気持ちが見えなくなっているあなたへ!自分の意見がない人6つの特徴&克服するコツ教えます
恋愛

気持ちが見えなくなっているあなたへ!自分の意見がない人6つの特徴&克服するコツ教えます

「○○さんはどう?」と意見を求められたとき上手く話すことができない、そもそも自分でもどう感じているのか分からない…自分の意見がないことに悩んでいるなら、その原因や改善方法を知ると一歩前に進めるはずです。今回は結婚5年目を迎えても仲良し夫婦な筆者が、自分の意見が言えない人のパターンと自分の意見がない人6つの特徴、自分の意見を持てるようになるコツについてご紹介。自分の気持ちが上手く出せずにモヤモヤしている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

自分の意見が言えない人には2パターンある!

image by PIXTA / 109586288

自分の意見が言えない人には、「自分の意見を相手に批判されたくない」「そもそも意見が思いつかない」という2パターンがあります。

自分の意見を相手に批判されたくない人は、意見自体は持っているものの否定されたり言い返されることが怖く、それなら何も言わない方が楽だと考えているんですね。

そもそも意見が思いつかない人は、育ってきた環境や性格、過ごしているコミュニティなどによって、だんだんと自分の気持ちが見えなくなってしまったパターン。今回はこちらの「自分の意見がないと感じている人」を深く掘り下げていきます。

自分の意見がない人6つの特徴って?

image by PIXTA / 40862033

自分の意見がない人も、最初から何も感じていないわけではありません。次にご紹介するようなさまざまな要因によって、持っていたはずの意見がどんどん見えなくなってしまったんです。あなたにも当てはまるものが無いか、チェックしてみましょう。

1.周りの意見に合わせてしまう

揉め事が苦手な人や過度な平和主義の人は、自分と意見が違ったとしても衝突を避けるために、周りの意見に合わせてしまう傾向があります。

相手に合わせて丸く収める、というのもひとつの意見ではありますが、ぶつかるからこそ議論が深まったり新たな視点が生まれることもありますよね。

2.すぐ「なんでもいいよ」と言ってしまう

誰かに意見を求められたとき、「なんでもいいよ」と言ってしまう人は、周りから見ると無責任な人だと思われているかも

あなたから見れば相手の意見を尊重しているつもりでも、相手からすると決定する責任から逃げている、どうでもいいと思われているんだと感じます

3.逃げ癖がある

自分の中に軸や信念を持っている人は、その軸に合うか合わないかしっかりと考えることができるので、自然と自分の意見も出てきます。

ですが逃げ癖がある人は、自分の意見というよりも都合の良い方へ流される傾向があり、ふらふらとしていて「意見がない人」に見えてしまうんです。

4.親が厳しかった・過干渉だった

育ってきた環境というのは、その人の人格形成に大きな影響を与えます。親が厳しくあなたが意見を言ったとき受け入れてもらえなかった、すぐ言い返されたり頭ごなしに怒られたといった経験が積み重なると、「どうせ何を言っても意味がない」と、意見を持つことを放棄してしまうでしょう。

また過干渉だった場合は、あなたが何か意見を言う前に親に先回りされてきたことで、自分の意見を持つことができなくなってしまったパターンです。

5.好きなものがコロコロ変わる

誰かにおすすめされたものや流行りのものをすぐ好きになる人は、自分の基準というよりも「周りが良いと言ったから」「みんなが好きなものだから」という、他人軸になってしまっています。

さまざまなことを受け入れられる素直さを持っているとも言えますが、裏を返せば好きなものがコロコロ変わる、自分の意見のない人になっていませんか。

6.責任に対する意識が低い

自分で「こうしたい」と意見を言うと、もし何か問題が発生したとき「あなたが決めたこと」と責任を負う可能性がありますよね。

責任に対する意識が低い人は、問題を避けたいという気持ちから「誰かに決めてもらいたい」と考えます。それを繰り返しているうちに、自分の意見がどんどんなくなってしまうでしょう。

自分の意見を持てるようになるコツって?

image by PIXTA / 81352135

次にご紹介するポイントを意識したり実行してみると、自分の気持ちがだんだんと分かるようになってくるはず。今までなんとなく選んでいたり流されてきたことに対しても、自分の意見を持てるようになるでしょう。

1.YESとNOははっきり示す

自分の意見がなかったり分からないにしても、その案に対してYESかNOかの意思はあるはず。少なくとも賛成している、反対しているという気持ちだけはアピールできるようになりましょう。

2.感情の起伏に注目して考えてみる

例えば会議などで何か意見が出されたとします。それを聞いて素直に良いなと思えるのか、何か引っかかるものを感じるのか、感情の起伏に注目してみると意見が思いつきやすいでしょう。

先ほどご紹介した「YESとNOははっきり示す」ともつながってきますが、どうして良いと思うのか、どこが良くないと思うのか、感情の動きというのはそれを考える糸口になるはずです。

3.「なんでもいい」は使わない

「なんでもいい」という言葉は便利ですが、あなた自身の意見が失われていくだけでなく、周りからも適当な人だと思われてしまいます。

完全になんでもいいという場面は少ないと思うので、しいて言えばどちらの方が良いのか選ぶようにしましょう

4.よく発言する人を参考にする

自分の意見がない人は、そもそも何をどのように考えれば良いのか、考え方自体分からなくなっていることがあります。

もし周りにしっかり意見を言える人や、「あんな風に言えたらいいな…」と感じる人がいるなら、その人の真似をするところから始めてみましょう。どこを基準に何に注目して意見を言っているのか、意見のまとめ方などをよく聞いてみて。

5.選択肢を選ぶときに理由を考えるクセをつける

日々の暮らしの中には、意識しているもの・意識していないものを含め無数の選択肢がありますよね

何かを決めるときにどうしてどれを選んだのか、自分の気持ちや理由を考えるクセをつけてみましょう。自分がどんなものが好きでどんな選択をするか見えてくるので、少しずつ自分の意見が持てるようになってくるはずです。

6.実際にやったことを話す

あれこれ意見を考えてみるのが難しければ、実際にやったことや起こった出来事を糸口に話を進めれば、自然とその時の気持ちが浮かんでくるかもしれません。まずは話せることから話し、声を出すことが大切ですよ。

7.日記をつけてゆっくり気持ちを整理する

突発的に意見を求められるのが苦手でも、ゆっくり気持ちを整理できる日記なら、そのときどんなことを思ったり感じたか考えやすいですね。

プラスの気持ちでもマイナスの気持ちでも構わないので、少しずつ気持ちを書き込んで練習してみて。

8.「分からない」と言ってもOK!

自分なりにはあれこれ考えてみたものの、どうしても意見が思いつかない…そんなときは、思い切って「今は思いつかない」「分からない」と言ってしまっても大丈夫。何も言わずいるよりも、「今は分からない」という意見が言えたと考えましょう。

心の奥底にある思いを上手く表現して気持ち良く過ごそう!

今回は結婚5年目を迎えても仲良し夫婦な筆者が、自分の意見が言えない人のパターンと自分の意見がない人6つの特徴、自分の意見を持てるようになるコツについてご紹介しましたが、参考になるポイントはありましたか?自分の意見がない人は、そもそも自分の気持ちが見えなくなってしまっています。心の奥底にある思いを上手く表現できると、周りとのコミュニケーションもどんどん上手くいくはず!この記事がそのお手伝いになれば幸いです。
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest