
結婚式で映える♪「バルーンリリース」のメリット・デメリットは?代わりになる演出7選も紹介
結婚式の後にどのようなセレモニーを使用かと考えている新郎新婦の方は多いと思います。アフターセレモニーとしてバルーンリリースも人気がある演出のひとつ。青空に色とりどりの風船が飛んでいく光景は、おしゃれで絵になりますよね。
今回は自身の結婚式の後にはフラワーシャワーとブーケトスを行った筆者が、バルーンリリースのメリット・デメリットに加え、バルーンリリースの代わりになる演出をご紹介します。
今回は自身の結婚式の後にはフラワーシャワーとブーケトスを行った筆者が、バルーンリリースのメリット・デメリットに加え、バルーンリリースの代わりになる演出をご紹介します。
そもそもバルーンリリースとは?

image by PIXTA / 14559209
結婚式や披露宴などが終わった後に、新郎新婦が空に向かって風船を一斉に飛ばす、「風船飛ばし」とも呼ばれる演出のこと。風船を飛ばして「新郎新婦の幸せが天までとどきますように♪」という意味を込めて行われていますが、とにかく華やかな演出ですよね!
海外ドラマなどでもよく登場することが多く、写真映えも間違いない演出のひとつ。
海外ドラマなどでもよく登場することが多く、写真映えも間違いない演出のひとつ。
新郎新婦とゲストが一緒に参加できる
バルーンリリースは新郎新婦とゲストが一緒に参加できて、思い出に残る演出になるというのがメリットのひとつ。青空に向かって飛んでいく風船はきれいですよね。また、なかなかバルーンリリースをする機会に遭遇することがないので、特別感を感じられます。
日常的には出来ない、掛け声と同時に皆で一斉にバルーンを放つ体験ができますね。
日常的には出来ない、掛け声と同時に皆で一斉にバルーンを放つ体験ができますね。
とにかく華やか、写真映えする
なんと言ってもバルーンリリースは「とにかく華やか、写真映えする」というのがもう一つのメリットですよね。新郎新婦、ゲスト、皆が一斉に空を向いて風船を目で追う姿や、色とりどりの風船が飛んでいく様子などは、幻想的!そしておしゃれ♪
いい写真が撮れること待ちが無しの演出ではないでしょうか。
いい写真が撮れること待ちが無しの演出ではないでしょうか。
会場によってはバルーンリリースができないところがある
大前提として、バルーンリリースができる会場とそうでない会場があるということです。気に入った式場があっても「バルーンリリースは不可です」ということがあるので注意が必要。
近隣の建物の関係や、高架線の影響などがあり実施できないところもあるというのを確認しておきましょう。また、環境への影響を考えて、水に溶けるタイプなどエコバルーンを使うことも意識していきたいポイントですね。
近隣の建物の関係や、高架線の影響などがあり実施できないところもあるというのを確認しておきましょう。また、環境への影響を考えて、水に溶けるタイプなどエコバルーンを使うことも意識していきたいポイントですね。
風や雨など天候によっては中止することがある
バルーンリリースは風や雨など天候によっては中止することがあるというのもデメリットのひとつ。どうしても、青空に華やかに飛んでいく風船を考えてしまうのがバルーンリリースですが、曇り空の事もありますし、雨の場合は実施不可になるということが多いのが難しいところ。
天気は晴れていていいのだけれど、風があまりに強くて中止~となるケースがあることも考慮しておきましょう。
天気は晴れていていいのだけれど、風があまりに強くて中止~となるケースがあることも考慮しておきましょう。
バルーンリリースの代わりにも!人気のアフターセレモニー7選!

image by PIXTA / 100154068
ここからは、バルーンリリースの代わりにもなる人気の結婚式のアフターセレモニーをいくつかご紹介します。
#1 室内でも可能な「バルーンスパーク」
バルーンリリースは天気が悪いと中止ということもありますが、雨でも出来る可能性がある演出の一つです。室内で可能なのがポイント。バルーンスパークは大きな風船の中に小さな風船が沢山詰まっているものを、新郎新婦が割るという演出です。
小さな風船はカラフルなものやハート型のものなど色々なタイプがあり、割ると飛び出してきて、会場が華やかな雰囲気になりますよ。小さな子供のゲストも大喜びの演出ですね。
小さな風船はカラフルなものやハート型のものなど色々なタイプがあり、割ると飛び出してきて、会場が華やかな雰囲気になりますよ。小さな子供のゲストも大喜びの演出ですね。
#2 華やかであり幸せ感満載の「フラワーシャワー」
結婚式の後に行われることの多いフラワーシャワーも人気の演出の一つです。新郎新婦が出てきたときに、ゲストが連なって新郎新婦に花びらのシャワーをかけるというもの。バルーン同様、華やかな雰囲気になりますし、ゲスト皆が二人をお祝いしてくれているという幸せ感を感じられるのがいい所。
また、フラワーシャワーを浴びた瞬間のの新郎新婦の素敵な笑顔が自然でいい感じになることが多いですよね。躍動感のある写真を撮れて映えますよ!筆者はフラワーシャワーを行いました。
また、フラワーシャワーを浴びた瞬間のの新郎新婦の素敵な笑顔が自然でいい感じになることが多いですよね。躍動感のある写真を撮れて映えますよ!筆者はフラワーシャワーを行いました。
#3 幻想的で華やかな「バブルシャワー」
フラワーではなくシャボン玉で新郎新婦を迎える~というバブルシャワーも素敵!シャボン玉が二人をふわふわと包むと幻想的な柔らかい雰囲気になりますよね~♪そして、シャボン玉ははじけて消えるので、会場側としては花びらなどとは違い、お掃除の手間も特にかからない演出のひとつ。沢山のバブルが二人を包んだ素敵な写真を撮ることができますよ。
また、フラワーとバブルの二本合わせ技でより豪華に演出するということも可能なことも♪かわいくてポップな雰囲気にもなるのがバブルシャワーですね!
また、フラワーとバブルの二本合わせ技でより豪華に演出するということも可能なことも♪かわいくてポップな雰囲気にもなるのがバブルシャワーですね!
#4 幸せのおすそ分けをする王道の「ブーケトス」
ブーケトスは結婚式のアフターセレモニーとして王道中の王道ですよね♪ブーケを受け取った人は次に結婚できると言われていることもあり、会場のボルテージが上がることもありますよね。天井が高い所や屋外などで行うのがおすすめです。
女性だけでなく男性ゲストの参加もOKとされていることが多いですが、実際は女性ゲストが多く参加していますよね。ただ、年齢を重ねるにつれて「恥ずかしい~」「私はいいよ~」などと遠慮がちになるゲストが増えてくるというケースも。
女性だけでなく男性ゲストの参加もOKとされていることが多いですが、実際は女性ゲストが多く参加していますよね。ただ、年齢を重ねるにつれて「恥ずかしい~」「私はいいよ~」などと遠慮がちになるゲストが増えてくるというケースも。
#5 ゲストが大興奮「お菓子まき」
新郎新婦がゲストに向けてお菓子をまくという演出。お菓子巻きは、ゲストがわいわいかなり楽しめる演出のひとつではないでしょうか。ブーケトスよりも、年齢男女問わず皆が参加できるタイプのアフターセレモニーかもしれませんね。
特に、小さな子供がゲストに多い時には会場のテンションが高まりますよ~♪みんなが笑顔になれるセレモニーですね。
特に、小さな子供がゲストに多い時には会場のテンションが高まりますよ~♪みんなが笑顔になれるセレモニーですね。
#6 おしゃれ感を感じられる「リボンワンズ」
リボンワンズは、海外で注目されている演出。新郎新婦に向かって、リボンと鈴がついた棒状のステッキを振りますよ。鈴の音色が綺麗で、鈴の音色には子孫繁栄や厄除けの意味も込められているそう。
筆者は、リボンワンズを行った式に参列したことはありませんが、他の人とはちょっと違ったユニークでおしゃれな演出をしたいという二人に良さそうですね♪
筆者は、リボンワンズを行った式に参列したことはありませんが、他の人とはちょっと違ったユニークでおしゃれな演出をしたいという二人に良さそうですね♪
#7 手軽でありながら思い出に残る「集合写真」
特別準備が必要な演出をせずに、新郎新婦とゲストで思い出に残ることをしたいという場合には「集合写真」を撮るというのもシンプルでありながら、あたたかみを感じられていいですよね。
後日式を振り返っても、色々な人が二人の門出をお祝いしてくれのだな~と感じられると思います。新郎新婦とゲストが満面の笑みの写真は、最高の記念になりそう♪
後日式を振り返っても、色々な人が二人の門出をお祝いしてくれのだな~と感じられると思います。新郎新婦とゲストが満面の笑みの写真は、最高の記念になりそう♪
素敵なアフターセレモニーを♪
バルーンリリースを結婚式で行いたいときには、会場で可能かどうかをまず確認することがポイントですね。また、天候が悪かった場合に備えて代案を考えておくのも大切かもしれません。他の演出も色々なものがあるので、2人に合った素敵なアフターセレモニーでみんなが笑顔になる結婚式ができると最高ですね♪
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト