結婚祝いに食べ物を贈るのは失礼にあたる?おすすめ6選や選び方のポイントも紹介
恋愛

結婚祝いに食べ物を贈るのは失礼にあたる?おすすめ6選や選び方のポイントも紹介

友達や職場の同僚などが結婚した時に、結婚式や披露宴を行わないというケースがありますよね。また、結婚式や披露宴にはお呼ばれしていないという場合。このようなシチュエーションの時には「結婚祝い」を贈りたいと思う方も多いと思います。食べ物を結婚祝いに贈るのはどうなのでしょうか?

今回は、職場の後輩の結婚祝いにお菓子のセットを贈ったことがある筆者が、結婚祝いにおすすめの食べ物や選び方のポイントを併せてご紹介します。

結婚祝いに食べ物を贈るのは失礼にあたる?

image by PIXTA / 99538790

そもそも結婚祝いとは、文字通り、結婚した新郎新婦におめでとう!という祝福の気持ちを込めて贈るお祝いのこと。例えば結婚式に出席できない時や、披露宴や結婚式を挙げない新郎新婦に贈ることがありますよね。結婚祝いとしては品物でも現金でもOK。そこで、結婚祝いに食べ物を贈るのはマナー違反になるのかどうかが、気になるところでありますが、結論から言うとマナー違反には当たりません。

かつては、食べものなどの「消えもの」はあまりよくないと思われていてたこともありましたが、現在は結婚祝いの品として食べ物を贈ることも一般的で、失礼にはならないでしょう。

結婚祝いに食べ物を贈る際のポイントは?

image by PIXTA / 78055170

ここからは、結婚祝いに食べ物を贈る際の選び方のポイントをご紹介します。

賞味期限に気を付けよう

食べものということで口に入るものですので、やはり気を付けておきたいのは賞味期限!賞味期限を確認することは当然ですが、賞味期限が長めのフードやドリンクを選ぶのがおすすめですよ。新郎新婦が同時期に結婚報告をしている可能性がある場合、お祝いの品として食べ物が複数贈られてくることもありますよね。

賞味期限が比較的長いものであれば、ゆとりを持って楽しんでもらえることから一気に食べないとならないという状況をを避けられますよね。

相手の好みの食べ物を贈ろう

新郎新婦の好みがわかれば、なるべく相手の好みに合わせ食べ物の贈り物を探し、喜んでもらえるものがいいですよね。例えば、お菓子でも洋菓子が好きなのか和菓子の方が好みなのか。甘いものは苦手ではないかどうかなども考えておきましょう。お酒が好きな夫婦にはお酒もおすすめ。

普段の食生活やこだわりなどを観察したり、会話の中からヒントを得られたりすることがありますよ。

調理の手間がかかりすぎないものを選ぼう

新婚さんの2人の生活を考えて、「調理の手間がかかりすぎないもの」を選ぶようにするのもポイントのひとつ。筆者の経験談としては、どうやってさばいていいのかわからない大きなカニをいただいたことがあります。特別な感じもしますし豪華ですし、嬉しいにはうれしかったのですが、なんせ、新婚ということで、調理や解体するための道具や技術もなく戸惑ったことが!

例えば、解凍すればすぐに誰でも美味しく食べられるものや、下処理などが複雑でないすぐに食べられるものなどがいいかもしれません。新婚家庭でまだ新生活に慣れていない可能性もあるので、手軽においしく!というのを心に止めながら選んでいくのがポイントですね。

パッケージやデザインに凝ったものを選ぼう

せっかくの結婚祝いの贈り物ですから、パッケージやデザインに凝ったものを選ぶのもポイント。例えば、パッケージが華やかなデザインのものだったり、見た目でも味でも楽しめるフードだったり、こだわりを感じられるのがいいですよね。

普段、自分達では買わないような名店のグルメや、並ばないとなかなか買えない!というスイーツなどもおすすめですよ。お祝い感が増しますね!

結婚祝いに贈るおすすめの食べ物6選

image by PIXTA / 110862996

ここからは、結婚祝いに食べ物を選んだ時、どのようなものがおすすめなのか具体的にご紹介していきます。これから選ぶ!という方は是非参考にしてみてくださいね♪

#1 こだわりの「洋菓子」

結婚式のお祝いの食べ物として定番なのがこだわりの「洋菓子」ですよね!洋菓子は日持ちをするものも結構ありますし、名店の焼き菓子や見た目が華やかで美しいものも多くあり、幅広い選択肢の中から選ぶことができます。また、ラッピングにこだわったものも多いので、プレゼントとして人気がありますよね!

サプライズとお祝い感を盛り上げるのに「ケーキ」という選択肢もありますよ。冷凍されているもので好きな時に解凍して楽しむことができるケーキ類がありますよ。ゴージャスな見た目のケーキやフルーツ盛り沢山のタルト、メッセージを添えられるものもおすすめ。

#2 おうちで楽しめる「飲料」

比較的日持ちして、家庭でストックがあっても困らない新婚家庭で楽しめる飲料も結婚祝いにおすすめです。珈琲をよく飲む二人には、人気店の味を手軽に家で楽しめるタイプなどはいいですよね!おうちでのほっこりお茶タイムがちょっぴり豪華になりそう!

また、茶葉にこだわった紅茶やパッケージにセンスが光るタイプなどもおすすめ。軽量でコンパクトなタイプの飲料もあるので、軽いものなどは手渡しする時に特にいいですね!

#3 お酒好きな二人には「ワイン・日本酒・焼酎など」

お酒好きな二人には「ワイン・日本酒・焼酎など」もかなりおすすめです!ワインであれば、例えば新婚さんの名前を刻んで、ボトルも記念になるタイプもありますよ。また、金粉入りでおめでたい日本酒なども!普段、自分達ではなかなか購入しないだろうな、というプラスアルファや特別感を感じられるお酒はいいですよね。

フードと組み合わせてプレゼントというのもおしゃれですね。例えば、ワインとそれに合うおつまみのセットなどは、ワイン好きな二人であれば喜んでもらえそう♪二人の晩酌タイムが盛り上がることでしょう。他にも、飲み比べセットというのも家飲みがもりあがり、他の人とは一味違ってユニークだな~と感じてもらえる贈り物かもしれません♪

#4 好みのものを選んでほしいから「カタログギフト」

2人の食べたいものを2人でじっくり選んでほしいという方であれば「カタログギフト」をチョイスするのもありですね。食べ物のカタログギフトといっても様々なものがあるので、選ぶのも迷ってしまうほどかもしれません。

自宅に居ながら全国の名店の味を楽しめるカタログや、おしゃれでハイセンスな洋菓子が沢山あるもの、高級食材を選べるタイプなど、幅広く展開されていますよ。

#5 高級感を感じられる「魚介類・肉類」

特別感と高級感を感じられる「魚介類や肉類」のプレゼントもありですね。例えば高級和牛セットや、自宅で焼き肉食べ比べができるものも!他にも、お肉だけでなく出汁が付いて、手軽に美味し鍋を新婚家庭で楽しんでもらえるプレゼントも人気がありますね。

前述しましたが、下準備に手間がかからないけれども、特別な料理を楽しめる!という観点で選ぶのがポイント。いくらやウニといった、高級感があり普段なかなか自分達では手が出しずらい魚介系もお魚が好きな二人には喜んでもらえそう♪

#6 料理をするのが楽しくなる「調味料」

個人的におすすめなのがこの、料理をするのが楽しくなる「調味料」のセットです。こだわりの調味料はそれを使うだけで、普段の食材が何倍にも美味しく感じれませんか?また、出汁のセットなどもおすすめ。

普段なかなか買わないけれど、いただいたら嬉しいな~という特別感のあるというのがポイントです。調味料であれば、賞味期限が長いものもありますし、キッチンに置くと映えるハイセンスなものもありますよ。特に、お料理好きな二人におすすめの結婚祝いのプレゼントです。

2人の喜ぶ笑顔を想像しながら選ぼう♪

結婚祝いに食べ物を贈る場合には、何より2人が喜んでくれるかどうかを想像しながら選ぶことがポイントになりますね♪新婚さんの2人の新生活を少し想像してみて例えば、仕事が忙しそうな二人には手軽に食べてもらえるグルメや、カフェ巡りが好きな二人には家で美味しいお茶を飲めるセットなど、是非、新婚の2人の好みを考慮しながら、素敵な贈り物を選んでみてください♪

男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!

バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!

男性への贈り物におすすめなギフト
Asset 1 Twitter Facebook LINE Pinterest