
結婚式二次会もおしゃれに!避けたいファッションと好印象を与える服装の5つのコツ
結婚式の二次会は、華やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごす特別なひととき。そんな大切なイベントだからこそ、服装にも気を使いたいですよね。ですが、どんな服装を選べば良いか迷ってしまった経験はありませんか?
今回は結婚8年目を迎える仲良し夫婦の筆者が、好印象を与える服装の5つのコツをご紹介します。自分らしさを大切にしながら、二次会の雰囲気にぴったりなコーディネートを見つけて、素敵な時間を楽しみましょう。
今回は結婚8年目を迎える仲良し夫婦の筆者が、好印象を与える服装の5つのコツをご紹介します。自分らしさを大切にしながら、二次会の雰囲気にぴったりなコーディネートを見つけて、素敵な時間を楽しみましょう。
場に合ったおしゃれを楽しむポイント

image by PIXTA / 35661860
結婚式の二次会は、カジュアルさと華やかさが絶妙に混ざり合った特別な時間ですよね。そんな場にぴったりの服装を選ぶためには、場に合ったおしゃれを楽しむことが大切。ここからは、二次会でのファッションを楽しむためのポイントをご紹介します。素敵なコーディネートで、場の雰囲気を盛り上げながら自信を持って過ごせること間違いなしです!
二次会の雰囲気を把握しよう
二次会の服装を決める前に、その場の雰囲気を把握することが大切です。結婚式ほど堅苦しくなく、リラックスした雰囲気が特徴の二次会。しかしカジュアルすぎるのもNGなので、会場のスタイルや新郎新婦の希望を考慮したコーディネートを選びましょう。例えば、パーティーらしい華やかさを持ちつつ、あまり堅苦しくない装いが理想的ですよ。雰囲気に合った服装を選んで、楽しく過ごせる素敵な時間を演出しませんか?
招待状に記載されたドレスコードをチェック
招待状に記載されたドレスコードがある場合、それに合わせた服装を選ぶことで場の雰囲気にぴったり合ったコーディネートができます。カジュアル、フォーマル、セミフォーマルなど、指定がある場合はそのガイドラインに沿った服を選びましょう。ドレスコードに合わせた小物使いや靴選びといった細かな部分まで確認して、素敵なコーディネートを完成させましょう。
二次会ならではの適度なカジュアル感を取り入れる
ドレスやスカートスタイルに少しリラックス感を加えることで、堅苦しさをなくしカジュアルすぎない上品な印象に仕上がります。例えば、シンプルなデザインに小物で遊び心を加えたり、柔らかい素材のアイテムを選ぶことで、自然体の魅力を引き出せますよ。上品さを忘れずに、リラックスした素敵なコーディネートを楽しんでください。
主役を引き立てるカラー選びと控えめなデザイン
白やアイボリー系のドレスは花嫁専用なので避け、柔らかいパステルカラーや深みのある色合いを選ぶと華やかさを演出しつつ控えめで上品な印象に。デザインも派手すぎず、シンプルでありながら華やかさを感じさせるものを選ぶと、周りとの調和もとれより素敵に見えますよ。
避けたいNGファッションとは?

image by PIXTA / 67333038
結婚式の二次会は楽しいひとときを過ごすための大切な時間ですが、服装選びには気をつけましょう。せっかくの素敵なイベントだからこそ、TPOに合ったコーディネートを心がけたいですね。ここからは、二次会で避けたいNGファッションをご紹介します。ぜひ参考にして、周囲に配慮しつつおしゃれで楽しい時間を過ごしてください。
主役を超える派手すぎる服装
主役である新郎新婦を超えるような派手すぎる服装は避けた方がいいでしょう。目立つことも大切ですが、あくまで控えめに華やかさを演出することが大切ですよ。あまりにも派手な色使いや装飾が多い服装は、他のゲストの目を引きすぎてしまうかも…。バランスを大切にして、上品さを心がけましょう。
カジュアルすぎるデニムやスニーカー
デニムやスニーカーは普段のカジュアルなコーディネートにはぴったりですが、二次会では少し格上げしたファッションが求められます。ドレスやスカート、きれいめのパンツスタイルに、エレガントなシューズを合わせると場にふさわしいおしゃれが完成するでしょう。カジュアルさを取り入れつつも、上品さを忘れないことが大切です。
白やアイボリー系のドレス
白やアイボリー系のドレスは花嫁の特権とも言えるカラーなので、二次会で選ぶのは避けた方がいいでしょう。代わりにパステルカラーや深みのある色合いを選ぶことで、周りとのバランスも取れより一層素敵な印象を与えることができると思います。ドレス選びでは一歩引いた心配りを見せると、より好感を持たれますよ。
過度な香水や派手なアクセサリー
強すぎる香りは周りの人に迷惑をかけることがあるので、控えめな香りを選ぶといいですよ。アクセサリーも華やかさをプラスする大切なアイテムですが、あまりにも目立ちすぎるものは逆効果。シンプルで上品なデザインを選ぶことで、全体のバランスが整い落ち着いた印象を与えることができるでしょう。
露出が多すぎる服装
肌の露出が多いと場の雰囲気にそぐわないだけでなく、他のゲストに不快感を与えることもあります。背中や肩を少し見せる程度のデザインが理想的でしょう。エレガントさを保ちつつ、控えめで上品な印象を大切にして、素敵なコーディネートを楽しみませんか?
好印象を与える服装の5つのコツ

image by PIXTA / 77548071
結婚式の二次会ではTPOを意識しながらも、自分らしさを大切にしたコーディネートで、周りに良い印象を与えたいですよね。ここからは、二次会で好印象を与えるための服装のコツを5つご紹介します。シンプルでありながらも華やかさをプラスし、心地よく楽しめるスタイルを作るためのポイントをチェックしてみましょう。
その1.シンプルかつ上品なデザインを選ぶ
シンプルで上品なデザインは、どんな場面でも好印象を与えます。例えば無地のドレスに少しだけディテールが効いたデザインや、シンプルなラインの中にちょっとしたアクセントを加えると、程よく華やかでおしゃれな印象になるでしょう。シンプルだからこそ着る人の魅力を引き立てるデザインを選んで、心地よく過ごせるスタイルを楽しんでみてはいかがですか?
その2.適度な華やかさをプラスする小物使い
小物はコーディネートのアクセントとして、適度な華やかさをプラスする大切なアイテム。アクセサリーやバッグで個性を出しつつ、過度にならないように全体のバランスを整えましょう。華やかさを程よく取り入れて、素敵な印象を与えましょう。
その3.動きやすさを重視したスタイル
二次会は食事や会話だけでなく、ゲームやダンスなどアクティブな場面多いですよね。そんな時に動きにくい服装だと、せっかくの楽しい時間を思い切り楽しめなくなってしまうことも…。動きやすいスタイルで、二次会を心から楽しめるといいですね。
その4.季節感を意識したカラーや素材選び
春夏なら明るく軽やかなパステルカラーやシフォン素材、秋冬なら深みのある色や温かみのあるベロアやウールがおすすめです。季節に合った色味や素材を取り入れると、自然とセンスの良さが際立ちますよ。季節感を意識することで、会場の雰囲気にも馴染みやすくなると思います。
その5.足元まで抜かりなく!靴選びのポイント
二次会での靴選びは、見た目だけでなく快適さも大切です。ヒールの場合は安定感のあるデザインを選ぶと、長時間でも安心。カジュアルすぎるスニーカーやサンダルは控えめにして、上品なパンプスやローファーを取り入れるのがおすすめ。足元まできちんと整えることで、全体の印象がより素敵に仕上がりますよ。
自分らしさを大切に、心に残る二次会コーデを楽しもう!
結婚式二次会は、新郎新婦だけでなくゲスト同士の交流を楽しむ特別な時間です。TPOを意識しつつ、自分らしさを活かしたコーディネートで参加すれば、より一層素敵な思い出が作れるはず。華やかさや気配りを少しだけプラスして、二次会の場にぴったりのおしゃれを楽しんでみてはいかがですか?あなたの笑顔とセンスが、きっとその場を明るく彩るでしょう。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト