
ナイトウェディングの魅力4選!おすすめの衣装や演出もご紹介
ムーディーでオシャレな雰囲気が漂うナイトウェディング。お昼の結婚式とは違った魅力があります。「ナイトウェディングが気になるけど、具体的にどんな感じなのかな?」「気を付けなきゃいけないことはあるのかな?」そんなお悩みを抱えているプレ花嫁さまもいらっしゃるかと思います。
今回の記事ではウェディング業界出身の筆者が、ナイトウェディングの魅力や注意点、おすすめの衣装や演出をご紹介!ナイトウェディングを検討されているプレ花嫁さまはぜひご参考くださいね。
今回の記事ではウェディング業界出身の筆者が、ナイトウェディングの魅力や注意点、おすすめの衣装や演出をご紹介!ナイトウェディングを検討されているプレ花嫁さまはぜひご参考くださいね。
お昼では味わえない!ナイトウェディングの魅力4選

image by PIXTA / 82479690
ナイトウェディングとは、夕方以降におこなう結婚式のことをいいます。夕暮れ時に挙式、日の入り後に披露宴をおこなうのが一般的です。
そのため日中の結婚式とはまた違った魅力があります。その魅力に心を惹かれてナイトウェディングを希望するカップルもいらっしゃるのです。
そのため日中の結婚式とはまた違った魅力があります。その魅力に心を惹かれてナイトウェディングを希望するカップルもいらっしゃるのです。
1.夜ならではのロマンチックな雰囲気
ナイトウェディングは日中の結婚式とはひと味違う、ムーディーで洗練された大人の雰囲気が漂います。キャンドルや光の演出がより一層映え、ロマンチックな世界となるのがナイトウェディング最大の魅力といえるでしょう。
非日常的な世界のナイトウェディングは、おふたりだけでなくゲストの心にも深く印象に残る結婚式となること間違いなしです。
非日常的な世界のナイトウェディングは、おふたりだけでなくゲストの心にも深く印象に残る結婚式となること間違いなしです。
2.比較的予約しやすく費用が安い
週末や祝日、大安吉日は結婚式の日取りとして大人気。シーズンによっては式場の予約すら取れないこともめずらしくありません。ですが、一般的に人気の日取りの日中は予約が埋まっていても、ナイトウェディングであれば予約が取れる可能性もあるのです。
また、日中の結婚式に比べてナイトウェディングは比較的リーズナブル。予約が取りやすかったり、会場装花や演出が少なくても華やかな雰囲気が出ることから費用を抑えられるケースも多いのです。
また、日中の結婚式に比べてナイトウェディングは比較的リーズナブル。予約が取りやすかったり、会場装花や演出が少なくても華やかな雰囲気が出ることから費用を抑えられるケースも多いのです。
3.平日でもゲストが参加しやすい
週末はお仕事が休めないゲストや平日の開催でも、仕事終わりに参加しやすいというメリットもあります。土日祝日に縛られることなく、結婚式の日程を選ぶことができるのはありがたいですね。
このような理由から、ゲストの中にアパレルや販売業、飲食や宿泊業界などのサービス業のゲストが多いカップルからも人気があります。ただし、カレンダー通りで仕事のゲストが多い場合は、日曜日の夜や連休最終日の夜は避けるのがよいでしょう。
このような理由から、ゲストの中にアパレルや販売業、飲食や宿泊業界などのサービス業のゲストが多いカップルからも人気があります。ただし、カレンダー通りで仕事のゲストが多い場合は、日曜日の夜や連休最終日の夜は避けるのがよいでしょう。
4.リラックスした雰囲気が作れる
日中の結婚式は、ゲストもやはりどこか緊張を感じるものですが、ナイトウェディングはゲストもリラックスして過ごせる傾向にあります。ロマンチックな光と落ち着いた雰囲気に加え、夜という時間がお酒や食事をより一層おいしく感じさせるのでしょう。ゲスト同士の会話も弾むこと間違いなしです。
また、ゲストも午前中ゆったり過ごせるため、結婚式の準備も慌ただしくおこなう必要がないことから余裕を持って参加できるのもリラックスにつながるのかもしれません。
また、ゲストも午前中ゆったり過ごせるため、結婚式の準備も慌ただしくおこなう必要がないことから余裕を持って参加できるのもリラックスにつながるのかもしれません。
ナイトウェディングの4つの注意点

image by PIXTA / 41283303
素敵な魅力がある一方で、ナイトウェディングならではの懸念点やデメリットも。自分たちは「ロマンチックな雰囲気が素敵!」と満足する一方で、ゲストは大変な思いをしていた……なんていうことは避けたいですよね。
ここではナイトウェディングの注意点を4つご紹介します。
ここではナイトウェディングの注意点を4つご紹介します。
1.夜の結婚式を受け入れられないゲストもいる
結婚式はお祝いの席ですから、「明るいうちにおこなうもの」と考えるゲストも多いかもしれません。とくに、ご高齢のゲストはそのように考えるケースが多く見受けられます。
ナイトウェディングを検討されている方は、まずはご両親に相談して、なぜナイトウェディングをおこなうのかをきちんと説明しておくとよいでしょう。
ナイトウェディングを検討されている方は、まずはご両親に相談して、なぜナイトウェディングをおこなうのかをきちんと説明しておくとよいでしょう。
2.お子さま連れや高齢のゲスト、遠方から来るゲストへの配慮が必要
お子さまがいるゲストは夕方から夜にかけては忙しい時間帯のため、その時間に結婚式に参加するとなると、誰かにお子さまの面倒などを見てもらうことが必要となるかもしれません。小さなお子さまも一緒に参加となる場合は、お子さまを寝かせられるスペースや休憩できる控室を用意しておくのが親切ですね。ご高齢のゲストも夜遅い結婚式は体力面で負担が大きくなるでしょう。
また、遠方から参加のゲストの場合は日帰りが難しくなる可能性も高く、その場合はホテルなど宿泊施設の手配が必要となるケースもあります。
また、遠方から参加のゲストの場合は日帰りが難しくなる可能性も高く、その場合はホテルなど宿泊施設の手配が必要となるケースもあります。
3.秋から冬にかけては寒さ対策が必要な場合もある
秋は結婚式において人気のシーズンですが、ナイトウェディングとなると冷え込みが気になる季節でもあります。とくに女性は結婚式となると薄着であることが多いので、寒さでパーティーを楽しめないなんてことになりかねません。
挙式やパーティーの中で、屋外で過ごす時間を予定している場合はヒーターやブランケットの用意やホットドリンクなどのサービスなどを取り入れ、寒さ対策をするようにしましょう。
挙式やパーティーの中で、屋外で過ごす時間を予定している場合はヒーターやブランケットの用意やホットドリンクなどのサービスなどを取り入れ、寒さ対策をするようにしましょう。
4.二次会は開けない可能性が高い
ナイトウェディングの場合、披露宴の開始時間によっては二次会のスタートが21時を過ぎるケースもあります。そうなると二次会に参加できるゲストも少ないかもしれません。
どうしても二次会をおこないたい場合は別日に開催したり、入退場自由なスタイル、飲み会スタイルにするなどしてゲストの負担が少なくなるように配慮しましょう。
どうしても二次会をおこないたい場合は別日に開催したり、入退場自由なスタイル、飲み会スタイルにするなどしてゲストの負担が少なくなるように配慮しましょう。
ナイトウェディングにおすすめの衣装は?

image by PIXTA / 85222743
ナイトウェディングだからといって、ドレスに特定のルールはありません。もちろんお好きなドレスでOKですが、せっかくならナイトウェディングだからこそ映えるドレスをセレクトしたいですよね。
ここからは、ナイトウェディングにオススメのウェディングドレスとカラードレス、そしてゲストの衣装についてもご紹介します。
ここからは、ナイトウェディングにオススメのウェディングドレスとカラードレス、そしてゲストの衣装についてもご紹介します。
ウェディングドレス
ナイトウェディングは、落ち着きがあり大人の雰囲気が漂います。そのため、ウェディングドレスもクラシカルなデザインやマーメイドやスレンダーラインなど、大人っぽいものがピッタリ!
装飾は多くなく、シンプルで光沢のある生地を選ぶと光に映え、より一層素敵な仕上がりとなります。
装飾は多くなく、シンプルで光沢のある生地を選ぶと光に映え、より一層素敵な仕上がりとなります。
カラードレス
パーティー会場は比較的温かみのある電球色のことが多いため、「赤」「オレンジ」といった暖色系だと会場の雰囲気とマッチします。一方、暗い場所でキレイに見える色は「青」。ナイトウェディングで屋外に出る時間が多い場合は、「青」のドレスもおすすめですよ。
いずれにしても、薄く淡い色よりもハッキリとした色合いがナイトウェディングでは人気があります。デザインも背中が大きく開いたものなど大胆なデザインが映えるのは、大人の雰囲気が漂うナイトウェディングならでは。
いずれにしても、薄く淡い色よりもハッキリとした色合いがナイトウェディングでは人気があります。デザインも背中が大きく開いたものなど大胆なデザインが映えるのは、大人の雰囲気が漂うナイトウェディングならでは。
ゲストの衣装に関して
ナイトウェディングとなると、女性の場合は「適度に肌を露出したイブニングドレスやカクテルドレスでないとダメなのかな?」、男性の場合は「タキシードや燕尾服を用意しないとダメなのかな?」と不安に思うゲストもいるかもしれません。また、仕事終わりで参加するゲストの場合は、わざわざ着替えるとなると負担になってしまいますよね。
そのため、「平服でOK」「お昼の結婚式をおなじ服装でOK」など、ドレスコードを事前に伝えておくとゲストも安心するでしょう。
そのため、「平服でOK」「お昼の結婚式をおなじ服装でOK」など、ドレスコードを事前に伝えておくとゲストも安心するでしょう。
ナイトウェディングをより盛り上げる演出は?

image by PIXTA / 23659783
ナイトウェディングのムーディーな雰囲気にマッチする演出も気になりますよね。夜の魅力を存分に活かすことができる、ナイトウェディングにおすすめの演出をご紹介します。
ご紹介する演出は会場によって対応可能なところとそうでないところがあるので、やってみたい演出がありましたら会場スタッフに事前に確認してくださいね。
ご紹介する演出は会場によって対応可能なところとそうでないところがあるので、やってみたい演出がありましたら会場スタッフに事前に確認してくださいね。
ナイトウェディングの定番人気「キャンドル」
ナイトウェディングといったら、キャンドルのある光景を思い浮かべる方も多いでしょう。キャンドルを使った演出はナイトウェディングの雰囲気にピッタリ!まさにナイトウェディングならではの演出といえます。
定番のキャンドルサービスに加えて、キャンドルを使っての演出は種類も豊富。しっとりとした雰囲気がお好みなら、みんなでキャンドルの明かりをつないでいく「キャンドルリレー」、華やかな雰囲気にするなら、おふたりの合図でゲストテーブルのキャンドルが一斉に点火する「キャンドルイリュージョン」といった演出が人気です。
定番のキャンドルサービスに加えて、キャンドルを使っての演出は種類も豊富。しっとりとした雰囲気がお好みなら、みんなでキャンドルの明かりをつないでいく「キャンドルリレー」、華やかな雰囲気にするなら、おふたりの合図でゲストテーブルのキャンドルが一斉に点火する「キャンドルイリュージョン」といった演出が人気です。
インパクトを求めるなら「花火」
新郎新婦の登場を、ドラマティックに盛り上げてくれるのが花火の演出。お色直し後の再入場のシーンで花火を使用すると、パーティー後半の盛り上がりをより高めてくれますよ。
またパーティーの後半でゲストへのサプライズとして、ナイアガラのような花火演出をおこなうのもおすすめです。ロマンティックな曲やインパクトのある曲と合わせての花火演出は、ゲストの記憶にも深く残ることでしょう。
またパーティーの後半でゲストへのサプライズとして、ナイアガラのような花火演出をおこなうのもおすすめです。ロマンティックな曲やインパクトのある曲と合わせての花火演出は、ゲストの記憶にも深く残ることでしょう。
まるでディズニーの世界「ランタン」
ランタンは装飾としてだけでなく、演出ひとつとしても活躍してれます。ゲストと一緒に願いを込めて飛ばす「スカイランタン」は、まるでディズニー映画のラプンチェルのワンシーンのよう。そのロマンティックな世界観に包まれることから、近年ではナイトウェディングで人気のある演出です。
ランタンと似ている演出として、光るバルーンをリリースする演出もあります。大人っぽいナイトウェディングに、かわいらしさを取り入れたいカップルには光るバルーンを使った演出がおすすめです。
ランタンと似ている演出として、光るバルーンをリリースする演出もあります。大人っぽいナイトウェディングに、かわいらしさを取り入れたいカップルには光るバルーンを使った演出がおすすめです。
非日常的でロマンティックなナイトウェディング
ナイトウェディングの魅力は幻想的でロマンティックな世界観!明るい日中では味わうことができない、ナイトウェディングの最大の魅力ですね。また、ゲストの職業によってはナイトウェディングだからこそ参加しやすいケースもあります。
ナイトウェディングを検討されている方は、今回ご紹介した記事をご参考に、周りのカップルとは一味違ったナイトウェディングを実現してみてはいかがでしょうか。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト