ストア一覧

山燕庵
山燕庵は、平成20年3月に設立された農業生産法人です。 農薬・化学肥料に頼らない農法で安全・安心を確保し、さらに美味しさを追求した農産物を生産しています。 当初は福島県南部の東白川郡鮫川村で農産物の生産を行っていましたが、風評被害などの影響を避けるために、現在では主な生産拠点を石川県能登半島に移しています。主力ブランドのコシヒカリアモーレをはじめとして、じゃがいも、たまねぎ、にんにく等、様々な野菜を石川県で栽培しています。今後はオーガニック野菜を原料とした玄米甘酒などの酵素ジュース、野菜パウダー、味噌といった加工品の展開を計画しています。

ROKUMEI COFFEE CO.
specialty coffee, better everyday!! 「スペシャルティコーヒーを通じて豊かな日常を過ごして頂きたい」 美味しいコーヒーを飲んでホッとするひと時。 小さな幸せかもしれませんが、そんな一瞬をご提供できればと思います。 ロクメイコーヒーは自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店です。 品質管理が徹底された、約5%ほどしか市場に流通しない希少なスペシャルティコーヒー豆のみを取り扱っています。 スペシャルティコーヒー本来の甘み、クリアな味わいの中にある個性豊かな風味を引き出すため、独自の技術で焙煎しました。 自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店でしか味わえない、本当に美味しいコーヒーをお召し上がりください。

KIHARA
磁器発祥の地・有田で、職人が受け継ぐ400年の伝統技術と美意識を、現代のライフスタイルに合わせたデザインで提案するKIHARA。 シンプルで美しく、見ても使っても満足できる器。末永く愛される器。 株式会社キハラは、有田焼・波佐見焼の産地商社として、KIHARAブランドを通し「器(うつわ)」文化を伝えていきます。

ニジノ絵本屋
東京都目黒区都立大学駅近くにある小さな絵本専門店。 絵本や雑貨の販売のほか、企画・出版も行っています。 作り手と読み手を繋げる虹の架け橋、みんなの思いがつまったお店です。 他にも読み聞かせやパフォーマンス・ワークショップなども行います。 保育園・幼稚園・イベント会場、世界中どこへでも出張します。

LOB SALTZMAN
LOB SALTZMANーお風呂上がりの素肌にすっと馴染む、上質なパジャマを提供。四十年以上のキャリアを持つ刺繍職人が名前を刺繍してくれるため、特別感のあるギフトにも。

tokotowa organics
~色と香りが織り成す、新・オーガニックスタイル~ 人と人も、そして人と自然も。互いへの思いやりは、ずっと変わらず永遠に続くもの。 愛情を込めて育むオーガニックの手法もまた、永遠に続く自然と人の想いやりの姿です。 美しき日本のことば、「常永遠=とことわ」に思いを込めて誕生した、国産オーガニックパフュームブランド。 トコトワオーガニクスは、大自然の輝きとともに、愛と美しさの宝物をお届けします。 自然界からの色と香りの力で包み込み、「心地よい日々」への誘いと、「あなたの夢や思い」にいつも寄り添います。

茶屋すずわ
丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、現代までこだわりのお茶を作り続けてきました。 160年以上続く経験から生まれた熟練茶師の技術が、お茶の個性を豊かに奥深く作り出します。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。

柳井商店
柳井商店は、大分県佐伯市で1980年に創業したとらふぐ専門店です。業務用から家庭お届けまで。「何処よりもよいふぐを、何処よりもお安くご提供する」ぜひ甘みと歯ごたえのある、極上の旨味を味わってください。

kippis
kippisとは、フィンランド語で「乾杯」の意味。 祝杯をあげる瞬間の最高な気分をイメージして、毎日の生活を元気にしてくれるデザインを展開しています。 デザインを担当しているのは、北欧で活躍するデザイナー陣。温かみのあるモチーフや洗練されたカラー使いのデザインで、様々な雑貨を続々と登場させています。 北欧の人々は、その長く暗い冬を快適に過ごすために、さまざまな工夫を凝らしてきました。 家具や日用品、ファブリックなど、北欧で多くの名作が生まれているのは、人々が家のなかの生活に目を向け、大切にしているからでしょう。 そんな北欧のライフスタイルへのリスペクトも、ブランド「kippis」の基本になっています。

五代庵
五代庵は天保五年(1834年)の創業以来、日本一の梅の里和歌山県みなべ町で梅つくり一筋の紀州梅専門店です。 熟練の職人が毎日梅と向き合い、丁寧に選別して厳選した紀州産南高梅を、手間暇をかけたこだわりの製法で、梅干や梅酒をはじめとした様々な梅加工品に仕上げています。 大切な相手に届けたい気持ち。感謝、お祝い、お見舞い、喜び、励まし……。手を加え、願いを込めた物には、想いを伝えるチカラがあると信じています。五代庵の贈り物の品々。自信をもっておすすめしたいと思います。

WAKAZE
「わからなくても楽しめる」お酒の在り方を創造し、誰もが誰かと一緒に日本酒の持つ魅力に触れることで日本酒を知るきっかけとなり、人と人との繋がりの”輪”が生まれる。 WAKAZEはそんな”楽しい体験”を可能にするお酒を生み出していくことを通じて、日本酒を飲む人の裾野を日本の若い世代や海外にも広げていき、世界に”和”の風を送り込んでいきます。

Arte Legno
イタリアArte Legno(アルテレニョ)社のオリーブウッド商品は、樹齢200年~300年の厳選されたオリーブウッドのみを使用し、ていねいにハンドメイドされています。その材質は非常に強固で、ナイフなどの傷もつきにくく、何年も使うことによって味わいが増していきます。

MR.&MRS.CHIEF
MR. & MRS. CHIEFは「身だしなみをオシャレに」をコンセプトにハンカチを心としたラインナップを展開し、身だしなみを整えることを現代のファッションスタイルとして提案しているブランドです。

DR.ハウシュカ
Dr.ハウシュカ化粧品は、人間をホリスティック(総合的)にとらえる考え方に基づいて作られています。 肌という人間の一つの器官に全体的に働きかけ、肌自身がもつ機能を活性化します。 コスメティック(化粧品)という言葉はギリシャ語のKosmeo「整える、調和をもたらす」に由来します。 Dr.ハウシュカ化粧品はこの語源どおり、肌が本来の自然なバランスを取り戻すことができるように促し、助けてくれる化粧品です。 肌の状態というのはいつも変化していますので、肌のタイプを型にはめて決めつけてしまわず、その時々の「肌の状態」をみつめてみましょう。 あなたの肌にナチュラルな美しさとハーモニーを。

BOTCHAN
「男らしく」を脱け出そう。 トレンドを追いかけてオシャレするよりも、肩の力を抜いて個性と向き合うほうが素敵に見える。 多様性に寛容で、ジェンダーの壁を窮屈に感じ、ニュートラルな感覚で、その壁を飛び越える若者が増えている。 スキンケアでも同じこと。 自分らしさと向き合ったときに、何を選ぶべきかが見えてくる。 ただのメンズ用じゃ、物足りない。 より繊細で本質的、自分の感性にフィットする柔らかさを。

1616/arita japan
1616/arita japanとは、従来の有田焼のイメージとは全く異なる、磁器本来の白さとシンプルでモダンなデザインを追求した有田焼のブランド。 有田焼の窯元、総合商社として長い歴史を持つ百田陶園(ももたとうえん)が、伝統を踏襲しながらも、これまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みたお洒落でモダンな器のシリーズです。

IL PATATA
岡山県の西の端「美星町」、その名の通りの素晴らしい星空が広がる星の郷です。 そこで作られているのが「IL PATATA(イルパタタ)」のスイーツ達。美星にある最高の材料を使いシンプルで安全なスイーツを作っています。 IL PATATA(イルパタタ)はより豊かな生活スタイルを提案するスイーツブランドです。

have a GOOD TEA
ひとりおそく起きた朝、ふたりのんびりとしたランチタイム、みんなあつまって午後のティータイム。 どんなときにもカジュアルにたのしめる国産紅茶ができました。 日本茶、抹茶の専門メーカー株式会社十吉が厳選した100%国産の和紅茶に同じく100%国産のドライフルーツやドライベジタブルをミックスした「きちんとおいしい」和のフレーバーティー。 さぁ、ひといきついて、おいしいお茶を飲みましょう。have a GOOD TEA.おたのしみください。