
夫がむかつき時はどんな時?むかつく理由7選と対処法を紹介!
長く夫婦生活を送っていると、夫にむかつく!という奥さんは結構いるものですよね。筆者の周りにも「夫にむかつく」エピソード満載の友人が何人かいます。もともとは大好きで結婚したはずが「こんなはずじゃなかった」「一緒に居ると本当に気が休まらない」「ちょっとしたことでもむかついてくる」と出てくる不満の数々…
今回は、結婚生活10年以上の筆者が、「夫がむかつく理由」とむかついた時の対処法をご紹介します。
今回は、結婚生活10年以上の筆者が、「夫がむかつく理由」とむかついた時の対処法をご紹介します。
夫がむかつく理由7選

image by PIXTA / 111371918
新婚当初はそうでもないにしても、結婚生活が長くなればなるほど相手への不満がたまってくるというのはよくある話ですよね。ここでは、奥さんが「夫がむかつく」と思うよくある理由をご紹介します。
#1 子育てや家事に協力的ではない
「あー、夫がむかつく」とイライラした気持ちが一番募るのがこちらの理由。「子育てや家事に協力的ではない」というものではないでしょうか。奥さんが仕事をしたり家族のために様々なサポートをしたりしているのに、旦那さんは家庭の事に関してはスルー状態。
家事も育児も女性がやって当たり前~となっていると、むかつく女性は多いですよね。所謂、ザ・昭和世代のお父さんたちにありがちな光景。今では、手伝うというスタンスすら気に食わない!一緒にやるのが当然でしょ!と考える女性も沢山いますよ。どうしても奥さん側が自分にばかり負担がのしかかっていると感じるのが、むかつく理由ですね。
家事も育児も女性がやって当たり前~となっていると、むかつく女性は多いですよね。所謂、ザ・昭和世代のお父さんたちにありがちな光景。今では、手伝うというスタンスすら気に食わない!一緒にやるのが当然でしょ!と考える女性も沢山いますよ。どうしても奥さん側が自分にばかり負担がのしかかっていると感じるのが、むかつく理由ですね。
#2 自分中心の言動や行動が多い
筆者の友人の話を聞いていても多いのが、「自分中心の言動や行動が多い」というもの。自分の事しか考えておらず、奥さんや家族の気持ちはどうなのか?というのを想像してくれないというパターンです。
例えば、休みの日に家族みんなで出かけたいと奥さんは思っていても旦那さんは提案に乗るどころか、スマホばかり触って、自分は1人で出かけてしまうというような状況ですよね。自分勝手な行動や言動は、夫への幻滅に繋がっている様子。
例えば、休みの日に家族みんなで出かけたいと奥さんは思っていても旦那さんは提案に乗るどころか、スマホばかり触って、自分は1人で出かけてしまうというような状況ですよね。自分勝手な行動や言動は、夫への幻滅に繋がっている様子。
#3 とにかくだらしがない
とにかくだらしがないというのも、夫がむかつく!という理由あるあるですよね。脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、開けたらあけっぱなしなどなど、「ぱなし」が多い。散らかしても片づけない、トイレのドアを閉めない、休みの日にはゴロゴロ横になっているのみというのが、むかつく!
そして、一度それにむかついたら気になって仕方なくなるというのもよくあるパターン。何度言ってもだらしがないというのもむかつく原因ですね。
そして、一度それにむかついたら気になって仕方なくなるというのもよくあるパターン。何度言ってもだらしがないというのもむかつく原因ですね。
#4 無駄遣いが多い
夫がむかつく原因に「無駄遣いが多い」という理由を挙げる女性も結構いますよね。経済感覚が違うという夫婦にみられがちな理由です。奥さんはなるべく日々の生活で節約を心がけているというのに、やたらと高い趣味のものをポンポン買おうとするとか、飲み会だらけでお小遣いの値上げを平気で言ってくるとかいった状況。
奥さんとすれば、自分は家計のために色々頑張っているのに、何も考えてくれていない…とむかついてしまうことでしょう。
奥さんとすれば、自分は家計のために色々頑張っているのに、何も考えてくれていない…とむかついてしまうことでしょう。
#5 人の話を聞いていない
付き合っている頃や新婚当初はそんなことなかったのに、まるで人の話を聞いていなくてむかつく!という奥さんもいますね。「そんなこと話してたっけ?」などと平気で言ってくる。また、妻の話を興味深く聞こうという姿勢がうかがえず、適当な返しや返事が多い。
話しかけているのに、無視する…などとなってくると、それはむかつきますよね!コミュニケーションをうまく取れていない、自分に興味を持ってもらえていないと、奥さん側は感じていますね。
話しかけているのに、無視する…などとなってくると、それはむかつきますよね!コミュニケーションをうまく取れていない、自分に興味を持ってもらえていないと、奥さん側は感じていますね。
#6 自分が悪くても謝らない
自分が悪くても謝らないというのも夫にむかつく原因のひとつ。謝ってくれればまだどうにか許せるものの、何とかごまかそうとしたり、どうやっても自分に非はないという一点張りをしたりされると、それはそれはむかつきます。
また、奥さんよりも自分が上に立っている感じの、偉そうな態度を常にとっているという夫もむかつかれることが多いですよね!
また、奥さんよりも自分が上に立っている感じの、偉そうな態度を常にとっているという夫もむかつかれることが多いですよね!
#7 家では何もしない
夫がむかつく原因として、何もしないというのもよく聞く話。何もしないというのは、自分のこと以外を何もしないというもの。中には、家にいる時にはゲームしすぎ、スマホ触りすぎという男性も。その時間があるなら、ちょっとは家事を手伝ってよ!と声を大にして言いたくなるのは当然ではないでしょうか。
また、スマホやゲームに熱中していることで、家族の話をちゃんと聞いていないということにもつながりますよね。
また、スマホやゲームに熱中していることで、家族の話をちゃんと聞いていないということにもつながりますよね。
夫にむかついた時の対処法は?

image by PIXTA / 75764641
夫にむかついた時には、どうやって対処すればいいのでしょうか。むかつく気持ちを収めたり、夫に改善してもらったりするための対処法をご紹介します。
むかついた理由をその場で伝える
むかついた気持ちをずっと引きずっていると、どんどんと夫との関係がぎくしゃくしてしまう可能性があります。また、むかついたことをそのまま放置していると、夫の嫌な所やむかつくところばかり目が行くようになってしまうことも。
そこで、むかついた理由をその場で夫に伝えて改善してもらう、または、なぜむかついているのか察してもらうというのは対処法のひとつ。ため込みすぎずに直接相手に伝える方法ですね。
そこで、むかついた理由をその場で夫に伝えて改善してもらう、または、なぜむかついているのか察してもらうというのは対処法のひとつ。ため込みすぎずに直接相手に伝える方法ですね。
とりあえず寝る
むかついて、夫と顔を合わせていると不機嫌になったり、暴言を吐きそうだったりする時には、1人でさっさと寝てしまう!という人もいますね。寝ることで嫌なことをまずはすっきり忘れましょう!というスタイル。
寝てすっきりして、気持ちをリセットできる場合はいいのかもしれませんね。ただ、夫のむかつくところをなおしえてもらうという、根本原因をなくすことにはつながらない方法です。
寝てすっきりして、気持ちをリセットできる場合はいいのかもしれませんね。ただ、夫のむかつくところをなおしえてもらうという、根本原因をなくすことにはつながらない方法です。
一日交替してもらう
可能であれば、夫と自分の立場を一日交換してもらう!というのはユニークな対処法。筆者の友人がこれをやっていました。例えば休みの日に、今までの夫の一日と自分の一日を交代してやってみよう!というものです。
旦那さんは恐らく家事や子育てに追われることでしょう。奥さんはそれを一切手伝うことなくお出かけを楽しむ。こうすることでお互いの立場がわかり、改善につながることも。
旦那さんは恐らく家事や子育てに追われることでしょう。奥さんはそれを一切手伝うことなくお出かけを楽しむ。こうすることでお互いの立場がわかり、改善につながることも。
自分で自分にご褒美をあげる
夫に改善してもらうというのは完全に諦めて、我慢している自分に自分でご褒美を上げるというのも対処法のひとつ。例えば、思いっきり自由に買い物を楽しむ、いつもよりちょっと贅沢なランチをしてみる、友達と飲みに出かけるといったものですね。
時々ご褒美デーを設定しておいて、そこでストレス発散!夫へはもう期待しません!という奥さんの自分による自分のための対処法。
時々ご褒美デーを設定しておいて、そこでストレス発散!夫へはもう期待しません!という奥さんの自分による自分のための対処法。
夫も何か不満があるかもしれないと考える
むかついている時は、頭から湯気が出ていて興奮していることが多いと思います。そこで、一旦冷静になる時間を作るというのもおすすめの対処法。「もしかしたら夫も何か不満があるかもしれないと考える」というものです。
この方法も、自分を客観的に見つめ直せるのでおすすめですよ。夫も奥さんがしらないところで不満を感じていたり、何か我慢していたりすることがあるかもしれないと振り返れると、少し優しい気持ちで接することができるかもしれません。
この方法も、自分を客観的に見つめ直せるのでおすすめですよ。夫も奥さんがしらないところで不満を感じていたり、何か我慢していたりすることがあるかもしれないと振り返れると、少し優しい気持ちで接することができるかもしれません。
友達に話を聞いてもらう
夫に過剰な期待はもうしませんシリーズで、友達に話を聞いてもらうというのも対処法のひとつ。夫にむかついたエピソードを満載に引っ提げて、気心の知れた友達とお茶をしたりのみに出かけたりする方法ですね。
女性同士夫の不満やむかついたことをバシバシ話して、爆笑して、明るくストレスを解消する方法は、時にはありですよね!不満を一人で抱え込んでつらくなるよりメンタル的にもよさそう♪
女性同士夫の不満やむかついたことをバシバシ話して、爆笑して、明るくストレスを解消する方法は、時にはありですよね!不満を一人で抱え込んでつらくなるよりメンタル的にもよさそう♪
むかついた気持ちをため込み過ぎないようにしよう!
夫にむかつく原因は人それぞれ様々なものがあると思いますが、一つ言えることは、何か一つにむかつくと、他もむかついてくるという負の連鎖が生まれがちという点です。嫌な所ばかりが目立つようになるんですよね!昔は好きだった表情や匂いさえもむかつくようになってくると、かなり致命的。夫にむかついている奥さんは、「むかついた時の対処法」で自分にあうものを試してみてはいかがでしょうか。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト