で働いていると誘いずらかったりしますよね。
最近では一人で行きやすいお店も増えてきておりますので、これからもどんどん一人で気軽に入れるお店が増えてほしいものです。
最近では一人で行きやすいお店も増えてきておりますので、これからもどんどん一人で気軽に入れるお店が増えてほしいものです。
その5. 楽しそうな恋人やファミリーを見た時
普段は何も感じなくても、疲れている時や寂しい時に楽しそうな一家やラブラブな恋人をみた時にふと寂しくなってしまうことがありました。筆者の場合は、帰宅時にふと明かりがついているお家を見た時に羨ましく感じてしまったり…。
そんな時は落ち着くカフェなど好きな場所に足を運んでいました。自分で自分のご機嫌を取る方法が必要になってきます。
そんな時は落ち着くカフェなど好きな場所に足を運んでいました。自分で自分のご機嫌を取る方法が必要になってきます。
寂しい時に試したい8個のこと

image by PIXTA / 98714338
ここからは寂しいと感じる時に試していただきたい8個のことをご紹介いたします。筆者はシェアハウスや寮暮らしも含めて10年以上一人暮らしをしてきました。
今まで一人が寂しいと感じた時に自分を落ち着かせるための方法を考えて色々と試してきたので有効だった方法をお伝え致します。是非試してくださいね!
今まで一人が寂しいと感じた時に自分を落ち着かせるための方法を考えて色々と試してきたので有効だった方法をお伝え致します。是非試してくださいね!
その1. 落ち着くカフェを見つける
自分の心の避難どころをいくつか持っていると良いですね。カフェでもお気に入りの散歩コースでも、その時その時の気分で行けるようにいくつか見つけると良いでしょう!少し賑やかなところに行きたい時もありますし、一人で静かなところに行きたい気分な時もあります。
迷ったら、海など自然を感じられるところもおすすめです。
迷ったら、海など自然を感じられるところもおすすめです。
その2. お気に入りぬいぐるみをぎゅー!
ぜひお気に入りのぬいぐるみを見つけてください。筆者は真っ白のふわふわのテディベアを持っておりますが、ぬいぐるみを抱きしめながら眠るととても癒されますよ。
最近では湯たんぽがわりになるようなものもあるようですので、体も心も温まって一石二鳥です!
最近では湯たんぽがわりになるようなものもあるようですので、体も心も温まって一石二鳥です!
その3. 元気が出る曲プレイリストを作る
元気がない時の自分のお守りとして、お気に入りの音楽のプレイリストを作っておきましょう!メンタルが落ち込んでいる時もこの曲を聞けば大丈夫!
そんなお守りのような音楽を聴いて踊って、楽しい気分になってくださいね。
そんなお守りのような音楽を聴いて踊って、楽しい気分になってくださいね。
その4.お気に入り映画のストック
お気に入りの映画をストックしておくのもおすすめです。アニメや韓国ドラマ、SF作品などいくつかのジャンルで用意しておけば、迷うことなくお家映画館を楽しめますよ!
その5. 好きな人たちのいる場所に行く
自分が好きな人たちがいる場所を見つけておくと良いでしょう。お寺や神社、住んでいる地域の文化、異文化交流センターなど。自分だけのコミュニティを見つけておくと良いかもしれませんね。
いろいろな人に会うと人の数だけ知見や考え方などに触れることができ、気分もリフレッシュできるので、勉強会や、無料で開かれる交流会などのイベントに参加することもおすすめです。
いろいろな人に会うと人の数だけ知見や考え方などに触れることができ、気分もリフレッシュできるので、勉強会や、無料で開かれる交流会などのイベントに参加することもおすすめです。
その6.寂しい気持ちも一過性と認識する
例え今寂しくても、その気持ちがずっと続くわけではないと知っていることが大切です。生きていれば考え方も気持ちも変わります。今寂しい感情になっていても、今までは一人暮らしを楽しく自由に過ごしてきた時間もあるでしょう。
悲しい気持ちになった時は「今、悲しいな」「寂しいな」「でも、時間が経てば解決する。今までもそうだった」そう思っていることが大切です。
悲しい気持ちになった時は「今、悲しいな」「寂しいな」「でも、時間が経てば解決する。今までもそうだった」そう思っていることが大切です。
その7.自分だけではないと知る
今は一人暮らしをする女性の暮らしについてのvlogなどもyoutubeやインスタグラムに溢れています。
一人暮らしの工夫やお部屋のレイアウトなどとても勉強になりますし、同じように一人暮らしをしている女性がたくさんいると知るだけでも勇気が出ますよ!
一人暮らしの工夫やお部屋のレイアウトなどとても勉強になりますし、同じように一人暮らしをしている女性がたくさんいると知るだけでも勇気が出ますよ!
その8.シェアハウス
ここまでご紹介した方法を持ってしても寂しい!と思う方はもしかしたら一人暮らしが向いていないかもしれません…!そんな方々はシェアハウスを試してみてはいかがでしょうか。シェアハウスと言っても、簡単な炊事や水場が部屋についているものもありますし、共有スペースがあることで、住居人の方々と交流を持つことができるシェアハウスもあります。
人と暮らしてみることで、「やっぱり一人暮らしがいい!」となるかもしれませんし、もしかしたらシェアハウスでお友達や新しい出会いが待っているかもしれません。
人と暮らしてみることで、「やっぱり一人暮らしがいい!」となるかもしれませんし、もしかしたらシェアハウスでお友達や新しい出会いが待っているかもしれません。
自由な一人暮らしは楽しいことがたくさん!
筆者の持論ですが、「パソコン」と「インターネット」があれば、一人暮らしは無問題です。困ったことがあればインターネットさえあれば大抵のことは解決します。自分で調べる力や解決してきた経験は自分に確実な生きる力をくれますよ。
これからもいろいろな好きなことを見つけていって、時々の寂しい気持ちも昇華して、楽しい一人暮らしをしていただけたら筆者も幸いです!
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト