
自己肯定感が低い人の恋愛傾向5選!良い恋愛をするためのポイントもご紹介
「どうして私はいつも恋愛がうまくいかないんだろう?」、こんな悩みを抱えていませんか?もしかしたら自己肯定感の低さが関係しているかもしれません。この記事では、心理学が大好きな筆者が自己肯定感が低い人の恋愛傾向、そして自己肯定感が低い人が良い恋愛をするためのポイントをご紹介します。
恋愛がうまくいかなくて悩んでいる方は、この記事を読んで原因が自己肯定感の低さではないか、チェックしてみてくださいね。
恋愛がうまくいかなくて悩んでいる方は、この記事を読んで原因が自己肯定感の低さではないか、チェックしてみてくださいね。
自己肯定感とは

image by PIXTA / 60139602
いろんな場面で聞く「自己肯定感」。「自己肯定感が高くてうらやましい」「自己肯定感が低いから生きづらい」なんて言われたりもします。「自己肯定感」という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどういったものなのかわからない人もいるかもしれません。
日本人は低い傾向にあるという自己肯定感が一体どのようなものなのか見ていきましょう。
日本人は低い傾向にあるという自己肯定感が一体どのようなものなのか見ていきましょう。
自己肯定感とはどういうもの?
自己肯定感とは、「ありのままの自分を自分で認められる感覚」のことです。自分の存在意義や価値を他人と比べることなく、自分自身で肯定できる心の状態を指します。
人間関係・パートナーシップ・仕事・自己実現において、自己肯定感は土台となるもので、幸せに生きるために大きな影響があるといえるでしょう。
人間関係・パートナーシップ・仕事・自己実現において、自己肯定感は土台となるもので、幸せに生きるために大きな影響があるといえるでしょう。
自己肯定感が低くなる原因は?
幸せな人生を過ごすために影響がある自己肯定感ですが、自己肯定感が低くなるにはどのような原因があるのでしょうか?自己肯定感が低くなる理由としては、
・幼少期の親との関係や家庭環境
・周囲の環境や人間関係
・過去の失敗やつらい経験
・周囲の環境や人間関係
・過去の失敗やつらい経験
おもにこれらの要因が挙げられます。
また、他の国と比べて日本人は自己肯定感が低い傾向に。その理由として、「人と同じであることが良しとされる風潮」である日本の教育や、「謙虚であることが美しい」とされている日本ならではの風習も影響しているといわれています。
また、他の国と比べて日本人は自己肯定感が低い傾向に。その理由として、「人と同じであることが良しとされる風潮」である日本の教育や、「謙虚であることが美しい」とされている日本ならではの風習も影響しているといわれています。
自己肯定感の低い人が恋愛をすると起きる傾向5選

image by PIXTA / 98657198
自分で自分をきちんと認め受け入れられる心の状態である自己肯定感は、パートナーシップにおいても大きな影響を与えます。自己肯定感が低い人が恋愛をするとどのようなことが起きるのでしょうか。
ここでご紹介する傾向に共感できたら、あなたは自己肯定感が低いかもしれません。
ここでご紹介する傾向に共感できたら、あなたは自己肯定感が低いかもしれません。
1.パートナーに評価されてこそ価値があると思う
自己肯定感が低い人は自分の価値を自分で評価できません。恋愛においてはパートナーの評価が自分の評価となります。
そのためパートナーが自分を評価してくれなかったり、良い評価を得られないと「相手に必要とされていないのではないか」「自分には価値がない」と思ってしまうのです。
そのためパートナーが自分を評価してくれなかったり、良い評価を得られないと「相手に必要とされていないのではないか」「自分には価値がない」と思ってしまうのです。
2.相手に尽くし過ぎる
自己肯定感が低い人はパートナーからの評価が自分の評価になるため、必要以上にパートナーに尽くす傾向が見られます。その根底にはパートナーのためを思っての行動もありますが、パートナーから良い評価をされたいという気持ちが大部分を占めてしまうのです。
そのため、恋愛においては尽くし過ぎる傾向にあり、頑張り過ぎてひとりで疲れてしまうこともあるでしょう。
そのため、恋愛においては尽くし過ぎる傾向にあり、頑張り過ぎてひとりで疲れてしまうこともあるでしょう。
3.パートナーの顔色を気にしすぎる
自己肯定感が低い人は、人から嫌われるのを極力避けようとします。「人から嫌われる=自分に価値がない」と思うからです。そのため恋愛においてはパートナーから嫌われたくないがために、言いたいことを飲み込んだり自分らしい振る舞いができなかったりします。
また「機嫌が悪いのは自分のせい?」と思ってしまい、変にご機嫌を取ったり一生懸命尽くしたりしてしまうことも。
また「機嫌が悪いのは自分のせい?」と思ってしまい、変にご機嫌を取ったり一生懸命尽くしたりしてしまうことも。
4.「NO」が言えない
「認めてもらいたい」「嫌われたくない」という気持ちから、パートナーに対してNOと言えません。パートナーと自分の意見が違うとしても、意見を飲み込んでしまいます。
自分がどんなに疲れていても、パートナーから「会いたい」と言われれば時間を作ったり、自分が嫌だなと思うことも断れなかったりすることも自己肯定感が低い人に良く見られる恋愛傾向です。
自分がどんなに疲れていても、パートナーから「会いたい」と言われれば時間を作ったり、自分が嫌だなと思うことも断れなかったりすることも自己肯定感が低い人に良く見られる恋愛傾向です。
5.常にネガティブな未来を想像してしまう
自己肯定感が低い人は、自分に自信がないため基本的にネガティブ思考。たとえば、パートナーが「仕事の飲み会がある」となると、「職場の異性とどうにかなるのではないか?」と想像してしまうのです。
そのため自己肯定感が低い人の中には、パートナーを束縛してしまう人も少なくありません。パートナーが自分の側にいないことが不安で仕方ないのです。また、とくになにかきっかけがあるわけでもないのに、急にパートナーが自分から離れていく不安を想像してしまうなんてこともあります。
そのため自己肯定感が低い人の中には、パートナーを束縛してしまう人も少なくありません。パートナーが自分の側にいないことが不安で仕方ないのです。また、とくになにかきっかけがあるわけでもないのに、急にパートナーが自分から離れていく不安を想像してしまうなんてこともあります。
自己肯定感が低い人が良い恋愛をするための5つのポイント

image by PIXTA / 85871367
自己肯定感が低いと恋愛にも悪い影響が出てしまうことがわかりました。とはいっても、「自己肯定感が低いから恋愛は無理だ……」とあきらめなくても大丈夫!
少しずつ自己肯定感を高めることによって、良い恋愛につながる可能性もあるのです。
ここでは恋愛にも良い影響を与える、自己肯定感を高める方法を4つご紹介します。
少しずつ自己肯定感を高めることによって、良い恋愛につながる可能性もあるのです。
ここでは恋愛にも良い影響を与える、自己肯定感を高める方法を4つご紹介します。
1.自分を褒めてあげる
自己肯定感を高めるためには、ポジティブな自己イメージを作ることが大切。自己肯定感が低い人はどうしても自分の悪い面に目が行きがちです。
たとえば電車で席を譲ったら「人にやさしくできたな」とか、仕事で残業をしたら「残業頑張ってえらい!」と、小さなことでも自分を褒めてあげましょう。
たとえば電車で席を譲ったら「人にやさしくできたな」とか、仕事で残業をしたら「残業頑張ってえらい!」と、小さなことでも自分を褒めてあげましょう。
2.小さな成功体験を作っていく
成功の積み重ねが自分への自信となります。「週に1回お弁当を作る」「毎日10回腹筋をする」「休みの日も8時に起きる」など、1日〜1ヶ月スパンで達成できる目標を立てましょう。ここでポイントとなるのは、少し頑張れば自分ができそうな目標を立てること。
もちろん恋愛に関係する目標もオススメです。「1日1回LINEをする」「気になる人を食事に誘ってみる」など。アクションを起こすこと自体を目標にするとクリアしやすいですね。
もちろん恋愛に関係する目標もオススメです。「1日1回LINEをする」「気になる人を食事に誘ってみる」など。アクションを起こすこと自体を目標にするとクリアしやすいですね。
3.必要以上に自分を責めない
自己肯定感が低い人は、自分を責めるのが得意。でもこれでは一向に自己肯定感は上がりません。できないことではなく、できたことに目を向けましょう。
失敗をしたときは、反省はしても自分を責めることをしてはいけません。失敗するのはなにかにチャレンジしたからこそ。チャレンジした自分を褒めてあげましょう。
失敗をしたときは、反省はしても自分を責めることをしてはいけません。失敗するのはなにかにチャレンジしたからこそ。チャレンジした自分を褒めてあげましょう。
4.自分の気持ちを正直に伝えるようにする
「嫌われたくないから」と、自分の意見や気持ちを伝えられないのは自己肯定感が低い人にはよくあること。いつも自分の気持ちと反した選択をして人に合わせてばかりだと、自己肯定感が上がらず、相手からは「自分の意見がない人」と思われてしまう可能性もあります。
自分の気持ちを正直に伝えることは、相手との関係性を深めるには必要なこと。最初は勇気が必要かもしれませんが、パートナーにも少しずつ自分の気持ちを伝えるクセを付けていきましょう。自分の気持ちを伝えたときには、自分で自分を褒めてあげることも忘れずに。
自分の気持ちを正直に伝えることは、相手との関係性を深めるには必要なこと。最初は勇気が必要かもしれませんが、パートナーにも少しずつ自分の気持ちを伝えるクセを付けていきましょう。自分の気持ちを伝えたときには、自分で自分を褒めてあげることも忘れずに。
5.自己投資をする
自分に時間やお金を使えないのは、自分に価値がないと思っているともいえます。逆に考えれば、自分に時間やお金を使うことは自分を大切にできているということ。
「新しい習い事をする」「旅行に行く」「映画館で映画を観る」など、自分にお金や時間を使ってあげましょう。「美容院でトリートメントをしてみる」「ジムに通う」など、外見に関係する自己投資もオススメ。内面も外見も磨くことで自己肯定感も上がり、パートナーにとっても魅力的なあなたになれるでしょう。
「新しい習い事をする」「旅行に行く」「映画館で映画を観る」など、自分にお金や時間を使ってあげましょう。「美容院でトリートメントをしてみる」「ジムに通う」など、外見に関係する自己投資もオススメ。内面も外見も磨くことで自己肯定感も上がり、パートナーにとっても魅力的なあなたになれるでしょう。
自己肯定感を高めて、人生も恋愛も楽しみましょう!
自己肯定感が低いと恋愛もなかなかうまくいかないだけでなく、生きづらさを抱えることにもなってしまいます。ですが、自己肯定感は今回ご紹介した方法のように、ほんの少しの習慣や考え方で高めることができるのです。自己肯定感を高めれば、恋愛も人生も素敵なものになることは間違いなし!自己肯定感が低くて悩んでいる人は、ぜひ今回ご紹介した方法で自己肯定感を高めていってみてはいかがでしょうか。
男性へのおすすめプレゼントなら、Anny(アニー)におまかせ!
バイヤー厳選のおしゃれなプレゼントの通販なら「Anny(アニー)」へ。ギフトBOXやメッセージカードなどギフトサービスも充実!
男性への贈り物におすすめなギフト