彼との距離が縮まる!野球観戦デートの服装選びのポイント7選とあると便利な持ち物5選
恋愛

彼との距離が縮まる!野球観戦デートの服装選びのポイント7選とあると便利な持ち物5選

開放的なスタジアムでの野球観戦。ライブならではの臨場感や迫力があり盛り上がりますよね。最近では「球場飯」といって球場でしか食べられないグルメを堪能することができたり、野球に詳しくない人でも楽しめるおすすめデートプランです。でも野球場に行ったことがないと、どんな服装をすればよいか迷ってしまいますよね。

ここでは、野球観戦デートを楽しんで彼との距離を縮めたい人のために、年に2~3回夫と野球場に足を運ぶ筆者が服装選びのポイントと持ち物をご紹介します!

野球観戦の服装は状況で選ぶ!

image by PIXTA / 25450912

野球観戦とひとくちで言っても、さまざまな状況があり、服装や持ち物が違ってきます。まずはその状況を確認してくださいね

季節

プロ野球の試合だと、一般的には3月下旬か4月から11月くらいまで試合が開催されています。季節に合った防寒対策や暑さ、紫外線対策をしてくださいね。

時間帯

昼間開催されるデーゲームと夜開催されるナイトゲームがあり、試合の時間帯により気温や紫外線量が違います。服装や必要な対策も異なりますので注意してくださいね。

ドーム球場か屋外球場か

屋内か屋外かなど球場のタイプによっても服装選びのポイントは異なります。屋内のドーム球場なら夏のデーゲームでも紫外線対策は必要ありませんし、極端な暑さ寒さはないでしょう

どんなテンションで観戦するか

飲み物を片手にのんびりと観戦するのか、勝負にこだわり熱狂的に応援するのか、テンションによっても服装選びを変えた方がいいかもしれません。のんびり観戦ならくつろげる服装、熱狂的に応援するならアクティブなイメージのコーデと変えてみるのも楽しいかも。

席はどこか

どの席で観戦するのかによって、ふさわしい服装が違います。外野の応援団の近くの席の場合は応援に参加することになるかも。その時はチームのユニフォームやグッズがあるとより楽しめますよ

野球観戦デートの服装選びのポイント7選

image by PIXTA / 55608270

どんな状況で野球観戦するのかがわかったら実際に服装を選びましょう。楽しい観戦デートのための服装選びのポイントを7つ紹介します。ポイントをおさえれば、彼があなたに一目置いてくれるかもしれません

その1. スニーカーなど歩きやすい靴

野球場には実にたくさんの階段があります。特に座席に行くための階段は急です。そしてトイレや買い物のために何度もその階段を行ったり来たりするので、ヒールのある靴ではかなり危険。スニーカーなど歩きやすい靴を履いていきましょう。歩きやすい靴なら積極的に買い物にもいけるので、彼に気が利く女性アピールができるかも

その2.パンツなど 動きやすい服装

せっかくのデート、スカートをはいていきたい!という人もいると思いますが、野球観戦では動きやすいことを重視してパンツをはくことをおすすめします。急な階段では短いスカートは気になってしまいますし、長いスカートでは裾を引きずってしまったりすることも。

また、狭い座席では同じ列の観客が出入りするたびに立ち上がって通してあげたりする必要があるため、パンツの方が立ったり座ったりがスムーズにできます。すぐに動けるあなたのことをスマートな気遣いができる女性だと彼が見直してくれるかもしれませんよ

その3.ウインドブレーカーなど暑さ寒さ対策 できる服装

春先や秋の終わりは屋外だけでなく、ドーム球場でも夜は冷えてきます。ウインドブレーカーのような羽織れるものがあると便利です。せっかく試合が盛り上がっている終盤に寒い思いをして「早く帰りたい…」とならないためにも一枚持っていくことをおすすめします。

その4. 汚れてもよい服装

デートにお気に入りの服を着ていきたい気持ちはわかりますが、汚れてもよい服を選ぶようにしましょう。野球観戦デートは席でグルメやお酒を楽しめるのが醍醐味のひとつ。しかし席が狭いため、うっかり飲み物をこぼしてしまったり、ちょっとぶつけてソースを服につけてしまったりというのはよくあること。

飲み物などをこぼして不機嫌になり、デートが台無しになってしまった!なんてことがないように、汚れても「大丈夫!」と笑顔で言える服を選びましょうね

その5. なるべく小さめのバッグ

野球場の普通の座席には荷物を置くスペースはありません。背中の後ろや椅子の下、膝の上にバッグを置くことになります。大きいバックを抱えていては食事もとりづらく、身動きもあまりできません。椅子の下では蹴とばしてしまったり、後ろの席の人が何かをこぼしたりしないとも限りません。

できれば小さめなバッグで身軽に観戦したいですね。どうしても荷物が多いときは、野球場や駅のコインロッカーの使用を検討してみて。

その6. 気分が盛り上がる服装

野球観戦デートで盛り上がりたいなら、いつもはきれいめな服が好きな人でも、カジュアルや、活発な服を選んでみては?普段のデートで急にデニムやスニーカーをはくことは抵抗があっても、野球観戦なら違和感なく普段と違う服にチャレンジできますよね。いつもとのギャップに彼が惚れ直してくれるかもしれません

その7. 彼の服装に合わせた服装

野球観戦デートが仕事帰りだった場合、彼がスーツの可能性もありますよね。その場合あなたがあまりにカジュアルな服装だとバランスが取れないかもしれません。そんな時はあなたもオフィスカジュアル程度にまとめ、野球場でお気に入りのチームのユニフォームをふたりで揃えてみては?またはチームタオルを首からかけるだけでも、一気に観戦スタイルになれるのでためしてみてくださいね。

野球観戦に持っていくとよいもの5選!

image by PIXTA / 85671278

野球観戦を楽しむ服装選びができたら、持ち物もチェックしましょう。野球観戦の時間は短くても2時間、長いと4時間以上。快適に過ごすために持っていくとよいアイテムをご紹介します!

その1. 大きなゴミ袋

野球場の座席は狭いところが多く、荷物を置くスペースがありません。大きなゴミ袋があれば、床にゴミ袋を敷きその上にかばんを置いたりゴミ袋の中にかばんを入れて床に置いたりできてとても便利です。

その2. ウエットティッシュ

野球観戦しながら飲食をするたびに、手を洗うために長くて急な階段の上り下りをするのはとても面倒。試合の良いシーンも見逃しかねません。ウエットティッシュがあれば、お手洗いにいかなくて済みますし、もし食べ物や飲み物をこぼしてもサッと拭くことができます

その3. 水筒

野球場では売り子さんがいて、座席にいながらビールや炭酸飲料、お茶やジュースを買うことができます。しかし、ビールの売り子さんに比べ、お茶の売り子さんはなかなか見つけることができません。ちょっとビールを飲みすぎたなとか、喉が渇いたな、という時のためにお茶や水を用意しておくと便利です

その4. オペラグラス

野球場全体を見渡して試合を観るだけでも充分楽しめますが、オペラグラスがあればピッチャーやバッターの動きを観察することができます。ベンチの中の様子を覗いてみるのも楽しいかもしれません。また、野球に詳しくなくても彼に内緒でお気に入りのイケメン選手を探してみるとまた違った楽しみ方ができますよ。

その5. ちょっとしたお菓子やおつまみ

球場飯はさまざまな種類があって楽しいですがボリュームがあるものが多いので、小腹がすいたなというときにちょっとしたお菓子やおつまみがあると嬉しいかも。チョコや小さいスナック菓子を彼にすすめてみればきっと喜ばれますよ

服装や持ち物のポイントをおさえて野球観戦デートを楽しもう!

アウトドアのデートが苦手だったり、野球のルールがわからなかったりして野球観戦デートを敬遠していた人も、服装や持ち物のポイントをおさえれば野球観戦デートを楽しむことができますよ。彼と一緒に盛り上がればふたりの距離が縮まること間違いなし!ぜひ野球観戦デートを計画してみてくださいね。

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest