喧嘩しないカップルが長続きする理由とは?特徴6選と見逃せないデメリット
恋愛

喧嘩しないカップルが長続きする理由とは?特徴6選と見逃せないデメリット

「喧嘩するほど仲が良い」という言葉もありますが、喧嘩をしなくても仲の良いカップルはたくさんいます。そんな理想のカップルになるためのヒントをご紹介します。

こちらでは、夫とほとんど喧嘩したことのない結婚11年目の筆者が、喧嘩しないカップルの特徴6選と見逃せないデメリットをご紹介します。交際する中での参考にしてみてください。

喧嘩しないカップルの長続きする特徴6選

image by PIXTA / 77907837

自分とは違う人と関わりを持つと、意見が対立することもしばしばあるものです。ですが、世の中には喧嘩しないカップルも存在します。そのようなカップルに共通する特徴をまとめてみました。

その1.自分の気持ちを伝える

喧嘩しないカップルは、小さな不満をため込まずに自分の気持ちを伝えています。この際、相手を責めるような言い方はせずに、「私が具体的にどうように感じたのか」を伝えることが大切です

不満をため込むと精神的にも辛く、相手にも優しくできなくなりますよね。自分の気持ちを伝えることで、相手はあなたがどう感じているのかを知り、あなたの気持ちに目を向けてくれるはずですよ。

その2.相手の立場になって考える

交際する上で、自分の気持ちだけでなく、相手の立場に立って考えることも必要です。問題が起きたときに、「どうしてそう思ったの?」と尋ねることで、誤解しないで済みます

理由を知り、相手の気持ちや立場を理解することで、2人の関係はより強い絆で結ばれるでしょう。強い絆で結ばれた2人の交際は、順調に進みやすくなるはずですよ。

その3.ポジティブなコミュニケーションを心がける

恋人と過ごす時、あなたはポジティブなコミュニケーションをとっていますか?誰でも、暗い話よりも明るい話題や面白い話をする方が嬉しいものですよね。

時には、感謝の気持ちを伝えたり、相手のいいところを褒めることで、信頼関係を高めていけるはずです。ぜひ、ポジティブなコミュニケーションを積極的にとり、2人の仲を深めてみましょう。

その4.2人のルールを設ける

喧嘩にならないようにするためには、ルールを設けてみましょう。問題が起こったときでも、ルールを決めていればルールに従うことで、喧嘩にならずに済みます

私も夫と同棲していた時から、私は料理・掃除担当、夫は洗濯・お風呂掃除担当と決めていたので、特に家事で喧嘩になったことはありません。ただ体調の悪い時は、相手を気遣い、臨機応変に対応しましょう。

その5.相手を優先しすぎない

相手を優先しすぎると、ストレスが溜まり、心のバランスが崩れてしまいます。心のバランスが崩れると、2人の関係も上手くいかなくなってしまうでしょう。

相手を優先しすぎないように、自分の気持ちも大切にしましょう。自分の気持ちも相手の気持ちも、お互い受け入れることで、2人はバランスの取れた良い関係を築けるはずですよ。

その6.無理に相手を変えようとしない

喧嘩しないカップルは、相手に意見を押しつけず、無理に相手を変えようとしません。自分の気持ちを伝えた上で、「あなたはどう思っているの?」と相手の気持ちを聞き、受け入れようとします。

相手の気持ちを受け入れることで、穏やかに会話でき、問題を解決できるでしょう。また、2人で解決しようと会話することで、一緒に成長していけるはずですよ。

喧嘩しないカップルの意外なデメリットとは?

image by PIXTA / 63706384

ここまで、喧嘩しないカップルの特徴をお伝えしてきました。ですが、「喧嘩しないカップルもいるだろうけど、そのようなカップルは、本当にいいカップルなの?」と疑問に思う方もいるでしょう。ここでは、喧嘩しないカップルのデメリットについて、まとめてみました。

その1.本音を隠しがちになる

喧嘩しないカップルとはいうものの、中には本音を言えないまま、交際しているカップルもいます。相手に本音を言えないまま不満を溜め込むと、ストレスを抱えたり、相手に優しくできなくなってしまいますよね。

お互い本音を伝えるためには、定期的に話し合いをしてみましょう。言葉を選びながら伝えることで、きっとあなたの気持ちを受け入れてくれるはずですよ。

その2.お互いを深く理解しにくい

喧嘩は、お互いの価値観や意見を知る機会でもあります。一方で、喧嘩しないカップルは、その分お互いを理解し合う機会を見逃してしまうかもしれません。

お互い深く理解していないと、安心感を得るのは難しいですよね。2人の関係を深めていくには、お互い意見を伝え合い、価値観を共有しましょう

その3.関係が表面的になる

喧嘩しないカップルは、表面的には上手くいっているように見えても、実は心の距離は離れている場合があります。心の距離が徐々に広がることで、別れの原因になることもあるでしょう。

心の距離が離れないようにするためには、相手を尊重し、感謝の気持ちを伝えることが大切です。感謝の気持ちを伝えることで、相手も心からあなたを大切に思うようになり、関係が深まるはずですよ。

その4.自己犠牲が増える

どちらかが我慢している場合、2人の関係は崩れやすくなるものです。片方が疲れてしまうと、別れの原因になることもあります。

そのようにならないためには、普段から自己犠牲を増やさないように、素直な自分の気持ちを伝えることが大切です。素直な気持ちを伝えることで、恋人はあなたの気持ちに気付き、一緒に問題を解決するように話し合ってくれることでしょう。

その5.成長のチャンスを失う

喧嘩しないカップルは、成長する機会を見失う可能性があります。喧嘩や意見を言い合うことは、お互いの価値観を共有し、成長のきっかけとなるからです。

ただ喧嘩しなくても、日常の中で冷静に意見を交わすことで、お互いの考えを理解し合い関係を深めることができます。感情的にならず、相手を否定せずにコミュニケーションを取りましょう。

その6.相手に対する不満が募る

あなたは、恋人に対して不満があるとき、あなたの気持ちを伝えていますか?気持ちを伝えないままでは、相手に対する不満が徐々に募り、心の中にストレスを抱えることになりがちです。

2人の関係が悪化する前に、恋人と問題を解決するように会話することが大切です。私は夫の態度や言動に不満に思った時に、感情的にならず冷静に伝えるように心がけています。その結果、夫と良い関係を保てていますよ。

その7.関係がマンネリ化する

喧嘩することなく、関係が続いているカップルは、マンネリ化しがちです。意見を交わしたり、衝突することがなければ、刺激がなく物足りなさを感じてしまうかもしれません

不満に思うことでも冷静に意見を交わすことで、互いに成長し、関係をさらに深められるはずですよ。マンネリ化を防ぐためには、積極的にコミュニケーションを図り、2人で新しい目標や楽しみを見つけてみましょう。

喧嘩しない長続きするカップルの秘訣は、お互いを尊重し理解すること

長続きする喧嘩しないカップルの特徴や見逃せないデメリットについてお伝えしてきました。長続きする喧嘩しないカップルは、喧嘩しなくてもお互いを尊重し理解することで、穏やかに交際を長く続けられています。喧嘩を恐れずに、お互いの意見を大切にすることで、より良い関係を築けるはずですよ。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest